パパと呼ばないで

再婚した時、パパと呼ばないでくれと懇願した夫(←おとうさんと呼んで欲しい)を、娘(27)「おやじ」と呼ぶ。良かったのか?

iphone4ケース

2012年11月16日 | 当選品&モニター&おタメし
11月16日(金)晴れ

今回はこちらのモニターです。
マミーショップファンサイト参加中
夫のために申し込んでみました。
ひゅーひゅー!相変わらず夫思いだねえ~~
その念が通じ、男の子色が届きました。
ハードなタイプ。

ソフトなシリコンタイプ。

どちらもあなたに似合うわぁ~~~
青い方は、ちゃんとアップルマークのとこがくりぬいてあるのよ。
アップル信者のあなたのために、妻が特注しておきました(・・・ウソ)
これほど妻は、あなたのiPhoneを大事にしてます。
だから、深夜、あなたのiPhoneでゲームをすることを許して下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたし百科 クッキングペーパー

2012年11月16日 | 当選品&モニター&おタメし
11月16日(金)晴れ

今回はこちらのモニターです。
家庭紙の専門商社「アスト株式会社」ファンサイト参加中

豆腐の味噌漬けを作ってみます。
いつもはキッチンペーパーで水切りしてから、ガーゼで包むのですが、
キッチンペーパーだと破れやすいし、ガーゼも味噌臭さがなかなかとれないのが悩みでした。
豆腐好きの我が夫。
春夏秋冬豆腐で飲んでますが、多分この「豆腐の味噌漬け」が一番好きだと思います。
しかし、こういう諸般の事情により妻は作るのをメンドクサがってました。
まず包んで水切りします。

厚手で丈夫なのできっちり包めます。
煮切った酒とみりんに、味噌を加えて練ります。
水切りして半丁に切った豆腐をクッキングペーパーに包み、味噌を塗りたくります。
一晩寝かせます。

ををっ!いい感じに染みてる染みてる。
どうぞ召し上がれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マダムアルバ EXシリーズ

2012年11月15日 | 当選品&モニター&おタメし
11月15日(木)晴れ

今回はこちらのモニターです。
マダムアルバ ファンサイトファンサイト参加中
ワタクシ、原則としてモニターは現品サイズしか申し込みません。
だって、試供品サイズで一度二度つかったくらいでは効果はないと思ってるから。
よって、どんなに高価な化粧品の試供品より、単価100円から200円くらいでもその商品そのものというもののモニターを希望します。
しかし、今回ちょっとその信念を曲げてしまいました。
なぜなら・・・
『最先端エイジングケア』という言葉と『ヒアルロン酸の約二倍の保湿力』という言葉に反応してしまったから。
季節の変わり目で、ここ数日、お肌がばりっばりに乾燥してきてるのが目に見えてわかります。
ワタクシ、お肌トラブルはあまり経験してませんが、とにかく「チョー乾燥肌」
若い頃は良かったのです。
友人達が脂取り紙で鼻やらおでこやら必死に押さえてるのを見つつ、
「大変ねえ~」と思うだけでした。
ニキビもできないし、つるつるお肌が自慢でした。
しかしっっっ!!!その油断というか、怠慢というか、おごりの結果が、今のこの肌です。
ニキビもできないほどの、脂も水もない肌は砂漠化が進み、シミとシワの宝庫と化しました。
そんなワタクシですから、「保湿力」高そうなこちらのサンプルを申し込んだとて、誰が責められましょう(・・・いや、だれも興味も関心もないから・・・)

さて!まずはクレンジングです。
お風呂に入りながらクレンジングします。
W洗顔不要とのこと、顔を濡らして泡立てて・・・洗い流します。
あれ?なかなか落ちた感じがしない。
何度も何度も洗ってしまいましたが、もしかして、しっとり成分まで洗い落としてしまったか?
次にローション。
とろみがいいですよねえ~乾燥しきった肌に吸い込まれていきます。
エッセンス。あ~、美容液を使う幸せ(・・・おおげさ)
最後にクリームでふたをします。
時間をかけてお手入れするという感覚を忘れてたなあ~
いつもお風呂上がりにパシャパシャと化粧水をはたき
べたべたクリームを塗りまくって乾燥を阻止してました。
お肌が喜んでるのを実感しつつ寝るといたしましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロピカーナ スパークリングタイム

