to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

思わぬ危険

2013年09月18日 | 日々の出来事

昨日の夜中3時頃、蒼太が寝返りをしたような音が聞こた。

その直後「ひぃ~~」という悲痛な声が。。。

飛び起きてみると。。。

寝返りをうった時にこの隙間に右後ろ足が挟まってしまったらしい。

起き上がろうとした時に抜くことができなくて痛かったみたいです。

私も慌てちゃって引っ張ろうとしたけど角度的に無理。。。

さらに「ひぃ~~~」という蒼太くん。

o-papaが起きてベッドを壁から動かしてくれたので壁際から足を押し出して救出。

ことなきを得ました。

蒼太くんかなりパニクってて、自分で外そうと必死にもがいてた。。。

こういう時に訓練をしてて良かった~って本当に心から思うのです。

あの時「待って!」の一言でじっとしてられなければ足を折っていたかもしれません。

私の「蒼太、動かないで!」っていう一言にパニックになってても耳を傾けてた。

ベッドを動かした時もジッとしてた。

救出後、私の胸へ飛び込み身体を寄せて震えていました。

まるで罠にかかった子鹿のよう。

しばらく自分の右後ろ足をなめていました。

気持ちが落ち着くとベッドを降りて歩いたので足の具合をみると大丈夫そうでした♪

ほんと思わぬところが危険なんですね。

 

ところで、その間の欧介兄さんは。。。

家族、2人と1匹がパニック状態にある時、のうのうと横になって首もあげずに眠ってました。

思わず「この薄情者っ!」

と、思いつつもなんだかホッとして眠りについたのでした。

 


犬の見ている世界

2013年09月17日 | レトリーブ

ある飼い主さんにディスクを転がしてレトリーブさせる時のことを聞かれた。

右に曲がるディスクを転がしてやると意欲的に取りに行くのに、左に曲がるディスクだとテンションが落ちてしまうのは何故なのだろう?と。

飼い主さんは右利きでディスクを右手で縦に転がします。

犬は飼い主さんの左側から走り出し転がるディスクを追います。

 

この質問を受けて私は「犬の気持ち」を知ることが大切なんだなぁと思いました。

レトリーブがあまり得意じゃない犬を楽しくさせるには盛り上げることも大事なことです。

でも、闇雲に盛り上げても上手くいかない。

 

犬は必ず人を中心に円を描くように動きます。

何かしらの力を中心に円を描くって宇宙の法則なんですよね。

万物共通なんじゃないかな。

 

左側から出た犬はディスクを投げる人を中心に時計回りに動くことになる。

その外側に逆回り(左へ転がる)のディスクを出すと犬の視野の外になってしまう。

飼い主が指差したり、左方向へ動くことでディスクを認識させなければならなくなる。

時計回りに動こうとしていた犬の行く手を遮るように逆回転をさせることになるから失速する。

こっちかな~って思ってたのに突然前に立ちはだかる人が現れて無理矢理こっちよっ!って指図されたら嫌よね。

 

ディスクは円を描いて投げるものじゃないから、前方へ投げるときも犬の視線というものを意識してやるといい。

犬がディスクに注目するように誘い、その視線を流してやるようにディスクを出してやる。

意欲的に追わない原因の殆どが投げられる物に対して集中してないことが多いです。

物に集中できる子は物を中心に自分で円を描く方向(時計回り、反時計回り)を調整できる。

集中できない子には、この自然の摂理を利用して気持ちよく追わせてやることが必要になるわけです。

 

何かに悩んだり、ふと疑問に思ったりしたら、犬の目線で見てみると面白いです。

彼らの感じている世界が見えてきます。

 


o-家の新聞配達人

2013年09月13日 | 日々の出来事

 

o-家の新聞はいつも丁度いい感じに真ん中が読めません。

毎日休刊日以外は真面目に配達してくれるので断りきれません。

でも↓これじゃぁ、新聞を見るより穴から覗きたくなるじゃありませんか。。。

その知られざる配達風景を入手いたしました。

ご覧下さい。

主演:蒼太くん

友情出演:欧介兄さん

小道具:新聞

蒼太くんの午前中はこんな感じに過ぎていくのでした。

 


段差を解消~♪

2013年09月02日 | Health

先日13歳になった欧介兄さんですが。。。

とってもイキがいいです。

一昨日も焦って我先に(私を押しのけて)と階段を上り、思いっきり踏み外し、顔面を強打。。。

そして以前から痛めやすくなっている左前足を「グキッ」とやってしまいましたorz

まぁ、自業自得。。。なんですがっ。

いつまでも若い!と、歳を取った自覚がないのは人間も一緒なので、まわりがケアをしてあげないとね。

ウチはベッドもソファーも犬のためにあるような。。。??

そんな暮らしなので、ベッドの上り下り用にこんな素敵な段差を作ってみました~

(自画自賛♪)

ホームセンターで

なんて、国産桧の台を2つ買ってきまして、低反発の固めのお座布団サイズのマットを乗せただけ~。

インテリアにこだわるo-家としては、たとえ段差解消であっても気を抜かないのだ!!

 

なんと!蒼太くんまでもが利用してる~~

快適なものはみんなで共有しようね。