peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

福島市「お花見山」のカエデ(楓)’デショウジョウ(出猩々)’ 2013年4月20日(土)

2013年04月24日 | 植物図鑑

P3370099a

P3370098a

P3370101a

P3370095a

2013年4月20日(土)、花巻観光バス(株)の「ハナカンツアー・お花見山のさくら」に参加しました。花巻6:30出発、各地集客、一関IC8:45東北HW~福島飯坂IC。お花見山には11:16頃着きました。参加者37名。

http://www.f-kankou.jp [(社)福島市観光コンベンション協会ホームページ]

花見山周辺の花木畑:花見山公園とその周辺の美しい景観は、福島市渡利地区の花木生産農家の集落による色とりどりの花木畑やきれいな小川、里の原風景で織りなされています。その美しさから、写真家の故・秋山庄太郎氏が「福島に桃源郷あり」と称えて全国に紹介し、福島市が全国に誇る花の名所として知られるようになりました。[一般社団法人・福島市観光コンベンション協会発行「ふくしま葉観光ガイドマップ」より]

A

P3360890a_2

P3360899a

P3370066a

「花見山公園」の見学コースに立てられている案内標柱「7」の所から下ってきたら、左側に「不倒堂」があり、その下方の休憩所で休んでいる人たちがいました。付近には数本の「デショウジョウ」という名のカエデ(楓)が、紅葉したような綺麗な葉を展開していました。

P3370086a

P3370089a

P3370094a

P3370092a

(上)散策路の右側に郵便局の臨時出張所「花と緑の郵便局」がありました。

http://www.f-kankou.jp/hanamomi/hanamiyama/index.cgi?page=4 [花見山便り:4月6日 花見山切手シート発売中!]

P3370093a

P3370107a

P3370131a

P3370139a

P3370104a

P3370103a

P3370102a

P3370096a

P3370097a

P3370100a

カエデ(楓)’デショウジョウ(出猩々) カエデ科 カエデ属 

カエデの園芸種:江戸時代から明治時代にかけて、イロハモミジ、オオモミジ、ヤマモミジなどを改良した多くの園芸品種がつくられ、広く親しまれている。

オオモミジ(ヒロハモミジ)系:葉は直径6~10㎝とやや大形で掌状に7~9裂する。縁には細かく揃った鋸歯があり、裏面はやや光沢がある。花は暗赤色または紅色。翼果はイロハカエデより大きい。

ノムラ(野村)Acer palmatum var.amoenum cv.Sanguineum:江戸時代から知られている品種で、古名を「ムサシノ(武蔵野)」という。葉は春から秋まで紫紅色に保つ。寒地に向く。

ショウジョウ(猩々) Acer palmatum var.amoenum cv.Shyojo:春の新芽は鮮やかな紫紅色で美しい。生長が早く、繁殖も容易。[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・日本の樹木」より]

http://www.f-kankou.jp/hanamomi/hanamiyama/index.cgi?page=2 [花見山便り 4月18

日]

http://www.f-kankou.jp/hanamomi/hanamiyama/index.cgi?page=20 [花見山便り 4月23日]

http://www.hanaippai.com/hanadb/hana.php?hanaNo=426 [デショウジョウ(出猩々):花いっぱい.com:植物別育て方]

http://www.f-kankou.jp/hanamomi/hanamiyama/index.cgi?page=15 [花見山便り 4月28日]

http://www.f-kankou.jp/hanamomi/hanamiyama/index.cgi?page=19 [花見山便り 5月16日]


福島市「お花見山」の椿’伯耆桜(ほうきざくら)’ 2013年4月20日(土)

2013年04月24日 | 植物図鑑

P3360931a

P3360930a

P3360926a

P3360925a

2013年4月20日(土)、花巻観光バス(株)の「ハナカンツアー・お花見山のさくら」に参加しました。花巻6:30出発、各地集客、一関IC8:45東北HW~福島飯坂IC。お花見山には11:16頃着きました。参加者37名。

花見山周辺の花木畑:花見山公園とその周辺の美しい景観は、福島市渡利地区の花木生産農家の集落による色とりどりの花木畑やきれいな小川、里の原風景で織りなされています。その美しさから、写真家の故・秋山庄太郎氏が「福島に桃源郷あり」と称えて全国に紹介し、福島市が全国に誇る花の名所として知られるようになりました。[一般社団法人・福島市観光コンベンション協会発行「ふくしま葉観光ガイドマップ」より]

http://www.f-kankou.jp [(社)福島市観光コンベンション協会ホームページ]

P3360890a

(上)花見山公園入口:ここに到着したとき既に11:50になっていました。写真を撮りながら歩きたいので、「30分コース」を選びました。

P3360904a

(上)園主の家(下)家の前にある花見山見学コース「1」(スタート)の標柱

P3360906

見学コースは30分、45分、60分とありました。

P3360903a

(下)上り坂を登って5mぐらいの所に植栽されていたツバキ(椿)が花を沢山咲かせていました。名札は見かけませんでしたが、’伯耆桜(ほうきざくら)’という品種ではないかと思います。

P3360924a

P3360934a

P3360932a

P3360935a

P3360927a

P3360928a

P3360933a

椿 伯耆桜(ほうきざくら) ツバキ科 ツバキ(カメリア)属 Camellia japonica cv.Hoki-zakura

ヤブツバキ系。[産地:]鳥取[花:]淡桃色、一重、筒咲き、筒しべ、小~中輪[花期:]3~5月[葉:]長楕円、小~中形[樹:]立性[来歴:]米子市の民家の栽培種から採取、1977年に角魏の命名・発表。[誠文堂新光社発行、日本ツバキ協会・編「最新日本ツバキ図鑑」より]

http://www.nagominoniwa.net/blog2/2010/05/post_607.html [Weblog「和みの庭」:ツバキ 伯耆桜 ホウキザクラ]

http://www.nagominoniwa.net/blog/2009/02/post_1472.html [Movable Typeで作った「和みの庭」のブログ:椿寿庵の椿 伯耆桜 ホウキザクラ]

http://www.hanamiyamakoen.jp/ [花見山公園公式ホームページ]