パパと呼ばないで

再婚した時、パパと呼ばないでくれと懇願した夫(←おとうさんと呼んで欲しい)を、娘(27)「おやじ」と呼ぶ。良かったのか?

サンカット プロディフェンスオールインワンUVムース

2022年05月04日 | 当選品&モニター&おタメし
5月4日(水)晴れ

サンカット プロディフェンスオールインワンUVムースのご紹介です。
日焼け止めです。
泡で出てくるのです。
日焼け止めって、何が嫌ってあの白〜くベタ〜っとなるテクスチャーが嫌だった。

見えます?
泡い、、、もとい。。。淡い紫色のホイップクリーム。
つか、nさんどこで日焼け止め塗ってるの?って思うでしょ。
うふふ。いつものところよ。
ハンモックの上です。
ハンモックと言うからには、木陰なんだけど、木漏れ日が気になってたのよね。
泡がすーっと溶けて・・・

太陽光からお肌を守ってくれます。
もちろんお顔にもオッケー。
化粧下地にも使えて、石鹸でオフ出来ます。
美容液64%ってすごくない?
さらにはアレルガード機能もあって、花粉やちり・ほこり、PM2.5もブロック。
1品5役。助かります!

ハンモックのお供、お出かけのお供にできるちょうどいいサイズです。

#UVムース
#日焼け止め
#サンカット
#suncut_ad
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧乏を楽しめ

2022年05月04日 | 衣・食・住
5月4日(水)晴れ

夫が退職して、二人の故郷である鹿児島へ帰ってきた。
ボロい中古住宅を購入し、水周りだけ手を入れた。
もうこれで退職金と貯金はだいぶ減った。
いや、正直に言おう。ほとんど無くなった。
夫の年金受給はまだ何年も先だ。ワタクシは、そのさらに先だ、若いから(・・・)
夫は再就職する気満々である。
いや、わかりにくい人ゆえやる気は見えない、ただ、いつも「働く。働かなきゃ年金まだ先だし。」と言う。いつも言う。
では、なけなしの、わずかに残った貯金を切り崩しながらの生活もあとしばらくのことね。
さらには、いつの間にかその通帳の管理は夫の手に渡った。
まあいいでしょう。
時々ワタクシの通帳に入金してください。
ペイペイで支払う分はそちらからでて行くので。
ワタクシ、お金のことをごちゃごちゃ言うのはみっともないと思う節がある。
お金くれお金くれと言いたくない。生活費なのに。ワタクシだけが遣う訳でも無いのに。
しかし、生きている以上、そして自給自足生活をすると言う意気込みもない以上、お金は湯水のごと出ていく。
ガソリンの高騰、光熱費の高騰、ああ、小麦粉を買っておかねば・・・等々、昨今ますます生きることが厳しい。
夫は、ほとんど再就職活動をしている気配がない。
ワタクシが少し突くと慌てて職安に行くが、成果は見られない。
つか、夢のようなことばかり言っている。
そもそも夫は技術士というすごい資格を持っている。
それさえあれば水戸黄門の印籠みたく人事課長はひれ伏すとワタクシは思っていた。
ところが、職安、あれ?今書いててハタと気付いたが、今やもう職安という言葉は無いのかな?
ハローワークが正式名称なのかな?
そんなことはどうでもいい。
若者よ、職安=ハローワークである、以下、職安と書き続けるので、それをふまえて読むように。
夫は職安で、図書館の仕事やら観光課的な仕事を探してきては面白そうだろと言う。
しかし、冷静な目で夫を見るに、彼は対人は向いていない。
まず声が小さい。何を言ってるか聞き取れない(と、ワタクシの友人、知人は口を揃えて言う。)
そんな人に観光課は無理です。
妻はそんな彼のために、バリアフリーの基準をクリアしてるかどうかをチェックする市の職員の仕事を探して持ちかける。
彼にはこういうのが向いている。
几帳面だし。
一瞬彼も乗り気だったのに、申し込まなかった。
妻はいつも心の中で「早く働け」と思っている。
いや、彼が「俺はもう十分働いた。二度と会社勤めしたく無い。」と言うなら、「そうよね、長年お疲れ様でした。」と労をねぎらう。
ワタクシ自身がもう2度と会社勤めをしたく無いと思っているので、夫にだけ無理強いするつもりはさらさら無いのだ。
そうなったら、ゆるい自給自足生活に入り、生活レベルを落とす(今よりもさらに・・・)だけの話だ。
だが夫は「いや、俺は働く」と言い続ける。
じゃあ、さっさと働けよっっ!と口汚くなるのはしょうがないっすよね。

昨日、老母を親戚のうちへ送って行ったのだが、うちの窮状が見て取れるのか1万円くれた。
少し情けない。
でもすごく嬉しい。
母さんありがとう。来週迎えに行くからね、ガソリン代払ってくれると嬉しいです(・・・鬼娘)

さあ、今からヨモギを摘みます。
花が咲いてしまった春菊も全部摘んでしまおう。
昨日もつわの葉の天ぷらだったから連チャンはまづいなあ。
ふきを摘んでみようか(←ほとんどビジュアルは同じ)

今日の一枚は、かからん団子を蒸している鍋。
庭のヨモギを団子にして庭のサルトリイバラで包んで蒸しました。
なかなか野趣あふれる味。
老母と親戚のおぢちゃんおばちゃんと、従姉kemiちゃんにもおすそ分け。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする