パパと呼ばないで

再婚した時、パパと呼ばないでくれと懇願した夫(←おとうさんと呼んで欲しい)を、娘(27)「おやじ」と呼ぶ。良かったのか?

経過と結果

2011年11月14日 | 衣・食・住
11月14日(月)曇り

ものすごくメンドクサイ作業をして、なおかつ時間もすごくかかって、
そのあげくに、ものすごくそれの出来が悪かったときの気分って・・・
ここ数日、そんなことばかり。
今年の秋は芋ご飯をよく作ったのだが、娘が「芋より栗にしてよ。」というので作る。
いやぁ~メンドクサイねえ~栗の皮むき。
親指の爪がぐにゃっとなりそうだったよ。
そのあげくにイマイチの出来。
見切り品の、安い栗のせいかなあ。
栗に全ての責任を背負わせ、味付けをシンプルにし過ぎたせいかなあ。

気を取り直して・・・
今日は、久々にニラ饅頭を作ってみる。
結構これも手間がかかる。
タネを寝かせてる間に皮を作り、その皮も寝かせ・・・時間もかかる。
しかし、いつもより綺麗に包めたのでテンションが上がったのだが
焼きがうまくいかず、8個中の半分が、べろりとフライパンに皮だけ焼き付いた。
きーーーーっ!これまでの苦労が台無し。
ま、テフロンハゲハゲのフライパンを1個捨てるきっかけになったので良しとしよう。

『一日一作品』が今月の目標です。
今日は、夫より発注の「充電器入れ」を作ります。
なるべくピッタリサイズにしてくれとのご注文でして・・・
あれ?肝心の品物がない・・・
夫が会社に持って行ってました。
毎日持っていくから入れ物が欲しいのね。
しょうがないので、記憶をたどりつつ、適当な大きさで適当に作ってみます。
作りながら、展開図が苦手だったことを思い出します。
小学校の頃の算数レベルです。
ものすごくダサイ布で、ものすごくダサイものを作ってしまいました。
ちゃんと品物を測ってから作ることにしましょう。
このまま本日の製作を終わるのは、気持ちがもやもやするので、
iPhoneケースを作ろうと思い立ちます。
今度はきちんと寸法どおりに作ろうと思い、検索して型紙を見ながら作ります。
ものすごく時間がかかります。
あげくに、途中でまた自己流アレンジが入ります。
ダサイ布のせいか、はたまた未熟な腕のせいか、イマイチの仕上がりです。
時間は、午前中めいっぱいかかりました。
脱力です。
こんなに時間と手間をかけたにもかかわらず、消費した布のわずかなこと!!
こんな調子じゃ、4段収納ケース一杯の布は、いつまでたってもなくならない。
明日からは少し趣向を変えて、だーーーーーっと直線縫い出来るようなものにしよう・・・
う~~~~ン・・・夫の枕カバーとか、夫のクッションカバーとか・・・
「俺のものばかり作ってくれるんだね!」
だって、このダサイストライプの布、去年の夏、あなたのパンツを作った残りだもの、
何となく・・・ねえ~~~

何が言いたかったかと申しますと。
『経過が大事なんだよ!結果はそれについてくる。』
っていうのは、学生時代の話であって、大人になると結果が全てであります。
いくら途中を頑張っても、結果がダメだと、何の役にも立たないということであります。
明日から、もう少し結果を出せるように致します。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする