12月14日(水)曇り

昨日の目覚ましテレビでやってたんだけど、
若い女の子がもらって喜ぶクリスマスプレゼントベスト3。
バッグだのアクセサリーだの時計だのほざいてる。
聞いていいですか?
5万も6万もするプレゼントをいただいて、彼氏へも同じくらいのプレゼントを用意するものなのですか?
バッグをもらって、それが気に入らないものってことはないの?
○○というブランドの、このデザインのもので、ってことは、それなりにアピールしてあるの?
それとも、人気のあるブランドのものだったら、なんでもオッケーなの?
どうやら今、一番人気らしいバッグが映ったけど、あたしゃ「要らんなあ」と思ったよ。
婆くさかったんだもん。
婆になったら、婆くさいものは持ちたくないのだ!!!
これが価値観の違いってやつなのだと、自分を落ち着かせようとするのだが、
なんかやはり落ち着かん。
だからめざましテレビって嫌いなんだっっ!!!
若い女の子にウケようとしてるコーナーが多すぎ。
その度に、女子アナが「かわいい~~」とかきゃーきゃーうるさくてかなわん。
そして、昨日のこのコーナーを見た女子が
「えっ!?こういうのをクリスマスプレゼントとしてもらうのが普通なの?」って思うかもと考えただけでイラッとする。
有名ブランドのバッグや時計やアクセサリーって、欲しいですか?
「良質のものはやはりいいのよ」とは良く聞くセリフですが、ホントに皆さん、そうお考えなの?
それが、マジョリティ?
百歩譲って、自分の好きなブランドのものは、欲しいとしましょう。
だけど、プレゼントとしてもらう場合、好きなブランドのものだったら、何でもいいの?
『価値観の違い』という便利な言葉で片付けて、気持ちを落ち着かせつつ・・・
そういえば・・・先日お茶したN田さんとのおしゃべりで、
ワタクシと彼女の価値観の違いをしみじみ感じた事を思い出す。
子どもの教育のしかた、子どもと夫との関係、夫と自分の関係。
ついつい、自分のほうが正しいって思ってしまうけど、
彼女は彼女で、ワタクシの、身なりを見ながら「価値観の違い」を感じてたかもなあ。
nさんったら、こんなに白髪まじりのぼさぼさ頭で恥ずかしくないのかしら。
いったい、その洋服、いつから着てるの?
歳をとったら、いいものを着なきゃ貧乏くさいわよ。
彼女は、たいへんオシャレさんなのである。
仕事仲間のMさんの悪口を言う時、Mさんの描写が「髪の毛、ぼっさぼさなのを、無造作にひっつめて、
洋服にも気を使ってなくて・・・」
髪の毛ぼっさぼっさなワタクシは、思わずうつむいてしまったのだった。
『価値観の違い』
『みんなちがってみんないい』・・・のか?
歳をとり、偏屈具合に拍車がかかってきている今日この頃。
自分が、平均的というか、中流意識というか、小市民という意識で生きてきたが
どうやら自分はマイノリティになりつつあるのか?

昨日の目覚ましテレビでやってたんだけど、
若い女の子がもらって喜ぶクリスマスプレゼントベスト3。
バッグだのアクセサリーだの時計だのほざいてる。
聞いていいですか?
5万も6万もするプレゼントをいただいて、彼氏へも同じくらいのプレゼントを用意するものなのですか?
バッグをもらって、それが気に入らないものってことはないの?
○○というブランドの、このデザインのもので、ってことは、それなりにアピールしてあるの?
それとも、人気のあるブランドのものだったら、なんでもオッケーなの?
どうやら今、一番人気らしいバッグが映ったけど、あたしゃ「要らんなあ」と思ったよ。
婆くさかったんだもん。
婆になったら、婆くさいものは持ちたくないのだ!!!
これが価値観の違いってやつなのだと、自分を落ち着かせようとするのだが、
なんかやはり落ち着かん。
だからめざましテレビって嫌いなんだっっ!!!
若い女の子にウケようとしてるコーナーが多すぎ。
その度に、女子アナが「かわいい~~」とかきゃーきゃーうるさくてかなわん。
そして、昨日のこのコーナーを見た女子が
「えっ!?こういうのをクリスマスプレゼントとしてもらうのが普通なの?」って思うかもと考えただけでイラッとする。
有名ブランドのバッグや時計やアクセサリーって、欲しいですか?
「良質のものはやはりいいのよ」とは良く聞くセリフですが、ホントに皆さん、そうお考えなの?
それが、マジョリティ?
百歩譲って、自分の好きなブランドのものは、欲しいとしましょう。
だけど、プレゼントとしてもらう場合、好きなブランドのものだったら、何でもいいの?
『価値観の違い』という便利な言葉で片付けて、気持ちを落ち着かせつつ・・・
そういえば・・・先日お茶したN田さんとのおしゃべりで、
ワタクシと彼女の価値観の違いをしみじみ感じた事を思い出す。
子どもの教育のしかた、子どもと夫との関係、夫と自分の関係。
ついつい、自分のほうが正しいって思ってしまうけど、
彼女は彼女で、ワタクシの、身なりを見ながら「価値観の違い」を感じてたかもなあ。
nさんったら、こんなに白髪まじりのぼさぼさ頭で恥ずかしくないのかしら。
いったい、その洋服、いつから着てるの?
歳をとったら、いいものを着なきゃ貧乏くさいわよ。
彼女は、たいへんオシャレさんなのである。
仕事仲間のMさんの悪口を言う時、Mさんの描写が「髪の毛、ぼっさぼさなのを、無造作にひっつめて、
洋服にも気を使ってなくて・・・」
髪の毛ぼっさぼっさなワタクシは、思わずうつむいてしまったのだった。
『価値観の違い』
『みんなちがってみんないい』・・・のか?
歳をとり、偏屈具合に拍車がかかってきている今日この頃。
自分が、平均的というか、中流意識というか、小市民という意識で生きてきたが
どうやら自分はマイノリティになりつつあるのか?