(↑思ったより開花が進まず)
注文のメールを送ったのが、4月28日。
それから程なく、5月1日には、注文したコーヒー豆が手元に届きました。
待ちわびてたので、
スピーディーな対応をしてもらって、とても嬉しかったです。
カルディに買いに行くことがなくなって、
在庫も底をつき、
それからはコーヒーを飲まない日々が続きましたが、
手元にコーヒー豆がある生活に戻り、
ホッとしている自分。
ふっと思い出すのは、大学時代。
まだコーヒーを全く飲まなかったころ。
大学のサークルで北陸の田舎に旅行をした時、
当時のこと、
民宿の周りにコーヒーショップがなかったんですね。
女性の先輩が「コーヒーが飲みたい」
「もう我慢できない」と叫んでるのを聞いて、
「え、禁断症状ですか?」って笑ってたわたし。
そんなに美味しいものなの?って当時は半信半疑でしたけど、
今はその時の彼女と同じ気持ちです。
そろそろ禁断症状が出始めてました(笑)。
その先輩、
それから5年くらい経った後でわたしが入院した時も、
真っ先にコーヒー(インスタントですが、すごく美味しい外国製でした)を
病院に持ってきてくれましたっけ(笑)。
アアルトコーヒーのパッケージ、
コーヒーに優しく作られてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4e/c16b1596c23941122befdd30bc20645a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/15/4a5df557300bce274178483261e7333a.jpg)
今回頼んだコーヒーは、
アアルトブレンド(写真真ん中)
マンデリン
ブラジルの3種類です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/07/2f907653c9ff7bcfda30d445d0e00df9.jpg)
コーヒーと一緒に、
オーナーの庄野さんの手書きのメッセージも入ってました。
こういうの嬉しいですよね。
コーヒーロースターと繋がってる感があって。
文字は万年筆で書かれてて、
なんともおしゃれで温かい雰囲気。
思わず「主婦日記」に貼っちゃいました。
中身はご覧いただけませんが、
こんな風にアアルトコーヒーのカードに書かれてたんですよ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/65/9f0c8034ab76c6d87b01470e389ad623.jpg)
さて、
次の朝、早速試してみたのは「アアルトブレンド」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cc/4073f24b69a39e372ccfce7537f6c6ff.jpg)
写真を見てても、香ってきそうでしょ?
『たぶん彼女は豆を挽く』には、
美味しいコーヒーの入れ方も載ってるので、
その通りにすべきところですが、
まずは、
日頃わたしが使ってるキントのステンレスのドリッパーで入れてみることにしました。
飲んでまず感じたのは、酸味。
実はわたしは酸味が苦手。
最近のサードウエーブコーヒーが、浅煎りの酸味があるコーヒーなので、
ちょっと敬遠してたのですが、
得意でない酸味が、今回は嫌じゃなかった。
スッキリしてるんですね。
うん、美味しい。
夫は「スッキリしてて美味しい」、
息子は「飲みやすい」と高評価。
次の朝は、深煎りの「マンデリン」を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3d/dadf6734207eadf032122fbe91bf387c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/94/85a565f8192b26a95ec65991609d0269.jpg)
これはガツンとくる深煎りです。
わたしは大好きな味。
市販のコーヒー豆って、あんまり豆の個性が感じられないのですが、
アアルトさんのは豆の個性を感じられて、
コーヒー豆固有の美味しさを楽しめるように思いました。
朝、スムージーを飲んだ後、
今度はゆっくりコーヒーを入れる。
「非常事態宣言」が解除され、本格的に普段の生活に戻ったら、
朝のこんなにゆったりとした時間は過ごせないかもしれません。
そして、今は家族が揃っているから、
その場で感想を聞くことができるので、
その会話も面白い。
この際、
庄野さんの本を再度読み返しながら、
美味しいコーヒーの入れ方もマスターしちゃおう〜〜。
そんな気にもなっています。
今でしかできないこと、
味わえないこともたくさんあるはず。
そんなことを感じた朝のコーヒータイムでした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
昨日もウォーキングに出ましたが、
遊歩道、公園は超コミコミ。
どうしようもないですね。
脇道へ脇道へと人から離れて歩きました。
そしたら、こんな美しいバラのおうちに行き当たったり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/16/da7a116dd6b803e8d28ccd51b8e6ed7b.jpg?1588496856)
「ミズキ」かな、白くて綺麗な花木に行き当たったり。
思わぬ出会いがあるものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fa/e553fb9ee156e5260ae8defaed127089.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/26/6ef693ae14792be0cb16bb5cd7526111.jpg?1588496890)
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。