to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

JKC ST連合会東日本訓練競技会@大凧

2013年12月24日 | 訓練競技会(蒼太)

日曜日は訓練競技会に行ってきました。

蒼太くんは第3部(CD2)C組でした。

朝から風が強くて冷たくてものすご~く寒かったです。

蒼太くんは13番目の出陳だったので10時過ぎ。

リンクを見るとなんだか地面が凸凹で刈ったばかりの枯れ草~。

松本での「線がみえませんっ」事件もあったからドキドキでした。

 

今回、組戦は蒼太のテンションを落として、確実な作業をさせる作戦でいきました。

でもね~、紐付き脚側がね。。。集中しなくてコの字の1回目の右折のラインで、何が怖いのかすーっと姿をけすようにきょどってましたorz

ところが速歩になると急に盛り返してくる。

紐無しのときも若干同じようにきょどってましたが、速歩になると完全復活~。

何が気になるんだか。。。訳わからんっ!

紐付き脚側行進&紐無し脚側行進

 Clip #36

招呼&伏臥&立止

Clip #36

行進中の伏臥&行進中の停座

Clip #36

選択科目:遠隔停座から伏臥&八の字股くぐり&据座

Clip #36

 

講評では「精彩を欠く作業」「もっとキビキビとした動きができると尚満点に近づく」など、自分でも思ってた部分を指摘された。

蒼太の場合、イキイキとした作業が逆に雑な動きを目立たせてしまいジャッジの評価が低くなってしまう傾向があった。

前回前々回と課目ミスがあって不振だったので、今回は2年前のSTでのリベンジもしたかったから、慎重で確実な作業をさせるためにリンクin直前、盛り上げずにシラーッとしてはじめてみた。

それでも途中からはテンションが上がってきちゃって、選択科目の八の字股くぐりのときは吠えそうなほどの勢いだった。

途中から作業意欲が落ちてくる犬が多い中、どんどん意欲を増してくるのだから蒼太はすごい犬だ。

 

全てテンションをコントロールするというより、圧して作業を終了。

それができるようになったことは最近の練習の成果だと思う。

 

結果、1席。

決定戦へ↓↓↓(続きは下に)



最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。