to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

アジリティーの練習に行ってきました

2007年11月15日 | Agility

最近、ガソリン代が値上げしたので、

練習に行くのも、ちょっと考えてしまうのですが、

お友達のぷーさんが一緒に行ってくれるので、大助かりです。

 

今日の欧介兄さんのコースは、先日の神奈川ブロックのAG3。

完走したけどタイム減点だった、惜しいやつ。

何とか、タイムを縮めるハンドリングを身につけなけば。。。

 

あの日、不思議に思った箇所がありました。

幅跳びを跳んで、旋回して、ハードル、ハードル、Aフレームの部分で、

ラインがアウトになるので、欧介が速度を落とすと思い、

慎重なハンドリングを心がけようと、いざ走り出すと、

予想に反して、加速する欧介。

実はここは、アウトラインに見えるけど、実はアウトじゃない。

幅跳びの前のトンネルの出口でアウトになるので、

幅跳びは、ポンっと軽く跳びます。

その為、旋回がタイトになり、ハードルに斜めに進入するために、

次のAフレームの前のハードルが、まっすぐに跳べるので、

アウトにはならないのです。

o-mamaは、思いっきり走ってやらないといけなかったのに、

躊躇して走りきれてないので、欧介が加速しきれなかったのだ。

 

そして、もう一点は、

Aフレームの次のタイヤ、ハードルは加速すると思っていたのに、

欧介兄さん、何故か加速しなかった。。。

その原因は、

次の旋回のために、バックスイッチをかけようと、

欧介の左側にいたo-mamaが、まっすぐ走らずに、

欧介に詰める形で、走りこんでしまったので、

欧介兄さん減速してしまったもよう。。。

 

ホントに、ハンドリングって、微妙なんだなぁ。。。

 でも、こういう細かいことを、ひとつひとつ教えてくれるM先生に

感謝、感謝です。

やっぱり、欧介の足を引っ張ってしまってるo-mamaなのでした。

o-mamaにペシペシっとするつもりで、

ポチットしてくだされ。

Atelier sucre sale」も、覗いてみてね。