フライス盤搬入の続きです.
24日 夜7時
作業を始めて12時間が過ぎたころ,ガレージの片面の荷物を反対側の壁に移してそこにフライス盤と
旋盤を置こうと玉突き整理をしていたのですが,組み立て式の中量棚を3台連結するはずが
幅がなんとなく足りない気がしました.
おっかしいなぁ?
ちゃんと測ったつもりが5センチほど足りず,そのせいで最後の1台を連結することができません.
トホホ・・・.

ボルトレスラックと呼ばれる組み立て式の棚は一段あたり300キログラムも載せれる丈夫な棚で
載せている物も結構重くて,5センチといえどピクリとも動きません.
しかたなく載せた荷物を一旦下ろしてから棚全体を5センチ移動.
無駄な作業は容赦なく体力を消耗させてくれます.
夜10時,晩ご飯休憩のあと30分ほど仮眠して作業再開.お風呂は今日は無しです.
なんか体が酢昆布っぽいです.
気合いを入れ直して作業再開.
25日午前3時
棚も3台分連結でき,荷物も一応を載せることができました.

旋盤・フライス盤を置く側の壁もちょっとスッキリしたので,モチベーションも改善してくれました.

25日(日)午前6時
作業開始から24時間が経過.
一応荷物の玉突き整理にめどが付きました.

フライス盤も何とか置けそうになりました.

次は今まで自宅奥に置いていた旋盤を移動するための片付けです.

旋盤ギリギリまで単管パイプで棚を作っているので,少し解体します.
何とか旋盤も移動出来る状態までもってこれました.

25日(日)朝8時
工作機械の搬入には申し分の無い快晴.

そして午前9時.約束の時間ぴったしに長野からマキノのフライス盤KVJP-55がトラックに載って
やってきました.

作業開始から27時間経過.
眠いのもさすがに実機が来ると,ワクワクドキドキして睡魔もどこかに行ってしまいました.
続きはまた明日かきます.