パパと呼ばないで

再婚した時、パパと呼ばないでくれと懇願した夫(←おとうさんと呼んで欲しい)を、娘(27)「おやじ」と呼ぶ。良かったのか?

双子の日

2014年02月06日 | おもいで
2月6日(木)晴れ

昨日、2月5日は「双子の日」だったそうで。

昨年のことになるが、チョー久し振りに、娘の保育園で一緒だったみゆゆみママ(←みゆチャンゆみチャンという双子のママ)からメール。
保育園を卒園する時に埋めたタイムカプセルを掘り起こすよという連絡だった。
5年通った保育園。娘もママも大好きだった。
働くママさん達は皆忙しく、普段は「おはよー」「バイバーイ」の会話くらいしかないが、
何かのイベントの時には盛り上がり、みんな仲良しだった。
子どもらが卒園してバラバラの小学校に入った後も、桜会と称して(卒園時桜組だった)ママ達の飲み会が定期的に開催。
飲み会皆勤賞を誇っていたワタクシが東京に引っ越す時には、送別会もしてもらった。
その後は、年賀状だけのお付き合いが10年近く続いての、今回のご連絡。
成人式を終えた後、保育園に集まって、子どもたちママ達先生でタイムカプセルを開け、パーティをするとのこと。
しかし、娘はこちらで同窓会があるし、母は泉谷しげるのライブがあるし、ってことで泣く泣く参加を断念。
でも、2月に帰省するからそのときまでタイムカプセルの中身預かってて!と頼む。
またすぐにみゆゆみママからメール。
「出席できない人は、近況報告をしなきゃいけないのよ。メールでいいから送ってね~~~」
ってことで、『娘は○○大学2回生になりました。母はすっかり東京マダムです』ってな近況報告(少し虚飾あり)をしておく。

そして、今年に入り、みゆゆみママから保育園でのパーティの写真が届く。
なんとまあみんな大きくなったことよ。
そりゃもう成人なんだもんねえ~
なかでも、みゆちゃんゆみちゃんの綺麗なおねえさんぶりに驚く。
保育園の頃は、同じ顔がふたつあるってだけで可愛さ倍増だった。
何度娘に聞いてもみゆちゃんとゆみちゃんの区別ができず、呆れた娘(5歳児)から
「みゆちゃんは前髪がくるんってなってるでしょ、ゆみちゃんはまっすぐでしょ」
娘に言わせれば、全然似てないというのだ。
じゃあどこが違うか教えてよ!と聞いたら、こう教えてくれて、それ以来、間違わずに呼べるようになった。
が、お祭りで鉢巻きされたり、運動会で帽子をかぶられるとアウト!
そういえば、ワタクシが小学校の頃住んでた家の隣にも、男の子の双子かっちゃんとひろちゃんが住んでて
ワタクシから見ると全然似てなくて、どっちかっつーとひろちゃんがシャープで好みだった。
しかし、我が両親はどっちがどっちか全くわからん!と言ってたなあ。
いちいちワタクシが「今のはかっちゃん!」とか「今、回覧板持ってきたのはひろちゃんだよ。」とか教えてた。
これって、どういうことなんだろう。子どもの目で子どもを見るとわかるってこと?

双子と言えば、我が夫の弟達も双子。
でも二卵性だろう、全く似てない。つまんない。

と、双子の日に、双子のママちゃんと連絡をとりあい、今度の帰省での再会の打合せをするのでありました。
彼女が、桜会メンバーに声をかけてくれて、ランチ会が開かれることに、
楽しみだわぁ~~~

今日の一枚は・・・しつこく大根おろしアート。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする