peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市博物館のサンシュユ(山茱萸) 2013年4月15日(月)

2013年04月16日 | 植物図鑑

P3360345a

P3360342a

P3360355a

P3360336a

P3360327a

P3360323a

P3360305a

P3360313a

P3360443a

P3360446a

2013年4月15日(月)、一関市博物館(字沖野々215)に行きました。この博物館の南側には、国道342号線に沿って樹木園がつくられています。そこには様々な樹木が植えられていますが、この時期にはサンシュユ(山茱萸)が、別名のハルコガネバナ(春黄金花)通りの鮮黄色の花を枝いっぱいに咲かせます。秋に熟して真っ赤になった果実もきれいなので、最低でも年2回は訪れています。

http://www.museum.city.ichinoseki.iwate.jp/icm/ [一関市博物館]

P3360320a

P3360441a

P3360326a

P3360334a

P3360341a

P3360354a

P3360348a

P3360344a

西側入口付近のサンシュユ(山茱萸)の花:「春黄金花」という別名がある。

P3360392a

P3360394a

P3360395a

P3360397a

P3360402a

サンシュユ(山茱萸)ミズキ科 ミズキ属 Cornus officinalis

朝鮮、中国原産の落葉小高木。日本には江戸時代中期に薬用植物として入ってきたが、現在は花木として植えられていることが多い。樹皮は灰褐色で鱗片状に剥がれる。葉は対生し、長さ4~10㎝の卵形または楕円形で、裏面の主脈の基部には褐色の毛が多い。

花期は3月。葉が出る前に小さな黄色の花が密に集まってつく。果実は長さ1.5㎝ほどの楕円形で赤く熟す。乾燥した果実を漢方薬や薬用酒などにする。早春に黄色の花が咲くのでハルコガネバナ(春黄金花)ともいう。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑1・春の花」より]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=37286934&blog_id=82331 [一関市博物館のサンシュユ(山茱萸)/ハルコガネバナ(春黄金花)]

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/s/%A5%B5%A5%F3%A5%B7%A5%E5%A5%E6 [一関市博物館のサンシュユ(山茱萸)/ハルコガネバナ(春黄金花)]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=36200188&blog_id=82331 [一関博物館のサンシュユ(山茱萸)の実]


一関市役所前のソメイヨシノ(染井吉野)開花! 2013年4月15日(月)

2013年04月16日 | 植物図鑑

P3360465a

P3360500a

P3360467a

P3360509a

P3360495a

P3360463a

P3360457a

2013年4月15日(月)、一関市役所(一関市竹山町7番2号)に行きました。大槻文彦建部清庵の銅像が立っている市役所前にある一関市の桜(染井吉野)の基準木を見るためです。木の上部の方の枝に花を沢山見つけました。この日夕方のTVニュースで「一関市でも桜の開花宣言!」と報じていました。

一関で桜開花 見頃20日すぎ一関市は15日午前、同市の桜の開花を宣言した。昨年より7日早く、平年並み。当地では20日すぎに見頃を迎えそうだ。好天に恵まれた14日、市内各地で開花が進んだ。15日午前9時の段階で市が、同市竹山町の市役所本庁舎前にある基準木のソメイヨシノが5輪開花しているのを確認した。  見頃に合わせ、市は釣山公園や同市青葉の磐井川堤防沿い、厳美渓にぼんぼりを設置。同公園などでライトアップも行われる。[2013年4月16日付「岩手日報」より]

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%96%A2%E5%B8%82 [一関市:Wikipedia]

P3360477a

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%A7%BB%E6%96%87%E5%BD%A6 [大槻文彦:Wikipedia]

P3360482a

P3360484a

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%BA%E9%83%A8%E6%B8%85%E5%BA%B5 [建部清庵:Wikipedia]

P3360490a

P3360460a

P3360462a

P3360464a

P3360468a

P3360508a

P3360505a

P3360502a

バラ科 サクラ(プルヌス)属 Prunus:温帯北部や南アメリカに430種の落葉、常緑低木、高木が分布する。サクラ亜属に属するが本亜属の果実にはモモ(桃)やウメ(梅)亜属と異なり白粉がなく縦溝がない核果。日本を代表する落葉高木~低木の花木の1つで、多くの美しい種や品種がある。

ソメイヨシノ(染井吉野) バラ科 サクラ(プルヌス)属 Prunus×yedoensis cv.Yedoensis

最もポピュラーな桜。「桜前線」でもおなじみ。江戸時代末期に江戸の染井村(東京都豊島区)の植木屋から吉野桜の名で売り出された品種で、オオシマザクラとエドヒガンの雑種と考えられている。枝は横に広がって伸び、傘状の樹形になる。樹皮は暗灰色。若枝や冬芽、葉柄、花柄などには毛がある。花期は3月下旬~5月。葉が開く前に淡紅白色の花を枝いっぱいにつける。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑1・春の花」&同「山渓カラー名鑑・園芸植物」より]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=40081552&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:一関市役所の桜・染井吉野]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=40113536&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:一関市役所前のサクラ(桜)・ソメイヨシノ(染井吉野)]