応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室
コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます
~材料~
直径4センチ8~10個
薄力粉・・・100グラム
ベーキングパウダー・・・1グラム(小さじ1/3)
有塩バター・・・50グラム
砂糖・・・5グラム
無糖ヨーグルト・・・50グラム
枝豆・・・正味50グラム
※今回は冷凍を使用
ピザ用チーズ・・・50グラム
作り方
①ボウルに5ミリ角くらいにカットしたバター(冷えていることが大事)・粉・ベーキングパウダーを入れ、粉とバターがサラサラになるように手でなじませる。
②①へヨーグルト・枝豆・チーズを入れ生地を押さえるようにまとめていく。
※捏ねるとサクサク感がなくなるので、生地を半分にして重ねて押さえるを繰り返す。
③生地がまとまったら2センチ~2・5センチくらいの厚みに伸ばす。
※水分が少ないので打ち粉の必要なしです。
④4センチくらいのセルクル(コップなどなんでもok)でくり抜き180度に余熱したオーブンで15分程度焼く。
※くり抜いて残った生地はふたたび生地をまとめてくり抜くとよい。包丁で四角にカットしてもいいよ)
おはようございます。
朝食用に昨日作ったものです。
冷凍庫に眠っていた枝豆を使ってスコーンのようなビスケットのようなスナック軽食?を作りました。
カルシウムも摂りたかったのでチーズも一緒に入れて、ヨーグルトで生地をまとめました。
生地にチーズ・枝豆が入っていて重たいのでパカぁぁ~とオオカミの口が開きませんが
生地の中からチーズが溶け出してコンガリ。
中ではしっとり。
枝豆の塩気・甘みとチーズの塩気・旨みが美味しい。
野菜たっぷりのスープと一緒に食べました。
子ども喜んで食べていました。
トースターで温めなおして食べるとさらに美味しいです。
チーズが温まってしっとり感アップ。外はカリッです。
生地を寝かせたりしないで生地をまとめたらカットして焼く!
簡単プロセスなのでちょっとしたおやつにもいいですよね。
食事用にもお菓子風にもなる簡単スコーン。
また作ろう。
今日は朝から雨が降っている東京です。
一雨ごと暖かくなる予感です。
春が近ずいている・・・。
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室
コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます
にほんブログ村 料理教室
コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます
~材料~
直径4センチ8~10個
薄力粉・・・100グラム
ベーキングパウダー・・・1グラム(小さじ1/3)
有塩バター・・・50グラム
砂糖・・・5グラム
無糖ヨーグルト・・・50グラム
枝豆・・・正味50グラム
※今回は冷凍を使用
ピザ用チーズ・・・50グラム
作り方
①ボウルに5ミリ角くらいにカットしたバター(冷えていることが大事)・粉・ベーキングパウダーを入れ、粉とバターがサラサラになるように手でなじませる。
②①へヨーグルト・枝豆・チーズを入れ生地を押さえるようにまとめていく。
※捏ねるとサクサク感がなくなるので、生地を半分にして重ねて押さえるを繰り返す。
③生地がまとまったら2センチ~2・5センチくらいの厚みに伸ばす。
※水分が少ないので打ち粉の必要なしです。
④4センチくらいのセルクル(コップなどなんでもok)でくり抜き180度に余熱したオーブンで15分程度焼く。
※くり抜いて残った生地はふたたび生地をまとめてくり抜くとよい。包丁で四角にカットしてもいいよ)
おはようございます。
朝食用に昨日作ったものです。
冷凍庫に眠っていた枝豆を使ってスコーンのようなビスケットのようなスナック軽食?を作りました。
カルシウムも摂りたかったのでチーズも一緒に入れて、ヨーグルトで生地をまとめました。
生地にチーズ・枝豆が入っていて重たいのでパカぁぁ~とオオカミの口が開きませんが
生地の中からチーズが溶け出してコンガリ。
中ではしっとり。
枝豆の塩気・甘みとチーズの塩気・旨みが美味しい。
野菜たっぷりのスープと一緒に食べました。
子ども喜んで食べていました。
トースターで温めなおして食べるとさらに美味しいです。
チーズが温まってしっとり感アップ。外はカリッです。
生地を寝かせたりしないで生地をまとめたらカットして焼く!
簡単プロセスなのでちょっとしたおやつにもいいですよね。
食事用にもお菓子風にもなる簡単スコーン。
また作ろう。
今日は朝から雨が降っている東京です。
一雨ごと暖かくなる予感です。
春が近ずいている・・・。
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室
コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます