今日は、水で戻さないひじき入り焼きがんもです。
お手軽で美味しい。
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室
コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます
お手軽すぎる!水で戻さないひじき入り焼きがんも
~材料~
直径6センチくらい12個
木綿豆腐・・・300グラム
乾燥ひじき・・・5~8グラム
人参・・・1/3本
塩・・・小さじ1/3
味噌・・・小さじ2
卵・・・1コ
片栗粉・・・大さじ2
サラダ油・・・適宜
作り方
①ボウルに木綿豆腐・ひじきを入れてしばらくおく。
(ひじきが戻るまで)
②人参を千切りにする。
③①のひじきが完全にもどったら②・塩・味噌・片栗粉・卵を入れ混ぜる。
④少し多めの油で両面焼いて完成。
(片面が完全に焼けてから裏返します。)
好みでポン酢などをつけて食べます。
今日の夕飯の一品です。
乾燥ひじきを水で戻さずに使いたい・・・。
豆腐を水切りしたくない・・・。
この2つの
~したくないを解消しました。
豆腐の余分な水分で乾燥ひじきを戻しましたよ。
乾燥ひじきがふんわり戻る=豆腐の水分もなくなる。
これを使って、がんもを作ってみました。
油で揚げないで焼きがんもです。
フライパンでコンガリ焼くだけなのでさらにお手軽です。
味付けは水分を加えないために味噌を使いました。
今回は人参のみですが・・緑の野菜入れてもいいですね。
人参がピョンと出ているのも可愛いです。
そのまま食べても美味しいですが、ポン酢につけても美味しい。
外はコンガリ香ばしく中はふんわり!
このお手軽さ!
クセになりそうです。
今度はエビを入れてみようっと。
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室
コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます
お手軽で美味しい。
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室
コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます
お手軽すぎる!水で戻さないひじき入り焼きがんも
~材料~
直径6センチくらい12個
木綿豆腐・・・300グラム
乾燥ひじき・・・5~8グラム
人参・・・1/3本
塩・・・小さじ1/3
味噌・・・小さじ2
卵・・・1コ
片栗粉・・・大さじ2
サラダ油・・・適宜
作り方
①ボウルに木綿豆腐・ひじきを入れてしばらくおく。
(ひじきが戻るまで)
②人参を千切りにする。
③①のひじきが完全にもどったら②・塩・味噌・片栗粉・卵を入れ混ぜる。
④少し多めの油で両面焼いて完成。
(片面が完全に焼けてから裏返します。)
好みでポン酢などをつけて食べます。
今日の夕飯の一品です。
乾燥ひじきを水で戻さずに使いたい・・・。
豆腐を水切りしたくない・・・。
この2つの
~したくないを解消しました。
豆腐の余分な水分で乾燥ひじきを戻しましたよ。
乾燥ひじきがふんわり戻る=豆腐の水分もなくなる。
これを使って、がんもを作ってみました。
油で揚げないで焼きがんもです。
フライパンでコンガリ焼くだけなのでさらにお手軽です。
味付けは水分を加えないために味噌を使いました。
今回は人参のみですが・・緑の野菜入れてもいいですね。
人参がピョンと出ているのも可愛いです。
そのまま食べても美味しいですが、ポン酢につけても美味しい。
外はコンガリ香ばしく中はふんわり!
このお手軽さ!
クセになりそうです。
今度はエビを入れてみようっと。
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室
コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます