パパと呼ばないで

再婚した時、パパと呼ばないでくれと懇願した夫(←おとうさんと呼んで欲しい)を、娘(27)「おやじ」と呼ぶ。良かったのか?

ものを知らない

2012年09月09日 | Weblog
9月5日(水)晴れ

今回のお買い物ミッションでも感じたことだが、つくづくワタクシはものを知らない。
言葉(特にカタカナ)も知らない、おぼえられない。
興味がないことには特にその傾向がひどいが、
食べ物やファッションなど、「興味がないわけではない」分野においてもその傾向がひどくなってきている。
若い頃はもう少し流行とか世間の流れとかに付いていこうと思ってた気がするが
今、全くそういうことを気にしなくなりつつある。
気にしないから前進がない。
成長がない。
知識として身に付かない。
だから、ただでさえ自信のない生き方をしてるのに、ますます自信がなくなる。
今回のお買い物ミッション、リストをもらい、それにそって買い集めたわけだが
『○○(メーカー名)の△△』とか『百円ショップのもので可』とか指定されると迷わないのだが「日焼け防止手袋」とか「カラータイツ」とか「お茶の洗顔用石鹸」とか
「あぶらとり紙」とか「アイマスク」とかだけだと売り場の前で佇んでしまう。
そもそもカラータイツって何色?
あたしゃ黒いタイツしか穿かないよ。
カラーというからには黄色とかオレンジとか紫か???
張さんからの電話で聞くと
「濃いめの色、たとえば濃い紫とかグレーとかです。」
そ、そうだよね、黄色なんて穿かないよねえ~~良かったぁ~聞いてみて。
そして、おもしろがってチャコールグレーだの、紺だの、なんちゃらパープルだの、全部違う色9足買う。
ストッキングも、ワタクシ、年に一度穿くか穿かないかくらいなので
Atsugiの4足入りと言われ探した時に、ジャスコでAtsugiの4足入りは膝下ストッキングしかない。
「う~む・・・膝丈のストッキングって、おばちゃんが穿くものじゃないのか?
いや、わたしゃ十分おばちゃんだが、張さんはオシャレさんだしまだまだ若い。
でも、4足入りだし・・・」
ジャスコのストッキング売り場からアメリカにメールを送る。
ちなみにワタクシ、『時差』というものを味わったことがないので
これもピンと来ない。
張さんはいつも気を遣って日本時間に合わせてくれるが、ワタクシは思い立った時にバンバンメールしてしまう。
返信がいつ来るかわからないので、ストッキングは保留にして・・・
その後、張さんから「パンティストッキングです」
良かったぁ~~~膝下ストッキングを20足も買ってたら涙だったよぉ~~~
と、いちいち、こういう感じだ。
「アイマスク」も、まず、ワタクシは蒸気のでるタイプのものだと思った。
念のため聞くと「自分の化粧水を含ませるタイプのものです。資生堂とかから出てます。」
あ~、顔全体のやつとかもあるねえ~
「あぶらとり紙」も、ばりっばりの乾燥肌なワタクシには不必要なもの。
48年生きていて、数回くらいしか使ったことがない。
よって、また売り場の前で佇むことになる。
質より量なのか?『汗もとる』って書いてあるものが良いのか。
大判がいいのか、それも小さくて枚数が多い方がいいのか。
資生堂とかコーセーとかがいいのか、それとも聞いたことないメーカーだけどパッケージが可愛いほうがいいのか。
悩んで悩んで・・・結局これまたバラバラ数種類購入(←買い方が小市民的)
このミッションのことを書いた時、ブログ仲間のpさんが「こういうミッションは大好きです」とコメントして下さった。
彼女は幅広い分野に詳しい。
「もの」「本」「料理」「食べ物屋さん」などなど。
そんな彼女にこのミッションを依頼したら「○○は、△△メーカーのものが使いやすいよ」とか
「□□は、☆☆で買うとお得だよ。」とか
てきぱきミッションを遂行するであろう。
そう思うと、こんなワタクシでごめんよ、張さん。と謝りたい気分になる。
今週後半、鹿児島から友人が上京。7年ぶりくらいに会うことになっている。
お台場に連れて行ってと言われているのだが、これまたワタクシ、詳しくない。
いや、どこにも詳しくないのだ。
これって、いろんなことに興味を持ってないってことだよなあ。
人生の楽しみ方が足りないってことだよなあ。
もんちゃん上京まであと3日。
せめて、少しでもショップや食べ物屋さんを検索したりしておこう。

今日の一枚は・・・
先日、pさんとるいさんとの慰労会の前に立ち寄った大丸地下で買ったチーズケーキ。
ワタクシが「何か買いたい気持ちはあるけど、こんなにたくさんの中から選べん!
pさんだったらどれにする?」
pさん、迷わず「期間限定のこれ!」とチョコ系のを指差す。
n「これも、あれも、おいしそうなのに?」
そこへ、買い物を済ませたるいさんが合流。
るいさんにも同じことを聞くと「期間限定のこれ!」と、これまた即答。
そうなの?そういうものなの?じゃあそれ買おうかなあと言うと、
これまた二人が口を揃えて「でも、ここのチーズケーキ、食べたことないんだったら、まずはこれだよ。」
買い物の仕方を学んだ気がしました・・・
そのあと行った蒸し料理屋さんで、飲み物を頼む時にも、また、ワタクシは無知なくせにチャレンジャーという厄介な性格がたたり
なかなか美味しいものをチョイスできないという目にも遭い
またまた何か大切なことを勉強した気がしました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする