手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

ああ、広島!

2014-03-26 | ぶらぶら編


広島は、30年ぶり。

前に行った時は、ちょうど被爆者慰霊祭の日の直後でした。夏の暑い日。

あの時と同じように「原爆ドーム」や「広島平和記念資料館」に行きましたが、やはり重い、胸苦しい思いになりました。

全く初めての息子は、大変なショックを受けました。

写真を撮る時、息子に「スマイル~」と声をかけると、「お母さん、この場所で笑顔なんてできないよ~」と神妙な顔。



忘れてはいけない過去の記憶・教訓。

直視しなければならない今の現実。

       


前回は車で。

でも、今回は公共交通機関を使って。

初めて広島の路面電車に乗りました。レトロな雰囲気がありながらもとても便利。




お決まりのお好み焼きも。駅近のお店へ。
でもでも、お好み焼きと思って注文したら、違ったものが出てきてしまいました。あまりに形が整っていなかったから、最初は「あ、手抜いたな~」と恨めしく思っていたら、息子曰く、「お母さん、これお好み焼きじゃないで。『毛利焼き』っていうものみたい」。



山芋が直接上にかかっていて、それを焼いてあって、不思議な食感と味でした。わたしは、普通のお好み焼きが食べたかった~。






次の日、初の宮島観光へ。

広島駅からJRで約30分。宮島口駅まで乗って、そこから10分ほどフェリーで宮島へ。

 フェリーから瀬戸内海の穏やかな海、そして牡蠣の養殖場が見えました。



桟橋から厳島神社に続く参道

      



厳島神社の大鳥居。潮位は220センチくらいかな。



            


参道で「焼き牡蠣」も食べました。絶品!!










コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさしぶりの神戸

2014-03-25 | ぶらぶら編



18年ぶりの神戸。





住宅街の坂の先にはビルディング、さらに海。振り返れば六甲の山々。

「坂と海と山」これが「ザ・KOBE」。懐かしい景色です。



足腰が鍛えられる街。でも、景色がころころ変わるので、歩くのがとても楽しかった街。


わたしは、この街にトータルで10年近く住みました。あの1995年の「阪神淡路大震災」の時も。

突然、部屋がひっくり返るほどの揺れ。最初はバシッと断線する音、何かの光。冷蔵庫から本棚から何もかもが叩き付けられる激しい音、音、音・・・。数メートル先のタンスの上に置いてあった鏡台が、寝ているわたしのベッドの上に飛んできました。ありえない状況に、何が何だか分からないわたし。真っ暗だったので、布団の中に入って夜が明けるのを待ちました。

当時、わたしの住んでいたアパートは全壊認定。お隣のうちのトイレの光が、壁の隙間からわたしのうちの居間に差し込むような状態に。それでも、山手に住んでいたために怪我もせずに済みました。

かつて住んでいた地域に久しぶりに立った時、そんなこんなな記憶が、一気に甦ってきて、胸が締め付けられました。


今、表面的には完全な復興を遂げていますが、その背後には市民の方々の大変なご苦労があったことを思い、祈りの思いに導かれました。






近年、開発されたハーバーランド。神戸の観光のスポットのひとつです。

神戸の海は、青い空がお似合い。

ところがこの同じ日、新神戸の空には、雪が舞ったのでした。晴れたり、曇ったり、雨降ったり、雪が舞ったり・・・天候の変化が激しかった~。

   


    





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとひと休み~お庭なわたし5~クリスマスローズ

2014-03-24 | 庭仕事


我が家にはやはり、15年ものの「クリスマスローズ」が生えています。

1年のほとんどは、生きているのか枯れてしまっているのか、葉っぱも目立たずくたっとなっていて、全く存在感がありません。

しかし、この季節になると、急に目立つようになり、日陰に咲いているのに輝きを放ちます。

  


クリスマスローズは、とってもかわいい花。だけど、下を向いて咲くので花のお顔を見るのに一苦労。だから、地植えにせず背の高い鉢に植えています。







コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超かわいいWクリップ

2014-03-23 | 手帳・周辺




事務用品としてWクリップは、どこにでもよく見かけるものです。

でも、これって可愛くないですか~? 手帳でも使える大きさ、いや小ささ。

愛用している婦人之友社「主婦日記」と一緒に置いてみました。

←まるちゃんと比べてくださいね! ←爪楊枝と比べてもこんな大きさ。




たくさん入っているクリップの箱の大きさが、普通のWクリップよりちょっと大きいくらいです。




ふたをあけると、こんなに小さなWクリップがいっぱい入っています。事務用品ですが、こんなに小さいとおしゃれな雰囲気になりますね。


Toolsという画材屋さんで買いました。

小さな画材屋さんですが、セレクトされた様々な文具や画材がいっぱい。

心がうきうきしてきます。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとひと休み~お庭なわたし4~クリスマス・ホーリー

2014-03-22 | 庭仕事




秋の庭を華やかにしてくれる木のひとつ、クリスマスホーリー。我が家ではもう10年ものの木です。




買ってきた頃は、20㎝くらいの小さな木でした、
大きな植木鉢に植え替えてやると、その土があったのか、ぐんぐん大きくなり、、鉢の高さも入れると70センチぐらいの大きさに。枝もはり、立派な姿です。

    
↑新芽の頃。             ↑花が咲いています。

 
↑花から実に。

春には新芽がどんどん伸び、花が咲き、さらにその部分が実になっていく。夏に見られる緑の実のクリスマスホーリーも素敵です(2年に1度です)

ちょうどクリスマスの頃は、最初の写真のように、実がきれいな赤になっていますが、年が明けるころになると、1週間ほどで一気にその実がなくなります。ヒヨドリが冬の食料に狙っていて、家主が見えない時にこっそり、ごっそり食べていきます。わたしたちは、目で十分楽しんだ後なので、赤い実はヒヨドリへのプレゼントだと思い、実を取って行った代わりに置いていったお土産の糞を片付けます。

    
          ↑ヒヨドリに食べられた跡↑



ただ、長いこと植えっぱなしで、土も古くなったためか、今は葉の色がとても悪い状態。一度植え替えをして、肥料をやらなければならないなあと思っています。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする