![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c7/ccd9f442fc452e45bd5923113deb7c6c.jpg)
今年5月に始めたBlog▼紅蓮の日常▲も8ヶ月目に入りました。Blogのおかげで、世界も広がったし、Blogを通じての知り合いもできました。
読んでくださったみなさん、コメントを残してくださったみなさん、ほんとうにどうもありがとうございました。また、Blog上で、タグやCSS(スタイルシート)について、懇切丁寧に教えてくださった方々にも心より感謝いたします。おかげで、いろいろなことを覚えました。
来年も、マイペースで続けてゆくつもりですので、ぜひ見にきてくださいね!!
来年は、心のかたすみに「完全燃焼」をおいて、過ごしたいです。もちろん自分なりの・・ですが。介護などで限りある時間。だからこそ、仕事に余暇に、燃焼しつくして、密度の濃い時間を過ごせるといいなあと思っています。
明日早朝より、仙丈岳(3003m)に向けて出発します。天候が悪そうなので、登れないかもしれないけれど、帰ってきたら、報告をのせます。
では、みなさま、よいお年を!
<山行予定>
12/30(木) 調布3:00 戸台駐車場8:00― 戸台9:00―
北沢峠15:00(泊) 長衛荘泊
12/31(金) 起床4:00-発5:00―大滝の頭7:30―
小仙丈8:40-仙丈山頂10:00-
小仙丈11:30-大滝の頭12:30―
北沢峠着14:00
長衛荘泊 または ふもとまで下り仙流荘泊
1/1(土) 帰宅
(写真は、今年燃えた「ヨセミテ国立公園」のハーフドーム頂上)
読んでくださったみなさん、コメントを残してくださったみなさん、ほんとうにどうもありがとうございました。また、Blog上で、タグやCSS(スタイルシート)について、懇切丁寧に教えてくださった方々にも心より感謝いたします。おかげで、いろいろなことを覚えました。
来年も、マイペースで続けてゆくつもりですので、ぜひ見にきてくださいね!!
来年は、心のかたすみに「完全燃焼」をおいて、過ごしたいです。もちろん自分なりの・・ですが。介護などで限りある時間。だからこそ、仕事に余暇に、燃焼しつくして、密度の濃い時間を過ごせるといいなあと思っています。
明日早朝より、仙丈岳(3003m)に向けて出発します。天候が悪そうなので、登れないかもしれないけれど、帰ってきたら、報告をのせます。
では、みなさま、よいお年を!
<山行予定>
12/30(木) 調布3:00 戸台駐車場8:00― 戸台9:00―
北沢峠15:00(泊) 長衛荘泊
12/31(金) 起床4:00-発5:00―大滝の頭7:30―
小仙丈8:40-仙丈山頂10:00-
小仙丈11:30-大滝の頭12:30―
北沢峠着14:00
長衛荘泊 または ふもとまで下り仙流荘泊
1/1(土) 帰宅
(写真は、今年燃えた「ヨセミテ国立公園」のハーフドーム頂上)
ブログのご縁でお知り合いになり、テラスで大変お世話になり有り難うございました。
素晴らしい登山でありますよう、お祈りしています。
こちらは、今、しんしんと雪が降っています。初雪です。
きっと楽しい冬山になりそうですね
年末は長衛荘は開いているのですか
それとも冬季小屋でしょうか
久しぶりのご夫婦登山!
行くことに意義があり
気を付けて行ってらっしゃ~い
そして来年もよろしく
よいお年を お迎え下さい
また来年もよろしくお願いします。
いつも、カフェテラスでは、ゆったりとくつろがせてもらいました。すてきなお写真をたくさん見せていただき、ありがとうございました! 来年もまた遊びにゆきますね!
調布のどこかでお会いしているかもしれないですね。
また来年もよろしくお願いします。
長衛荘、正月は開いているので、小屋泊まりです。もうテント背負って、雪の山には登れないよ~。小屋前で、おとといまでは5センチの積雪ということだったけど、きっと、今日、明日で、どかっと積もっちゃっていますね。
そうそう、二人で行くことに意義がある。今まで一度も二人で山にいったことないので、娘からどうしたの~?といわれてます。
まっ、しかし、そんなめずらしいことしようとすると、雪です。
あさっても悪そうだし、元日には、帰ってこないとならないし、長衛荘止まりの可能性大です。
久しぶりの両親はちょっと老いていたけど母はとても元気で、干し大根や保存食作りに勤しみ、父は私の買っていったパズルに夢中になっていました。
開聞岳はいまいちの天気だったけど登ってきました。運動不足の友人には辛かったようだけど私にとってはどうってことない山でした。低い山だけどいい山です。少し写真を送ります。
明日からね。気をつけていってらっしゃい。
写真見ました。開聞岳は、形のいい山だよね。いつか屋久島に行く時の飛行機の中から見えたけど。100名山に入っていたかな?
それにしても、鹿児島はあったかそうね。ずいぶん薄着で登っているという感じ。
来年も、いろんな山に登りに行きたいです。
来年もよろしく。
はっぱさんとは、今度、どこかの山で会いたいですね。ぜひ一緒に登りましょう。はっぱさんは茨城なので、どの山あたりが、日帰りできる範囲なのかな。地図でしらべてみますね。
手紙→メール→Blogと、その時々で、通信手段はちがうけど、Blogを読めるようになって、すごく嬉しいです。
来年もよろしくお願いします。