goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

自粛もぼちぼちお疲れモード?!

2020-05-19 | 手帳・雑感
(↑↓上の写真くらいの開き具合が綺麗ですよね。下の写真、真ん中二つは開きすぎ!?そろそろカットですね)




昨年の今頃「横浜イングリッシュガーデン」に友人が連れて行ってくれ、

そこで初めて手に入れた「ル・ポール・ロマンティーク」。

バラの名前をきちんと覚えたのも初めて。

冬の間、ほとんど放りっぱなしだったのに、花を十数個もつけてくれました。

この春の重苦しい空気の中、玄関先にこれがぱ〜〜っと咲いてるだけでも、

元気がもらえました。

誘ってくれた友人に改めて感謝です。

来年はまた一緒に行けるといいな。


↓夏の花「ベコニア」も綺麗な色が出てきました。





さて・・・。

先日のブログで、

ウォーキングに出かけた時の、公園や遊歩道の混み具合について書きました。


この週末、特に天気の良かった日曜日は、

20年以上この地域に住んで以降、

見たことがないほどの人の数でした。

コロナ以前の普通の日曜日よりも多かった!


近隣の方々は、健康に気を遣っておられる方も多いようにお見受けします。

走ってる人がとにかく多い、多い。

5秒間隔で前から後ろから走りすぎるランナーの人たち。

マスクをしてない人も多く、

それらの人たちを避けながら、歩く人たち。


明らかに皆の心はアフターコロナなんでしょう。

わたしの地域、今も「非常事態宣言」下にありますが、

院内感染者は出てても、

市井感染者が数字として出てないからだと思います。


街中にはもう感染者がいないかのごとく、

公園では子供達、大人たちがボールを蹴ったり、野球をしたり、

うるさいくらいの声が響き渡っています。

そばではお母さんたちが立ち話。


これまで少なくなっていた、湘南へ流れる人数が

また増えてるとのニュースも流れていました。

海に向かいたくなる気持ちはよくわかるんですけどね。

わたしも疲れてきてますから。


でも・・・。

ダメダメ!


急に元の生活に戻したら、

これまでの努力が水の泡になるのではという不安も高いです。


2月以降、

コロナはもちろんのこと、とにかく風邪をひかないように、

持病を悪化させないように、

怪我をしないように細心の注意をして過ごしてきたまんじゅう顔家。

どこのおうちでもそうだったと思います。


長く頑張ってきたからこそ、

ちょっと気持ちが緩むと、一気に体の調子も悪くなりそうだし・・・。

韓国のナイトクラブじゃないけれど、またグッと増える可能性も大きい。


公的には段階的に自粛を緩めると言われてますが、

きちんと指標を示してもらえれればありがたいです。



周りの人の様子から、自分の行動を考えるのではなくて(これはかなり危険!)

この1週間はこれくらい、

次の1週間はこれくらい・・・という感じで、

ぼちぼち皆が段階的に動き出すようにしたいものです。


早く自粛から逃れたい人たちの動き出し方が半端ないから、

それらの人たちに他の人たちがひきずられないようにしたいですね。


ここからが、

別の忍耐、本当の忍耐が必要かな。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする