5月12日(月)晴れ

爽やかな朝ですなあ~
ってのは、どうやら本来なら秋に使う言葉らしい。
昨日の「安住紳一郎の日曜天国」で安住氏がおっしゃってた。
「爽やか」ってのは秋を伝える季語で、俳句の世界では春夏には用いない。
えーーーっ!そうなの?めっちゃ春に多用してたよ。
じゃあ、これからは清々しいに言い換えましょう。
って、単純な問題ではないらしく・・・
安住氏曰く「爽やかと清々しい、どっちが秋だったっけ?と迷い、間違うくらいならいっそどちらも使わないようにしようとなると
その言葉達は消えていくおそれがある。
よって、目くじら立てて『使っちゃいかん!』ってことにはしません。ってことらしいです。」(と、もう、昨日の朝のことなんでうろ覚えになってます。ま、こういうニュアンスでした)
言葉って深くておもしろくてめんどくさいですな。
今は、ちょびっと意識してしまうけど、三日も経つと「わ~~っ!爽やかな風が吹いてるぅぅ~~」と叫ぶことでしょう・・・
「アナと雪の女王」が話題になっており、普段あんまし「この映画みたいっ!」と心が揺れることのないワタクシですら気になりはじめている。
「映画に金は出さん」主義が少し揺らいでいる。
太めの三つ編みが流行るかしら。
太めの三つ編みなら、この剛毛多毛なワタクシ得意!と三つ編みしていたら・・・
帰ってきた娘が「ママ、ドーラを意識してるの?」
夫噴き出す。
ドーラって誰だって?
天空の城ラピュタに出てくる女海賊ですよ。かっこいいばーさん・・・
と、三つ編み好きなnでありますが。はたと閃く!
ずいぶん前に長瀞へ行った時、寂れた土産物やさんで買った手提げ。
持ち手のところが壊れてしまい残念に思っておったのだが、布で作れば良いではないか。
ずいぶん前にコレクションしていて結局使い道のない『和柄』のハギレを使おう。
細い紐を十二本作り、二本ずつを繋げて六本にし、三本で三つ編みにしたものを二本作った(変な説明)

我ながら上出来上出来。
早速これを持って家族で近所のお寿司屋さんへランチ。

前回の反省をふまえ握り10貫の松にする。
娘は「荒海丼」というちらし寿司に挑戦。
おねえさんから「ご飯2.5膳分なんですが大丈夫ですか?」と言われ少なめでお願いするも三分の一はお残し。
またも夫が処理する羽目に。
ちょうど昨日は、我が町のお祭りの日。
腹ごなしに祭りの屋台を冷やかし・・・のつもりが・・・金魚すくいによろめき・・・

また生き物を増やしてしまった。
生き物係だった夫は「もうオレは面倒見ないからな。」と宣言するし、メダカを飼ってた水槽を捨てたことを忘れてて
とりあえず金魚鉢に入れたけど、

イチは虎視眈々だし、「ブクブクがないとすぐ死ぬよな~」と死体恐怖症のワタクシは後悔しきり。
そんな休日でありました。
さあ、今週も始まりました。
今週はいつになくいろんな予定がてんこ盛り。
爽やかに頑張りましょう(・・・もう忘れてる・・・)

爽やかな朝ですなあ~
ってのは、どうやら本来なら秋に使う言葉らしい。
昨日の「安住紳一郎の日曜天国」で安住氏がおっしゃってた。
「爽やか」ってのは秋を伝える季語で、俳句の世界では春夏には用いない。
えーーーっ!そうなの?めっちゃ春に多用してたよ。
じゃあ、これからは清々しいに言い換えましょう。
って、単純な問題ではないらしく・・・
安住氏曰く「爽やかと清々しい、どっちが秋だったっけ?と迷い、間違うくらいならいっそどちらも使わないようにしようとなると
その言葉達は消えていくおそれがある。
よって、目くじら立てて『使っちゃいかん!』ってことにはしません。ってことらしいです。」(と、もう、昨日の朝のことなんでうろ覚えになってます。ま、こういうニュアンスでした)
言葉って深くておもしろくてめんどくさいですな。
今は、ちょびっと意識してしまうけど、三日も経つと「わ~~っ!爽やかな風が吹いてるぅぅ~~」と叫ぶことでしょう・・・
「アナと雪の女王」が話題になっており、普段あんまし「この映画みたいっ!」と心が揺れることのないワタクシですら気になりはじめている。
「映画に金は出さん」主義が少し揺らいでいる。
太めの三つ編みが流行るかしら。
太めの三つ編みなら、この剛毛多毛なワタクシ得意!と三つ編みしていたら・・・
帰ってきた娘が「ママ、ドーラを意識してるの?」
夫噴き出す。
ドーラって誰だって?
天空の城ラピュタに出てくる女海賊ですよ。かっこいいばーさん・・・
と、三つ編み好きなnでありますが。はたと閃く!
ずいぶん前に長瀞へ行った時、寂れた土産物やさんで買った手提げ。
持ち手のところが壊れてしまい残念に思っておったのだが、布で作れば良いではないか。
ずいぶん前にコレクションしていて結局使い道のない『和柄』のハギレを使おう。
細い紐を十二本作り、二本ずつを繋げて六本にし、三本で三つ編みにしたものを二本作った(変な説明)

我ながら上出来上出来。
早速これを持って家族で近所のお寿司屋さんへランチ。

前回の反省をふまえ握り10貫の松にする。
娘は「荒海丼」というちらし寿司に挑戦。
おねえさんから「ご飯2.5膳分なんですが大丈夫ですか?」と言われ少なめでお願いするも三分の一はお残し。
またも夫が処理する羽目に。
ちょうど昨日は、我が町のお祭りの日。
腹ごなしに祭りの屋台を冷やかし・・・のつもりが・・・金魚すくいによろめき・・・

また生き物を増やしてしまった。
生き物係だった夫は「もうオレは面倒見ないからな。」と宣言するし、メダカを飼ってた水槽を捨てたことを忘れてて
とりあえず金魚鉢に入れたけど、

イチは虎視眈々だし、「ブクブクがないとすぐ死ぬよな~」と死体恐怖症のワタクシは後悔しきり。
そんな休日でありました。
さあ、今週も始まりました。
今週はいつになくいろんな予定がてんこ盛り。
爽やかに頑張りましょう(・・・もう忘れてる・・・)