旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

光龍館

2025年02月11日 | 旅 歴史

  富山県南砺市高宮にがあります。
 光龍館は明治18年(1885)に高宮病院として大井精医師によって建てられました。擬洋風建築では富山県では最も古い建物です。現在は南砺市福光福祉の家「光龍館」として利用されています。
 建物は、国の重要文化財に指定されている長崎のグラバー邸と同じく東洋のコロニアルスタイルの建築様式です。玄関付近には凝った意匠が施されています。手摺は洋風バルコニー風で、曲線や飾り金物が使われています。懸魚や破風の鏝絵などと調和させ、雪割り瓦で仕上げられています。
 光龍館の建物は南砺市の有形文化財に指定され、平成21年(2009)には富山県教育委員会による「とやまの近代歴史遺産」に選定されています。そして富山の建築百選にも選ばれています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする