12月7日(金)晴れ

今回はコチラのモニターです。
タルゴジャポン ファンサイトファンサイト参加中

赤ビーツのジュースです。
ポリフェノールや鉄分、食物繊維が豊富にふくまれていて、さらにはNO効果(一酸化窒素)を得られる野菜として注目が集まってるとか。
NO効果ってのは、血管を広げ血流を増やすことらしい。
アンチエイジングの効果やダイエット、
美肌効果はもちろん基礎代謝もアップ。
血流が良くなることで冷え性の解消にも繋がる。
また血流が増えることで酸素を効率よく使えるようになる為、持久力、疲労回復力もアップ。
ひゃ~~こりゃ、早速飲まねば!!!
ところが・・・
ひとくち飲んでみますに・・・とてもワタクシが苦手とする味でして
「飲めん!」と放棄しましたら、夫が「どれどれ?」と飲んで・・・
「そう?オレは結構いけるかも。」
え~~~っ!?絶対これって万人にウケない味だと思ったのに(・・・失礼です)
残りは夫が飲むらしい。
う~む。
たしかに健康的な味なんだけど、もうひとひねりというか
もう少し妥協してというか
味に美味しさをプラスしていただけないものか・・・
と、こういう姿勢だから不健康なのか?ワタクシ。
健康と美に目覚め始めてる今日この頃。
これにめげず頑張るっっ!
・・・ってことで・・・つづく・・・

今回はコチラのモニターです。
タルゴジャポン ファンサイトファンサイト参加中
赤ビーツのジュースです。
ポリフェノールや鉄分、食物繊維が豊富にふくまれていて、さらにはNO効果(一酸化窒素)を得られる野菜として注目が集まってるとか。
NO効果ってのは、血管を広げ血流を増やすことらしい。
アンチエイジングの効果やダイエット、
美肌効果はもちろん基礎代謝もアップ。
血流が良くなることで冷え性の解消にも繋がる。
また血流が増えることで酸素を効率よく使えるようになる為、持久力、疲労回復力もアップ。
ひゃ~~こりゃ、早速飲まねば!!!
ところが・・・
ひとくち飲んでみますに・・・とてもワタクシが苦手とする味でして
「飲めん!」と放棄しましたら、夫が「どれどれ?」と飲んで・・・
「そう?オレは結構いけるかも。」
え~~~っ!?絶対これって万人にウケない味だと思ったのに(・・・失礼です)
残りは夫が飲むらしい。
う~む。
たしかに健康的な味なんだけど、もうひとひねりというか
もう少し妥協してというか
味に美味しさをプラスしていただけないものか・・・
と、こういう姿勢だから不健康なのか?ワタクシ。
健康と美に目覚め始めてる今日この頃。
これにめげず頑張るっっ!
・・・ってことで・・・つづく・・・