旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

永観堂阿弥陀堂

2019年10月25日 | 旅 歴史

 京都府京都市左京区永観堂町に永観堂(禅林寺)があります。
 永観堂の阿弥陀堂は本堂にあたります。間口7間、奥行6間、単層、入母屋造り、本瓦葺きの大きな建物で、正面に3間の向拝が付けられています。元は慶長2年(1597)に大坂の四天王寺に建立された曼荼羅堂で、慶長12年(1607)に豊臣秀頼の命でこの地に移築されました。内部は極彩色で飾られ、格天井には「百花」が描かれています。
 阿弥陀堂には国指定重要文化財の像高77cmの本尊の阿弥陀如来が安置されています。平安時代末期の作で、首を左に傾け、振り向いた姿をしているので「みかえり阿弥陀」と呼ばれ親しまれています。阿弥陀堂は京都府の有形文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする