オクテック ガレージ ブログ OKU-TEC garage

大した人生ではないけれど,それでも読み返せば思い出されるあのときのこと.消えないように,そして生きた証になるように

中途半端な我が家のプラスターボード(石膏ボード)貼りとボーナス?プレゼント

2009-12-11 04:56:33 | 整備・作業
我が家(&ガレージ)は両親が残してくれたものです.


オヤジは昭和一桁の職人気質の頑固者.

オヤジを知る人にしてみれば「ヘンコ者」と言ったほうが正解かも.




仕事は丁寧で


  「美しくない仕事は仕事ではない」 といつも言っていました.



そんなオヤジ.

この家を建てるとき大工の仕事が気に入らず喧嘩して建設中断.




なので家の半分以上が壁や天井が貼ってなくてむき出し状態.

完成していない部屋は使うはずだった建材やら,売れ残り品やらの物置となり,今に至っています.





厄介なことに,この天井裏にはアスベスト材が吹きつけられています.



自分の代になり,私が何とかしなければならないけれど,大工さんに頼むにしてもこの荷物を

一旦退けないとやってもらず,そのスペースをどうするか・・・・.



自分でするにしてもアスベストが行く手を阻みます.


気になるけど,おっくうで中々手をつけることができなません.



「目の上のコブ」のような存在.






ひっそりとたたずむカワサキのZ1100GPのフレーム.



ちなみにこいつは「ローソンレプリカ」で有名となったZ1000J系の最終型のフレームで,
補強箇所が増て強度アップが図られています.







話が脱線しましたが,こんな状態の家を見ていつも母は嘆いていました.


「お客さんが来たときに泊めてあげられる部屋が欲しかった・・・・」と.




優しくて人の世話ばかりして来た母の口癖に

「そんなこと言うてもしゃ~ないやん」と話を断ち切ったこともありますが,何とか夢を

叶えてあげたいと何度も思ったもので,今思い出しても切なくなります.








とりあえず拡散を防ぐためにブルーシートで養生し,立ち入りしないようにしていたものの,

先日,ふと見ると壁の隙間から天上裏のアスベストがチラチラ見えている.




「こりゃあいかん.」

水冷バンディットやフライス盤,ガレージライフなどと自分の趣味を言っている場合でありません.

こちらを何とかするのが最優先.



とはいえ,何からはじめていいか見当がつきません.


そんな話を幼馴染の友人に話したら,えらく詳しくて親身に考えてくれた.


「プラスターボード(石膏ボード)を貼ってクロスで仕上げたらいいよ」



施工方法やアドバイスなどいろいろ教えてもらったら,ちょっとやる気がみなぎってきました.




教えに従い身近なところから片付け,ボードを買ってきて作業してみる.




何となく分かっているものの,「何となく」なので勝手が分かりません.




コンセントの部分を開口するのにミリミリ作業する私・・・・


要領が悪くて一向に作業がはかどりません.



そんな話をしたら仕事の合間をぬってわざわざ手伝いに来てくれました.




ブログでも以前紹介した幼馴染のK田君は電気工事屋さん.


内装屋さんと一緒に仕事をすることがあり覚えたそうですが,キビキビと動く動く.


私がネジ止めしていると採寸や切り出しをしてくれる.


人の動きを読んで段取りをしているのがよく分かる.



おかげでチマチマしか作業が進まなかったのが,ほんの数時間で壁一面が貼れました.




分からないときに教えてくれる人がいることはすごくありがたいことです.


「感謝」です.




さて,話は変わって

湘南の研磨工具屋さんの「にゃんぞう」さんから(ブログはこちら) イチグチのネタを見てくださり,「みかん箱にいろいろ詰めて送ったからね」ってメールが来た.



今日会社から帰ってくると,みかん箱が届いていた.





中をあけてみると



いろんな研磨材が沢山入っている!!

どれもこれもメーカー品.

ステンレスなど難材を削っても安物と違ってチビリ方も少なくて全然へっちゃら.



オフセット砥石もこんなに一杯.




「ミッチャクロン」は塗装が困難な材料に塗る密着材でプロも使う優れもの.

密着性の悪いアルミや樹脂に塗るのことが多く以前から欲しいと思っていた.






気になるのがこの「トップガードスプレー」



耐熱温度が270℃

防錆材もいろいろあるけど,耐熱性の高いコーティング剤は意外と少ない.

耐摩耗性も高いらしいので錆びやすい作業定盤に塗ってやろうと思っています.


ありがたいボーナスプレゼントでした.





今日の寅次郎
おっとっと(前もあったかな)


(ちょこっと見えてるチンチンが可愛いと思うのは私だけでしょうか?)


それではまた