2月の初め頃、さとさんのブログでこの「エンディングノート」のことを知った。
「もしもの時に役立つノート」

もうずっと気になっていたので、すぐに購入して、書き始めた。
銀行口座だとか、保険、クレジットカードetc・・自分の情報を書き込めるようになっている。
そして、書いてみて驚いた。
保険などは、自分でも内容を把握していない。
健康管理のところでは、延命処置のことなどを書く。そして、もちろん、内容はその時々において、変えていってかまわない。
私としては、回復の見込みがなければ、延命は望まない。
この回復というのは、けっこう見極めが難しそうであるが、私は山を歩いたりできなくなったら、あとはもうそう長く生きなくていい。
というより、山歩きできるほど回復できないのであれば、延命はいらない。
そして、臓器提供のドナーカードを持っている。今は健康保険証の裏に書いておけるようになっている。
私の近くにいる人は(一緒に山に登ったりスキーをする人)はぜひ心にとめておいてほしい。
葬儀のところは、けっこう書いておくことは大切だろう。自分の葬儀には、自分はいないのだから。
今思っているのは、家族や親族、それにほんとうにごくごく親しい友人だけで見送ってほしい。
これも、だれに知らせるかなど書いておける。だれに知らせてほしくない、というのも書いておける。
今書いている途中で、役に立つと思うのは、WEBサイトのIDである。
Suicaポイント倶楽部だとか、ANAクラブとか、いろんなサイトに登録しているが、毎回、適当にIDを入れてみては、拒否される。
最近は一回で入れるようになった。
私は大事なことは、ほとんどパソコンの中に入っているけれど、他の人には、どこを見たらいいかわからない。
パソコンの中の場所なども記入するようになっている。
ただ、もちろん、パスワードや暗証番号は、記入してはいけない。
今年還暦を迎えるので、誕生日までに記入を終えようと思っている。
「もしもの時に役立つノート」

もうずっと気になっていたので、すぐに購入して、書き始めた。
銀行口座だとか、保険、クレジットカードetc・・自分の情報を書き込めるようになっている。
そして、書いてみて驚いた。
保険などは、自分でも内容を把握していない。
健康管理のところでは、延命処置のことなどを書く。そして、もちろん、内容はその時々において、変えていってかまわない。
私としては、回復の見込みがなければ、延命は望まない。
この回復というのは、けっこう見極めが難しそうであるが、私は山を歩いたりできなくなったら、あとはもうそう長く生きなくていい。
というより、山歩きできるほど回復できないのであれば、延命はいらない。
そして、臓器提供のドナーカードを持っている。今は健康保険証の裏に書いておけるようになっている。
私の近くにいる人は(一緒に山に登ったりスキーをする人)はぜひ心にとめておいてほしい。
葬儀のところは、けっこう書いておくことは大切だろう。自分の葬儀には、自分はいないのだから。
今思っているのは、家族や親族、それにほんとうにごくごく親しい友人だけで見送ってほしい。
これも、だれに知らせるかなど書いておける。だれに知らせてほしくない、というのも書いておける。
今書いている途中で、役に立つと思うのは、WEBサイトのIDである。
Suicaポイント倶楽部だとか、ANAクラブとか、いろんなサイトに登録しているが、毎回、適当にIDを入れてみては、拒否される。
最近は一回で入れるようになった。
私は大事なことは、ほとんどパソコンの中に入っているけれど、他の人には、どこを見たらいいかわからない。
パソコンの中の場所なども記入するようになっている。
ただ、もちろん、パスワードや暗証番号は、記入してはいけない。
今年還暦を迎えるので、誕生日までに記入を終えようと思っている。