2012年11月14日 | 当選品&モニター&おタメし
11月14日(水)晴れ

モラタメさんにいただきました。
トロピカーナ スパークリングタイムのホワイトとレッド3本ずつ。
白ぶどう、赤ぶどう、それぞれにレモンとジンジャー風味を加えた果実炭酸飲料です。

我が娘は、炭酸大好きです。
特にジンジャーエールが好きなようで、なにかっていうとジンジャーエールを飲んでる気がします。
母は、炭酸がちょっと苦手。
特に、ジンジャーエールは、独特の風味と甘味が苦手でした。
過去形。
夏でしたか、ブログ仲間のpさんるいさんとお出かけした時、
アルコールが苦手のpさんが手作りジンジャーエールを注文なさいました。
ひとくちいただいて・・・
あららぁ~~~ワタクシの嫌いなジンジャーエールではないっ。
甘くささがない。
そのすぐ後くらいに見た「グレーテルのかまど」に『くるり』がでてまして、
彼らの名曲「ばらの花」にちなんでジンジャーエールを作ってました。
早速真レシピを見ながら作りまして、ほほ~~~っ!やっぱ手作りジンジャーエールはうまい!
と、齢48にして、「手作りジンジャーエール」を好きな飲み物ベスト20(・・・多くないかい?)に
入れました。
・・・と、ジンジャーエール談義はこの辺にしといて・・・
さぁて!トロピカーナさんのジンジャーエール、ジンジャーエール新参者のnの口に合うか!!??

すっきりしてます。
甘くさくない(・・・それ、どういう意味?)
食事シーンにも合うとのことだったので、夕食時に飲んでいます。
さっぱりとした食事には「白」とのこと。
夕べのメニューは「豚と大根の角煮」「湯豆腐」「ポテトサラダ」
どこがさっぱりしとるんじゃ?って感じですが
大丈夫!合いました。甘ったるくないから邪魔をしないのよ、食事の。
今夜は「赤」を飲んでみようと思います。
コクのある料理に合うとのこと。
何にしようかなぁ~~~
家事のBGMはもちろんくるり。
♪ジンジャーエール買って飲んだ こんな味だったっけな♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェオレ専用ミルク

2012年11月13日 | 当選品&モニター&おタメし
11月13日(火)晴れ

モラタメさんにいただきました。
最近また、モラタメさんの愛をひしひしと感じます。
もう、彼の愛を疑ったりしません。
そして、今回のこの商品も、ワタクシをおいてだれがモニターするというのでしょう。
それぐらい、ワタクシはカフェオレ好きです。
というか、コーヒーをブラックで飲めません。
牛乳も、そのままストレートでは飲めません。
しかし、ワタクシがこの世で一番好きな飲み物は「カフェオレ」なのです。
コーヒー牛乳なのです。
ミルクコーヒーなのです。
カフェ・ラテなのです。
カプチーノなのです。(・・・しつこいですか?)
ってことで、今朝はカプチーノにしてみましょう。

エスプレッソ:スチームミルク:フォームミルクを3:3:4にしてみました。
ミルクの度合いが多過ぎるとコーヒーの風味が失われがちですが
これはその心配がありません。
『無脂乳固形分を引き上げ、乳脂肪分は抑えることで、なめらかな口当たりや甘み、すっきりとした後味を実現』とあります。
そのおかげかなあ。
美味しいです。
さぁて、ほっこり休息した後は、先日、彼にいただいた「洗剤」でお掃除開始と致しましょう。
明日は、年に一度の「排水管清掃」の日なのです。
今日も一日頑張りましょう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パクリ疑惑

2012年11月12日 | おでかけ
11月12日(月)曇り
夕べ、近所に新しくできた居酒屋へ家族で行く。
その名も「鹿児島伝承地鶏専門 山内農場」
ん?この前もそんなとこ行ってなかった?
前回行ったのは「塚田農場」です。
雨が降ってるし、つい最近オープンしたてだし、近所だし・・・ってことで行ったわけですが
あまりの「酷似」ぶりに少々驚いた。
夫に言わせりゃ「すでにもう名前からパクってるしねえ」
でも、性善説な妻としては「まあ、○○牧場とか○○農場なんて、特許というわけでもなし、
そこ直営の居酒屋だったらその名前つけたいわな」と良心的解釈。
メニューを見てまたも驚く。
メニューの作りとか、商品紹介のしかたとかも激似。


先入観がそうさせるのか、はたまたホントにそうなのかはわからないが
少しだけ「塚田農場」のほうが美味しい気がする。
そしてこの
鶏皮ポン酢は、圧倒的に塚田農場のほうが美味しかった。
しかし、鳥刺しを食べることができ、さらには

↑ これとか、これとか、はヒジョーにおいしかったし、
「サービスです」といただいたこれ↓

も美味しかった。
それから、鹿児島県人としては、きびなごははずせまい。

と、ここまでは、食べようとすると「写真撮らないの?」と夫がいちいち忠告してくれたのだが、
最後の「奄美名物鶏飯」と「コラーゲン塩ラーメン」を食べる頃は
アルコールがまわったのか夫も妻もばくばく食べて・・・写真なし。
鶏飯は、ワタクシが作った方が美味しいが(ホントか!?)
それでも、飲んだ後に、さらさらっと食べる分には文句はない。
と、かなりの満足度で席を立ち・・・コートを着て、夫が待つ下駄箱のところまで行くと
夫が神妙な顔で「これ、いただいた」
ひょぇ~~~っ!!!小さなタッパーに入ったお味噌です!!!
「塚田農場」とか「じとっこ」では、突きだしに「キャベツときゅうり」が出てきて
お味噌を漬けて食べるのだが
帰りにそのお味噌を小さなタッパーに入れてくれるのだ。
そして、次回そのタッパーを持っていくとまたお味噌をたっぷり詰めてくれるというシステム。
「山内農場」で付きだしに「キャベツとキュウリと味噌」が出てきた時
「まさか帰りに味噌くれたりしないよねえ~」と冗談を言ってただけに
ホントにそこまでパクってるんだ!と思うと動揺すらしてしまった。
帰り道、夫に「次回、このタッパーを持ってきて下さい。って言った?」と聞くと
それはなかったらしい。
料理とか、お店の名前とかは、似てしまうことってあるかもなとか思ったけど
こういうサービスまでも平気でパクるって、商売人としてのモラルを疑う。
娘なんて、「名前も似てるから、系列店なのかと思ってた。
なんか、そういう関係なんじゃないの?」と言うが
確か折り込みチラシには「モンテローザ」ってあったよ。
大手居酒屋チェーンの会社だよね。
そこと、今をときめく「Ap company」が提携してるわけないよねえ~
ってな話をしながら帰った。

今、この日記を書きながら少し検索してみると・・・
「モンテローザ」って、もともとそういう手法の商売なのね。
『魚民VS和民』看板紛争とか
『月の宴VS月の雫』紛争とか・・・
近いうちに『山内農場VS塚田農場』紛争が起きるのだろうか。
ただ、詳細はわからないが、これらの紛争、二件とも和解→共存という結果になっている。
これって、真似したもん勝ちってことにならないか?
もっといえば、おそらく腹の虫がおさまらなかったであろう「ワタミ」の社長が
自著のなかで「“和民というヒットした先行者がいれば真似て全部そっくりにする者が出て来る”と記す。
モンテローザはこれを和解内容に反するとして、法人のワタミ及び渡邉に対し1億円の賠償を求め提訴。東京地裁は2009年11月16日、渡邉個人の責任のみを認め300万円の賠償を命じた。とある。
なんだかなあ~
知事選の時には気にも止めなかったが、今回、今さらながらワタミの社長に同情してしまった。

「真似る」全てを「悪」とは思わない。
「敬意」が、知らず知らず真似ることになるケースもあるし、
真似ることによって技術を向上させることは、生きていく上で必ず経験することだ。
と、ここまで書いてまた驚いたのだが、最初「敬意」を「リスペクト」と書いた。
「リスペクト」って敬意を払うの意のほかに「パクリ」って意味もあるんだって。
まだまだ「パクリ」とか「真似っこ」のこととか書きたいことが山ほどあるので
この話は後日に続く・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦糸町でイタリアン♪

2012年11月10日 | 当選品&モニター&おタメし
11月10日(土)晴れ
本日は定期検査の日でありまして、病院へ行きました。
そして、午前中休日出勤してた夫と錦糸町で待ち合わせ。
なぜに錦糸町?
それは・・・

「錦糸町でイタリアン♪ ランチ&カフェタイムのお食事★ご試食」のモニターに当選したからです。
生パスタ専門店 銀座パストディオファンサイト参加中
以前、こちらの銀座店で生パスタをいただいていらい、生パスタのとりこと化し、
今回も「当たればいいなあ~ついでにスカイツリーにも行けるし!」
こうして、出不精のワタクシが、家を出るきっかけをいただけるのはとてもうれしいことであります。

二度ほど来たことある錦糸町。
駅から少しはずれると、小さな入口の飲食店が並んでます。
その反対側にありました。「カフェ&バー アブセント」
店内は「バー」色が濃い感じがしました。
飲みにきて、こんな美味しいパスタがたべられるっていいよなあ~
あ!口うるさい夫が「これ書いといて!」と言ってましたので書いときますが
少しBGMの音量が大きくて、おしゃべりしづらいとのことでした。
確かに少し大きかったが、そんなラブラブなカップルでもあるまいし、
夢中でおしゃべりするようなこともない中年カップルなんですけどね。
そんなことよりパスタです。
銀座のお店より、メニューの数がぐんと減ってますが
ワタクシは一番上にあった『生ウニと海老のウニクリーム』に目が釘付け。
珍しく即決!です。
ここのお店は、イタリアン丼というものもあるのです。
夫には是非「イタリアン海鮮丼」にしていただきたかったのですが
彼は『ベーコンとイタリアン野菜のペペロンチーノ』にしました。←スープ仕立て

運ばれてきたとき、いい匂いがしたのよねえ~
ワタクシの好きな匂い。
にんにくなのか、パプリカなのか、とにかく「いい匂いねえ~」とうっとりいたしました。
もちろん「ウニ」にもうっとりいたしました。
美味しかったです。
麺は150gのボリュームなので、妻はトッピングのうにだけ完食して、のこりを夫に食べてもらうほどでした。
そして、ワタクシは、夫の残したスープを飲み干しました。
いやあ~満足満足!と思ってると、可愛いウエイトレスさんがデザート持ってきてくれます。

まあ~サービスですね。
今回は付録の夫の分まで用意していただきました。
お心遣いに感謝です。
まったりパンナコッタとすっきりシャーベット、こちらもおいしくいただき、大満足でありました。
ごちそうさまでしたぁ~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋歌、くちずさみながら。

2012年11月09日 | 本・マンガ・テレビ・映画
11月9日(金)曇り

発売日までまだ一週間近くあるから、言っちゃあいけないんだと我慢してましたが
なんのことはない、いろんなところで宣伝してあるようなので
ワタクシも宣伝(・・・って、あんたは何者だ?糸井氏心の声←ウソ)

「ほぼ日刊イトイ新聞」で、ワタクシが大好きなコーナー「恋歌くちずさみ委員会」が
一冊の本になったのです!!!
詳しくはこちらを。
そして!!!なんと!!!ワタクシの投稿も絶賛掲載中!!!きゃーーーーっ!はずかしいっっ(ビックリマーク多すぎ)

掲載された時も大騒ぎしたのですが、
本に載るとなればまた一段と大騒ぎします。
そして、発売日(11月14日)が近づいた先日、本が送られてきました。
委員会メンバーの方々の直筆お手紙付きです。
家族にも得意げに見せます。
娘が「へ~~、すごいじゃん!」と言いながら手に取り「このイラスト、かっこいいねえ。」
鈴木英人さんの装画のことです。
そうなのです!ワタクシ達の世代にぴったりな感じでしょ。
都会的な洗練された、サザンな、ユーミンな、わたせせいぞうな、湘南な、感じ?
に、憧れる田舎の女子高生が、赤いカセットデッキでナイアガラトライアングルを聴いていた頃がよみがえります。
ポニーテールにセーラー服の女子高生だったワタクシが
「ラムネ」という名の自転車(自転車に名前を付けるのはこの頃からね)で通学していたあの川沿いの道。
初めて出来た彼氏が「手をつなごう」と言ったのに「イヤっ!」とキッパリ拒絶したのもこの川沿いだったわねえ~~~
そんな想い出にふけっていると、娘が
「え~~~、「熱いオトコ」だったの?」
ワタクシの投稿を読み、前夫(←熱いオトコ)のことを聞くのには、ミョーに照れましたが・・・
夫にも見せます。
「ををっ!そういえば、糸井さんがこの本のコピーを書いたってつぶやいてたな。」(彼は糸井フリーク)

こうして、ご丁寧に送っていただいたのはうれしいのだが、
もし、いただけなかったら買うんだったのに。
っていうか、掲載された人たちはおそらく全員買うだろうが、それ以外の人が買うだろか。
採算がとれなかったらどうしよう(・・・余計なお世話です。糸井氏心の声←うそ)
悩むワタクシに夫が
「10冊くらい買って、君に化粧品売りつけようとしてる人に売りつければ?」
・・・罰ゲームか、この本は!

ってことで、11月14日(水)
「恋歌、くちずさみながら。」(書籍)と「恋歌くちずさみ委員会」(CD)が発売されます。
是非是非、ご覧下さいませ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激辛道場 キムチだれ編

2012年11月07日 | 当選品&モニター&おタメし
11月7日(水)晴れ

今回はコチラのモニターです。
激辛ファンサイトファンサイト参加中
激辛道場

以前、こちら(日本食研さん)の「激辛道場ビーフカレー」のモニターをいたしました。
いや、ワタクシではなく夫が食べたんですけどね。
そのとき、どうやら夫の中では、この「激辛」さに判定負けしたと思ったようで、
リトライしたいと決意をしておったのです。
そこでワタクシ、「夫が矢吹丈を目指すなら、妻は丹下段平になろうではないか」と誓いました。
そしたら日本食研の力石氏(本名岡本氏)がその挑戦を受けて下さいました。(・・・ホント???)
それが今回の「キムチだれ」です。
「豚キムチ」や「キムチ鍋」がオススメらしいです。

ってことで、豚キムチ、作ってみました。

豚バラと白菜とニラをにんにくやしょうがと一緒に炒めて・・・
はてさて、一体、いかほど「キムチだれ」を入れればよいものか。
「激辛道場さん」のホームページへ飛んでみます。
60gから80gとあるので量っておきます。
60g。結構な量です・・・
白菜がしんなりしてきたのでキムチだれ投入。
小心者なので半量いれてみました。この時点でもういい色です。
ちょっと味見をしてみます。
げほげほっっ!カラいっ!
良かったよぉ~半量にしておいて。
ってことで・・・さぁ!夫よ!召し上がれ。
・・・オレって実験台になってないかい?
何を言ってるの!!あなたのために、あなただけのために、ワタクシの愛の力でモニター当選を勝ち取った『キムチだれ』なのよっ!
相変わらずポーカーフェイスで、なおかつ負けず嫌いな夫なので
黙々と食べておりましたが
「辛い?辛いでしょ?すごく辛いでしょ?」と嬉しそうに聞く妻に
「うん。辛い。」といつになく素直。
この闘い、またも判定負けを喫したようです。
丈!立つんだ、丈!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆汗湯

2012年11月06日 | 当選品&モニター&おタメし
11月6日(火)雨

今回はコチラのモニターです。
株式会社バイソンのファンサイトファンサイト参加中
大人気入浴剤「爆汗湯」の新作、岩盤浴ストーンシリーズ

先日の「天然ミネラルバスパウダー」、一番うれしそうに感想を語ったのは、意外にも夫でした。
「いいなあ~あの泡!」
考えてみれば、男の人が泡風呂に入るってこと、あんまりなさそうだしねえ。
しかし・・・泡風呂から、顔だけ出して(いや、足もだしてたかもねえ、マリリンモンローを意識して)
うっとりしてる夫を想像してみて、ちょっと引いた・・・
それはさておき、今夜は「爆汗湯」風呂です。
名前もすごいし、パッケージもすごい。
汗がダラダラ出そうです。
早速夫に入っていただきましょう!
・・・オレって、ぢつは実験台になってないかい?
何を言ってるのっ!!!家長たるあなたは一番風呂って決まっているではないですかっ!
さ、入って入って!上がったら速攻で感想を聞くから、ちゃんと考えながら入ってよね。

またも嬉しそうな顔で上がってくる夫。
「いやぁ~思ったよりもずっといいぞ、これ。温まるし。」
ぱちぱちするのも面白かったようだ。
匂いも「ジンジャーエールの香り」という、あまり入浴剤には聞いたことない匂いだが、
彼に言わせればレモンっぽい気がしたらしい。
(後で入ったワタクシに言わせればちゃんとしっかりジンジャーエールの香りだと思ったが)
と、ここまで書いて少し商品説明を読んでみたら
ちゃんとレモンエキスも入ってた。
夫よ、結構するどいじゃん!
という感じで、涼しくなるとお風呂も楽しくなりますなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする