

江差線・上の国駅から歩いて行ける「花沢温泉簡易浴場」
駅から役場方面へ真っ直ぐ伸びる国道を進み、町役場を過ぎて橋を渡ると、対岸左手に消防署が見えますが、その裏手に目指す温泉浴場があります。橋からも見えますよ。国道の歩道はちゃんと除雪されているので、とっても歩きやすくて楽です。


外観は簡易なんて言葉が相応しくないほど立派。受付では物腰の柔らかなお婆さんが対応してくださいました。券売機で料金を支払います。受付では町外から来る客の数を台帳でカウントしていました。朝9:30に訪問したのですが、この時点で私は3人目、すでに2人の町外者がこのお風呂に入っているのでした。


内部には休憩室の他、マッサージチェアーまで置かれおり、脱衣所には冷水機まで用意されていました。もっとも「簡易」じゃありません。謙虚にならず胸を張って簡易の文字を取っ払ってもいいんじゃないかしら。手入れの行き届いた脱衣所には籠が積んであります。

目盛りが横向きの体重計なんて珍しいんじゃないかしら。


タイル貼りの浴室にはシャワー付き混合栓が7基と立って使うシャワーは1基、体が不自由な人向けの椅子も用意されています


浴槽は内湯と露天がひとつずつ。タイル貼りの内湯は10人サイズ、湯口にコップが置かれています。


露天は取って付けた感が否めない小さなもので、岩風呂仕様の4人サイズ。周囲を塀で囲まれているので景色を眺めることは出来ませんが、簡易浴場なのに露天風呂が設けられていること自体が立派です。湯口から出るお湯はかなり熱く、湯船のお湯も冷たい外気と雪に負けることなく、しっかり熱めでした。
無色澄明なお湯は無臭でほぼ無味ですが、よく味わってみると微かな塩味と甘味と重曹味が感じられます。ヌルヌル一歩手前のはっきりとしたツルツルスベスベ浴感で、不思議な引っかかりも若干混在していました。湯温は43~44℃でやや熱め。
訪問時は朝9:30~10:30の時間帯で、先客2人、途中独占状態になったものの、やがて4人程入ってきました。午前中からなかなかの人気です。簡易という名前にそぐわぬ立派な浴場で、露天もある上に、お湯もしっかり掛け流し。駅から近い立地もありがたく、旅行者には嬉しい温泉施設です。
ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉 59.0℃ pH7.9 210L/mnin(掘削自噴) 溶存物質1.970g/kg 成分総計1.970g/kg
JR江差線・上ノ国駅より徒歩15分(約1.7km)
北海道檜山郡上ノ国町勝山161 地図
0139-55-1770
9:00~21:00 毎週火曜定休
200円
貴重品用ロッカー(100円リターン式)あり、シャンプー類やタオルは販売、ドライヤー無し
私の好み:★★★