to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

チョークの使い方で、気づいたこと

2006年10月17日 | Obedience

先週、アジ練に言った時に、M先生とチョークについて話をしました。

欧介と訓練を始めたころには、上手くチョークが引けなくて、

欧介の首を絞めるばかりで、

首のところには、赤く擦り切れたあざが出来てしまう始末。

欧介もチョークを引いても、全くめげることなく

前へ前へと行きたがって、アイコンタクトなんて全く無かったものね・・・。

それが、いつのころか、「チャラッ」って、

音がしただけで、こちらに注意するようになり、

欧介にo-mamaの気持ちを伝える手段の一つになった。

しかし、たまに昔の欧介のような子に出会って、

チョークを使おうと思っても、訓練士さんのように、

犬に「ハッと」させることが出来ないのです。

これが、大きなサイズのワンコになると、全くもって無理。

チョークの使い方が習得出来てないのかも~って、思って、

先生に聞いてみたのです。

 

「まず、チョークを使う必要があるかどうかだよね~」

 

この言葉に、まるでチョークを引かれたo-mamaイメージするワンコのように、

o-mama自身がハッとしてしまいました。

o-mamaの気持ちとしては、ワンコにハッとして欲しいけど、

それって、一瞬痛い思いをさせておいて、

「言うこと聞かないとまたヤルワヨ~」って言ってるようなものなんだよね。

だから、訓練が進めば進むほど、犬が下を向いてしまう。

チョークを引くって行為は、おおむねそんな感じに使われてるんだなぁ・・・。

 

欧介が、訓練をすると下を向いて、ふてくされたように歩いていたころを

思い出した。

今、オビ練を楽しそうにやってくれるようになって、

その時と何が違うのか、考えてみた。

チョークは使うけど、「言うことを聞かせる為」と思っていないことだ。

こうして欲しいと思ったことをしてくれない時に、

チョークを引いて叱るのではなくて、

して欲しいことを助けるためにチョークを使って、

なるべく欧介に失敗させないために、チョークを使うのです。

シグナルのようなもの。

そして、出来たら一杯誉めてあげ、ご褒美がもらえる。

そんな風に、気持ちを切り替えるまでには、1年ほどかかりましたが・・・。

どうしても、手っ取り早く、ギュウッとして、言うことを聞かせたくなっちゃう。

でも、どうしてもチョッと離れてしまう脚側行進を

チョークを引いて「ココでしょ!!何度行ったら解るの??」って

教えていたときは、いっこうに近づかなかった距離が、

シグナルのようにチョークを使い、失敗させずに誉めてあげることで、

グンと近くなりました。

 

先生の

「まず、チョークを使う必要があるかどうかだよね~」

って、言う言葉は、チョークを使って叱る必要があるかどうかって、事だよね。

 

じゃあ、チョークを「ガン」と、引いて、解らせなければならない時って

どんな時なんだろう・・・って、考えてみた。

犬がわがままを通そうとして反抗した時?

たとえば噛み付いて、犬自身が自分のほうが上だと主張した時とか、

まぁ、そんなにないシチュエーションの時だよね。

 

告白すると、o-mamaは、ダメージを与えるチョークの使い方を

してきた時期もあったので、

昔と比較すると、欧介の気持ちの変化は、大きく、

今の欧介は、一緒に何かすることを心から楽しんでいるような気がする。

そのことを理解しているつもりだったのに、

まだ、心のどこかで、力で「言うことを聞かせよう」と

チョークを使おうとしている自分が居ることに、愕然とし、反省した。

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヒメママ)
2006-10-19 23:36:49
チョークって 見た目痛々しいけど、

私も腕で試してみたんだけど、引っ張りっぱなしにならなければ それほど痛くないんですよね。

「チャリッ」っていう 音が

合図みたいな イメージだと 私は思います。

ジャックは 小さい体なので 力で教えるのは私も反対です。

頭が良いので 「何を伝えたいのか」を考えてくれる視線を感じると、

こっちが何を伝えたいのか分からなくなるときがあるくらい!



欧助くんとO-mamaくらい信頼関係が出来てたら、チョークの使い方も イメージが違いますよね。
返信する
re: (haiji)
2006-10-23 23:49:40
本当にチョークの使い方って、

難しいよ~。

欧介も、「mama、何が言いたいの?」

って、視線送ってきますよ・・・。

そういう時って、意外と複雑に考えすぎていることが、

多いかも~。

なので、o-mamaの頭の中を

シンプルにしてみます。



ヒメママとこんな会話が出来ることが、

嬉しいです。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。