滋賀県大津市園城寺町に三井寺(園城寺)があります。
勧学院(かんがくいん)は唐院の南、村雲橋を渡った右手にあります。三井寺子院の中でも格式の高い子院の一つで、かつては三井寺の学寮でした。勧学院とは、学を勧めるところ、つまり講学の場(学問所)です。南都・北嶺の諸大寺には必ず設けられ、その歴史は、古く平安時代9世紀にまで遡るそうです。
三井寺の勧学院は「三井続灯記」に正和元年(1312)に創立と記されています。文禄4年(1595)、豊臣秀吉に闕所(けっしょ、寺域の没収)を命じられ破却されました。その後、秀吉は、死の直前に闕所を解除しました。以後、北政所や秀頼によって再建が進められ、慶長5年(1600)毛利輝元の手により再建されました。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/
勧学院(かんがくいん)は唐院の南、村雲橋を渡った右手にあります。三井寺子院の中でも格式の高い子院の一つで、かつては三井寺の学寮でした。勧学院とは、学を勧めるところ、つまり講学の場(学問所)です。南都・北嶺の諸大寺には必ず設けられ、その歴史は、古く平安時代9世紀にまで遡るそうです。
三井寺の勧学院は「三井続灯記」に正和元年(1312)に創立と記されています。文禄4年(1595)、豊臣秀吉に闕所(けっしょ、寺域の没収)を命じられ破却されました。その後、秀吉は、死の直前に闕所を解除しました。以後、北政所や秀頼によって再建が進められ、慶長5年(1600)毛利輝元の手により再建されました。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます