オクテック ガレージ ブログ OKU-TEC garage

大した人生ではないけれど,それでも読み返せば思い出されるあのときのこと.消えないように,そして生きた証になるように

須佐之男命神社の御神輿と『弥栄の楠』と駅弁と ランはペースオーバーで膝が痛い InBody測定の結果

2014-11-02 04:18:18 | 日記
年に一度,小さな子供を乗せた御神輿(おみこし)が町内を練り歩くお祭りがあって,間近になると「御祭禮 須佐之男命神社」の“のぼり旗”が
道のあちこちに掲げられるようになります.

年に一度のいつの間にかその時期にきて,朝から太鼓と神輿を担ぐ声がして家の前を通り過ぎて,知らないうちに終わってしまう,その程度しか
知らないお祭り.



今年もそのお祭りの日が来たみたいで,朝からどこからともなく聞こえてくる太鼓をたたく音と神輿を担ぐ声.
娘に見せてやろうとガレージの前で通り過ぎるのを待つことにしました.





音はすれど一向に姿を見せない御神輿.

何となく音が離れていくような感じがしたりして・・・.

もう通り過ぎてしまったかな.





通り過ぎたように思えたので散歩がてら追いかることにしました.






少し歩くと神輿の人だかりが見えました.

音がしないと思ったら休憩中でした.

お茶を飲んだりしだしていてすぐに始まりそうな気配がないので,時間つぶしに大きな木がある近所の公園に行ってみることにしました.



小さな小さな公園に公園いっぱいの大きな楠があります.





毎年8月になるとこの公園で地蔵盆が行われます.
町会単位で行われるような小さなお祭り.

子供の名前が書かれた提灯がぶら下げられて,この木の周りで盆踊りをやっていました.
親父が生きていた頃は地蔵盆になると電球が付いた提灯をつるすために仮設の電気工事や盆踊り用にアンプやスピーカーの設置を
手伝わされました.



『 弥栄の楠 』




説明板には『・・・当時この付近も金剛院(千里丘3丁目)の一部であったことを物語っている。かつてはこの地に藤の木八幡神社
(中内八幡宮)の社があり、中内八幡宮の歌をうたいながら参詣する人も多かった。・・・』とあり『大阪みどりの百選』にも
選ばれた銘木.

記録では聖武天皇の天平年間(729~748年)植樹という伝承があるそうで,そうなると樹齢は1200年以上になります.


地味だけど歴史がある誰もいないひっそりした公園.







神輿を担ぐ声が聞こえてきたので戻ってみました.





所々で子供が入れ替わりながら小さな子供を乗せて町内を練り歩きます.





小さな小さな地元のお祭り.
ほのぼのしてていいものです.


====================================

地元の大型スーパーのイズミヤで駅弁フェアがあるととら母(嫁)が話してきました.

『宇宙の胃袋」を持つだけに食べ物の情報だけは目ざとい.


最近は実店舗に行かずにネット宅配をよく利用していいます.イズミヤの食材は割と味もよくていいです.


ネットでどんな駅弁があるか見てみる.

駅弁ってちょっと量が少なそうなイメージがあるので,それぞれ選んだ他に余分に一個買うことにしました.






とら母が選んだのは八戸の“吉田屋”というお店の『津軽海峡 かにいくら寿司』





私は駅弁といえば“ます寿司”見た瞬間に目に留まりました.
“ますのすし本舗 源”『ますのすし』(一重)



輪ゴムで縛っている竹の棒を取り,笹を広げると出てくる薄紅色したます寿司がたまりません.






娘はまだ薄味のものしか与えていないので食べれません・・・・残念.

もう少し大きくなってからね.






もう一つは明石の“淡路屋”の『ひっぱりだこ飯』





どれもおいしくいただきました.



いつものランニング


10月14日

一気に肌寒くなった.
今日も万博外周を2周の10キロコース.

追いつけない前を走るランナーと背後から近付いてくるランナーの足音.
周りに助けられてペースが上がる.
おかげで今日も少しペースが上がりました.
10.21キロ 54分44秒 平均速度11.20キロ ペース5分21秒/km





10月17日
今日も万博外周をクルッと二周の10キロ.
半袖半パンだと走り始めが寒くなってきた.
終盤からずっと膝の皿の下辺りが針で刺されるような感じで痛い,
来週はボチボチにしようっと.
10.27キロ 54分37秒 平均速度11.29キロ ペース5分18秒/km





10月29日
膝が痛くなって一週間お休みしたのでゆっくりペースで万博外周を一周5キロをボチボチ.
10.27キロ 54分37秒 平均速度11.29キロ ペース5分18秒/km




万博外周道はランナーも多くて“縮小傾向”にあるオッサンのやる気を起こしてくれて良いのですが,その分オーバーペースにもなりがちなようで,
それまでスピードが時速10キロが関の山だったのが,ここ最近は一気に時速11キロが出たりします.

一周5キロの周回道はそれを3分割するような形で微妙な登りと下りを繰り返す感じがします.

車やバイクでは気づかないようなほんの僅かなアップダウンですが,下りは気持ち的にも楽な面があり,ついペースを上げてしまいます.
それが祟ったのか古傷がある左足の膝に痛みが出て水がたまってブヨブヨ.

後からいろいろとネットで調べると下りは要注意とありました.走るのもいろいろあると言うことなんですね.


会社で年2回測定しているInBody測定.
少し体脂肪が落ちててよかった.
ただ普段の健康診断では尿酸値が高くて総コレステロールとLDLが高いと指摘されるので,何とかしないとダメなのです.




ではまた