2013年3月30日(土)、千厩野草の会(金野昌敏・会長)主催の「春の雪割り草展」が、千厩ショッピングモール・エスピア(一関市千厩町千厩字東小田)で、3/30(土)・3/31(日)9:00~17:00時の日程で開催中だったので、見に行ってきました。「雪割り草展」となっていただけに、大部分が雪割り草でしたが、そのほかの鉢植えも沢山展示されていました。
これらの中にクリスマスローズが数鉢展示されていました。この写真のものは、花(厳密には萼)が黄緑色~白色になる「ダブル咲き」と呼ばれるもので、以前はオリエンタリス・ハイブリッドと呼ばれていた品種だと思います。
クリスマスローズの花は、咲き方、花形、花弁の形状、咲く向きが株ごとに異なり、これらの組み合わせによって花全体の雰囲気が大きく変わります。
(下6つ)「ダブル咲きのグリーン花」と呼ばれているクリスマスローズ。花(厳密には萼)が黄緑色~白色、ノンスポットでカップ咲きになり、生育は旺盛。
クリスマスローズ キンポウゲ科 ヘレボルス属 Helleborus:日本では「ヘレボルス」を総称して「クリスマスローズ」と呼んでいますが、本来のクリスマスローズはヘレボルス・ニゲルを指します。ニゲルは丁度クリスマスの頃から2月にかけて白い花を咲かせる、ヨーロッパ中~南部・西アジア原産の多年草です。最も多くの交配種が作られているのはオリエンタリスです。[栃の葉書房発行「別冊趣味の山野草・育てる調べる山野草2525種」より]
クリスマスローズの交雑種:最も多く流通しているクリスマスローズとして親しまれている交配種(H.×hybridus)は、無茎種の異なる原種を交雑させたものです。H・バラーディアエやH・エリックスミシー、H ・ニゲルコルス、H・ステルニーなど、主要な有茎種の種間雑種にはそれぞれ種小名がありますが、無茎種の種間雑種である交配種には個別の種小名がなく、一括して"hybridus"として扱われています。
少し前までは"H.orientalis hybrids"と表記され、日本で「オリエンタリス・ハイブリッド(またはオリエンタリス)」と呼んでいたのは、最初の交配にH・オリエンタリス・グッタータス(当時はH・グッタータスと分類されていた)が使用され、その後もH・オリエンタリスを中心に交雑させてきた歴史があるためです。しかし、現在はH・オリエタリスを交配親やその祖先にもたない交配種が多数登場しているので、この表記は不適切だと考えられています。そのため、"H.orientalis hybrids"という名前は使用されず、"H.×hybridus"に統一されています。[日本放送出版協会発行「別冊NHK趣味の園芸・クリスマスローズのすべて」より]