コロナの封じ込みにほぼ
成功したNZとオーストラリア
5月は両国とも先行きを楽観し、
「7月1日から行き来を自由に
」
という話も出ていたのに、話は
どんどん後退し、ここに来て
オーストラリア側が年内は国境
を開けないと表明しました。
年末の世界は北半球の真冬で
第2波に襲われている可能性が
高く、年末どころか来年の今頃
でもどうなのかと案じる日々。
そんな中でクイーンズタウンが
大安売り![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0180.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1b/89406a99ffeb6fa633ea11342983acca.jpg)
グラブワンにリッジスが出てる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
行ったことはないけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/19/84628423fc630b2b4ee6b1f9070441b1.jpg)
部屋数多そうで大変そう。
オージー(オーストラリア人)が
わんさと押し寄せていたはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/94/aec6e289c8c2d4b5ae41e3a5e7b81294.jpg)
クイーンズタウンに直接飛んで
くる外国人の74%がオージー。
そもそもクイーンズタウン空港
の国際線はオーストラリアの
ためにあったようなものなのに、
それが全部なくなり国内線のみに。
クイーンズタウンに降り立つ
オージーたちのプロファイルは
平均滞在:4~7日(全体の50%)
平均年齢:35~54歳(32%)
目的:休暇(78%)
いかにも飲んで
食べて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
使ってくれそうな人たち(笑)
年齢帯から子連れ率も高そう。
この上得意の市場を失い、今
クイーンズタウンは大変なことに。
キウイたちも#サポートローカル
出動しているとはいえ、オージー
の消費力にはかないません💦
1人当たりGDP比較でも、
オーストラリア:5万3,799米ドル
NZ:4万2,940米ドル
これがそのまま平均年収という
訳ではなくても、消費力の指標
ではこれぐらいの差があり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0186.gif)
落としていくカネが違う![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
特に冬場はオージーの比率が
84%にまで上がっていたので
この冬の厳しさが想像されます。
コロナで一番影響を受ける街
それはクイーンズタウンでしょう。
北半球で第2波が起きれば夏場の
書き入れ時も失うことになり💦
長期的な耐久レースになりそう。
では、コロナで一番影響を受け
ない街はどこなのか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
これはもうズバリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/30/c702018067c4e8c9c88ef8308d26e656.jpg)
首都ウェリントン
ではないでしょうか?
オークランドとウェリントンで
ビジネスを展開する人から
「ウェリントンにはコロナの
影響がほとんど出ていない」
と聞いて、雇用不安のない
政府関係者の多さを実感![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
その街でコロナ対策を決めて
いるという、この皮肉![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bf/46d5efeb63f2b9863697a8dd93f1b6e5.jpg)
我が家も耐久レースに備え
足腰鍛えてがんばらにゃ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
来年の今頃オーストラリアに
行けていることを目指して![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
成功したNZとオーストラリア
5月は両国とも先行きを楽観し、
「7月1日から行き来を自由に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
という話も出ていたのに、話は
どんどん後退し、ここに来て
オーストラリア側が年内は国境
を開けないと表明しました。
年末の世界は北半球の真冬で
第2波に襲われている可能性が
高く、年末どころか来年の今頃
でもどうなのかと案じる日々。
そんな中でクイーンズタウンが
大安売り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0180.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1b/89406a99ffeb6fa633ea11342983acca.jpg)
グラブワンにリッジスが出てる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
行ったことはないけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/19/84628423fc630b2b4ee6b1f9070441b1.jpg)
部屋数多そうで大変そう。
オージー(オーストラリア人)が
わんさと押し寄せていたはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/94/aec6e289c8c2d4b5ae41e3a5e7b81294.jpg)
クイーンズタウンに直接飛んで
くる外国人の74%がオージー。
そもそもクイーンズタウン空港
の国際線はオーストラリアの
ためにあったようなものなのに、
それが全部なくなり国内線のみに。
クイーンズタウンに降り立つ
オージーたちのプロファイルは
平均滞在:4~7日(全体の50%)
平均年齢:35~54歳(32%)
目的:休暇(78%)
いかにも飲んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
使ってくれそうな人たち(笑)
年齢帯から子連れ率も高そう。
この上得意の市場を失い、今
クイーンズタウンは大変なことに。
キウイたちも#サポートローカル
出動しているとはいえ、オージー
の消費力にはかないません💦
1人当たりGDP比較でも、
オーストラリア:5万3,799米ドル
NZ:4万2,940米ドル
これがそのまま平均年収という
訳ではなくても、消費力の指標
ではこれぐらいの差があり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0186.gif)
落としていくカネが違う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
特に冬場はオージーの比率が
84%にまで上がっていたので
この冬の厳しさが想像されます。
コロナで一番影響を受ける街
それはクイーンズタウンでしょう。
北半球で第2波が起きれば夏場の
書き入れ時も失うことになり💦
長期的な耐久レースになりそう。
では、コロナで一番影響を受け
ない街はどこなのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
これはもうズバリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/30/c702018067c4e8c9c88ef8308d26e656.jpg)
首都ウェリントン
ではないでしょうか?
オークランドとウェリントンで
ビジネスを展開する人から
「ウェリントンにはコロナの
影響がほとんど出ていない」
と聞いて、雇用不安のない
政府関係者の多さを実感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
その街でコロナ対策を決めて
いるという、この皮肉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bf/46d5efeb63f2b9863697a8dd93f1b6e5.jpg)
我が家も耐久レースに備え
足腰鍛えてがんばらにゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
来年の今頃オーストラリアに
行けていることを目指して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)