温泉逍遥

思いつきで巡った各地の温泉(主に日帰り温泉)を写真と共に紹介します。取り上げるのは原則的に源泉掛け流しの温泉です。

帯広市街 朋の湯温泉

2012年02月15日 | 北海道
 
帯広市街は私が大好きなモール温泉の宝庫。市街の銭湯の多くでモール系の温泉に入浴できるので、私が帯広で滞在するときには、寝る間も惜しんで温泉をハシゴしてしまいます。今回訪問したのは駅から歩ける距離にある「朋の湯温泉」です。住宅街の中に紛れるような目立たぬ地味な佇まいですが、北海道らしい見通しの良い街並みですから、比較的容易に発見できました。玄関ホールの番台でおじさんに料金を直接支払い、男湯の暖簾を潜ります。



下駄箱は脱衣室へ入ったところに設置されていました。いかにも昭和の銭湯らしい木板の錠前ですが、よく見ると一般的にみられる松竹錠とは金具の意匠が若干異なる鶴亀錠でした。北海道の銭湯ではしばしばこの鶴亀錠に遭遇します。


 
脱衣所の棚はSUS製、浴室との間はガラス張りです。足元またはビニル床の上に茣蓙が敷かれています。古いのですがよくお手入れされており、昭和の匂いこそプンプン香っているものの、鄙びた雰囲気はあまり感じられません。室内には古いマッサージチェアが置かれていましたが、果たして実際に使えるのでしょうか。


 
男湯の場合、浴室の右側に浴槽が3つとその奥にサウナが並び、左側には洗い場の区画が奥へ長く広がっています。浴槽は温泉の温浴槽が2つ、そしてサウナ前に水風呂が一つです。

浴槽は手前側(脱衣室側)が8人サイズの主浴槽、その隣が3人サイズの泡風呂で、主浴槽はやや深めに造られており、泡風呂の方は普通の深さですが湯加減が若干ぬるめでした。両方に湯口があり、それぞれから加温された源泉が注がれ、浴槽の縁からしっかりオーバーフローしています。帯広の温泉らしく、お湯は典型的なモール系で、見た目は紅茶のような褐色透明、ほろ苦さと微金気味、弱モール臭と沖積平野の化石海水性の温泉でよくあるような匂いが感じられますが、それにも増して利用者の味覚や臭覚に訴えてくるのがタマゴ的知覚であり、ほんのりとしていながら明瞭に感じられるタマゴのような匂いと味が、いかにも温泉らしい個性を発揮していました。

主浴槽の湯中では細かな気泡の付着があり、見た目から想像する期待を裏切らないツルツルスベスベで滑らか且つ優しい爽快な浴感が存分に堪能できました。加温がちょっと強くて若干熱い湯加減であっても、お湯自体がとっても優しいので体への負担は少なく、しっとりと肌に馴染むお湯にハートをがっちり握られて、なかなか湯舟から出られませんでした。


 
湯船の上の壁面にはこんな説明が掲示されていました。左(上)はモール泉ですよという説明で、右(下)は季節による湯温設定に関する案内です。外が寒い冬は加温の程度を少々強めているようですが、泉質から推測するに、この加温により冬季はツルスベ浴感が一層増しているのかもしれませんね。



洗い場には昔ながらの銭湯らしい押しバネ式のカランが計28ヶ所あり、うち18か所はシャワー付きです。水とお湯の組み合わせでして、お湯は源泉が出てくるのですが、このカランの吐出水圧が半端なく強く、栓がぶっ壊れたんじゃないのかと不安になる程の勢いでお湯が出てきました。


 
浴室入口の隅に整然と積まれた黄色い桶は、ケロリンではなく朋の湯のオリジナル。



湯上りに番台前の休憩スペースで汗を拭っていると、テーブルの上の箱に分析表のコピーが積まれているのを発見。自由に持ち帰ってよいみたいなので一部いただいてきました。分析表を配布しているんですから、お湯には自信があるんですね。その自信に十分納得できちゃう素晴らしいお湯でした。こんな温泉が俺んちの近所にあればいいのになぁ。



アルカリ性単純温泉 41.8℃ pH8.9 740L/min(自噴) 溶存物質0.459g/kg 成分総計0.459g/kg 
Na:123.5mg(96.06mval%),
Cl:60.3mg(30.25mval%), HCO3:195.2mg(56.94mval%),
H2SiO3:43.7mg, 遊離CO2:ND
(昭和56年12月22日)

JR帯広駅より徒歩16~7分(1.4km)
または十勝バスの41番(音更線)か49番(上士幌線)で西10条13丁目下車、徒歩5分弱
北海道帯広市西11条南15丁目4-2  地図
0155-24-1238

13:00~23:00 月曜定休
420円
ロッカー有料(中型50円、貴重品用10円)、ドライヤー20円、石鹸などは番台で販売

私の好み:★★★
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする