端午のシープドッグトレーニングも新たなステージに入りました。
最近めっきり甘えん坊の端午。
オットにベッタリです。
トレーニングが進んでくるとハンドラーとの関係性が築かれてきます。
甘えることはもちろんですが、リスペクトする気持ちも育ってきます。
前々回、端午とオットの間に羊を追う仕事の関係性を築くことに成功しました。
オットの指示を聞くことが自分の仕事だと端午は理解できたのだと思います。
今回、強気な羊と対面する場面がありました。
以前であれば指示を聞けずに対決してしまったと思います。
オットの指示に従うことで対決せずにしのぐことができました。
もしかしたら対決しても勝てたかもしれません。
でもこの雰囲気からすると負けていたんじゃないかと思います。
まだ経験の少ない端午にとって十分な自信がなく対決は得策ではありません。
端午にとっては指示を聞くことで負けたことにはならず、
悪い経験を避けることができました。
オットの判断も素晴らしかったと思います。
そしてアウトランの練習です。
今まではオットは常に羊の近くにいて、端午はその周りで動く練習でした。
動画ではオットが羊から離れ、端午に近づいてオットの近くから
羊に向かって大回りに回っています。
シープドッグのトライアルではハンドラーはスタート地点に留まり、
犬を動かして言葉か笛で指示を飛ばします。
犬は指示に従い羊を追いいくつかのゲートやコースをたどって、
最後はペンという柵の中に羊を追い込みゲートを閉めておしまいです。
スタートから遥か向こうにいる羊の群れに羊に影響のない外側から
羊の背後に回り込む作業のことをアウトランと言います。
動画はそのはじめの一歩という感じでしょうか。
この回り込むという行動がボーダーコリーのDNAには備わっています。
他の犬種でやってみるとわかるのですが
ほとんどの犬は羊の群れに突撃していき回り込むことができないらしいです。
本能って兎角犬のトレーニングやしつけの部分では
厄介者扱いされやすいですが、
その犬が繁殖されてきた歴史や能力の魅力を感じられる
実は素晴らしいものだと思います。