紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

登山口までは遠かった!

2005-01-03 17:09:47 | 3・山の日記
仙丈岳の登山口、北沢峠まで、春から秋にかけては、バスが通っている。
ところが、冬場はスーパー林道が閉鎖されるので、戸台というところから、6時間歩かなくてはならない、半分はほぼ平らな川沿いの道で、後半、山道になる。ふつう山に行くと、6時間くらい歩くのは、全く苦にならない。ところが、この6時間は、ほんとうに長い。道が閉鎖されてなければ、歩く必要がないと思うからだ。
そして、ようやく北沢峠にある山小屋、長衛荘にたどり着く。

行きは、それでも、山に登ろうと張り切っているので、がんがん行けるが、帰りは、長くて長くて、いやになってしまう。今回、仙丈を登って、1時15分に長衛小屋にたどり着いた。もう明日は家に帰らなくてはならないので、そのまま戸台まで下ってしまうことにした。小屋のみんなからは、
「これから帰るの? 暗くなるよ~。」といわれたが、下まで下りれば、温泉もあるし、ふとんで寝られる。

小屋を出たのが、2時きっかり。4時半頃には、日暮れて暗くなった。それからの長いこと。長いこと。川原はしーんとしていて、どことなく不気味。1人の青年に追い越されたほかは、人っ子1人見えない。雪も降っていて、星明かり1つない。
7時頃、やっと駐車場にたどり着いた時には、あーやれやれ。温泉とビールが待っていた。

(写真は長衛荘)

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
帰り道は 遠い~ (comugi)
2005-01-03 18:03:03
バスが動いていれば・・・と、つい考えてしまいます

下山の山道で いつも思うこと ↓

「こんなに遠かったっけ~?」



けれど最後の日には やっぱり温泉と暖かい布団が恋しい~

人っ子一人もいない雪の道

夫殿と二人っきり!

どうでした 紅蓮さん

私なんかは そう言う場面だと

何だかこの世の存在が 私達だけみたいな気持になります(笑)





返信する
css (comugi)
2005-01-03 18:17:32
「エディタはじめますた」には お世話になっています

何度か挑戦しましたが 背景や文字の色の変更から 前に進まない

と、言うより 

私の考えている事が難度過ぎる(笑)

チカラ→全然足りません(当然!)

返信する
ほんと長いよね~ (紅蓮)
2005-01-03 21:34:16
ずっと以前に戸台から北沢峠にいったときは、行きだけあのルートで、帰りはアサヨ峰を越えて鳳凰三山に登り、夜叉神峠におりたので、違うルートを通ったのです。だから、あの長さは知らなかった。

帰りは、ぜったい行きより長い!



最初は「温泉、ビール、温泉、ビール」と口ずさんで(?)いた私だけれど、くたびれすぎて、それも口に出せなくなった頃から、夫が何度も「おい、いるか?」と聞くようになりました。やっぱり、ゾクッとしたんだと思うんだよね。不気味な感じ。



ところで、CSSは難しいですね。今現在、勘と偶然だけがたよりです。けど、ある程度基本をマスターすれば、もうちょっとなんとかなるような気もしますが。



はじめま略さんのBlogの、いろいろなサンプルについているCSSを参考にさせてもらっています。そのおかげで、私のテンプレートも、カスタマイズがちょっとできました。



返信する
気の遠くなりそうなお話 (anikobe)
2005-01-03 23:29:58
6時間も冬山を歩くことは、平地族の私にとって、もう気が遠くなりそうです。

その上、日没後の下山、闇の世界にもぐりこんでいくような感覚で読ませてもらっています。温泉、ビールお布団で、私までほっとしました。

もう一つの、気の遠くなりそうなことは、テンプレートとか、CSSとか、カスタマイズ。

ベテランさんの領域ですね。
返信する
そうなんです (紅蓮)
2005-01-04 07:27:27
anikobeさん、かなり気が遠くなりそうな話しなんです。



もうあんまり私が何度も「あとどれくらい?」って聞くので、「こういうところは、先のことは何も考えないで歩く。そうするといつか着く。」とかいわれちゃいました。



CSSは、自分のBlogではためせないので、別のアドレスをとって、それで、カスタムのテンプレートを選択。いろいろいじってみながら、試行錯誤です。まだぜーんぜん、思い通りにはなりません。
返信する
下界のお正月 (久遠寺哲哉)
2005-01-04 08:28:20
紅連さん おはようございます♪

本日より、仕事です。普通の生活です。

毎年年末年始は山で過ごしています。

今年は、諸事情を鑑み、下界のお正月となりました。断念した決定打は、雪が無いことかもしれない。雪の無い雪山は、寒いだけぇ~(^○^)

ここ数年は、八ヶ岳です。

猛烈な風と吹雪で登頂を断念したこともあります。雪道にアイゼンの感触はいいですね♪

返信する
おはようございます! (紅蓮)
2005-01-04 09:11:11
久遠寺さん、我が家も、私以外はみな、今日が仕事始めです。私は自分で決めたのだけど、あさってからです。



雪にアイゼンの感触は、ほんといいです。それと新雪に足跡を残す気分も最高!

雪山の気持ちよさを、十何年ぶりかで思い出しました。
返信する

コメントを投稿