rieのクックCOOKクック

普段ごはんのこと・教室のこと・お仕事のこと・楽しいこと
http://riecookcookcook.jp/

カンタン!あんこパイ

2010-01-09 23:59:36 | スイーツ

カンタン!あんこパイ

~材料~
天板2枚分

有塩バター・・・50グラム
薄力粉・・・100グラム
冷水・・・50グラム

あんこ・・・100グラム



作り方
①5mm角にカットした冷やしたバターをボウルに入れる。
②①へ粉を入れてサラサラになるまで粉となじませる。
③②へ冷水をいれてフォークなどを使って合わせる。
④まとまったら台にだし、3つ折りを4回してラップにくるみ冷蔵庫で30分休ませる。
⑤台に出して、4つ折りを3回くらい行う。3ミリくらいに伸ばし、薄く伸ばしたあんこを1/2の所に置く。
⑥⑤を2つに折り3ミリに伸ばす。
⑦お好みの形に抜いて、200度で15分焼く。
※卵を表面に塗って焼くと焼き上がりにツヤが出ます。
※型抜きして残ったものはそのまま焼いてみてもいいし。また、くっつけて型抜きしてもいいね。


※生地がベタつく場合は打ち粉(強力粉)をする。







今日、作ったおやつです。

カンタンパイですぅ。
cook会でもやりましたが・・・
さらにレシピをカンタンにわかりやすく、作りやすくしてみましたよん。
シチューポットパイにするよりもおやつ用に合うレシピかなっ。

今回はあんこ入りですが・・・
チョコ・チーズ・なんにも入れない・・・お好みでどうぞ。
バターも控えめ!
さっぱりパイですよん。



cookの好きな形なのん。かわいいよね。

カンタンだけど・・・・サックサク!一度食べたら止まらない・・・

型抜きしなくて包丁でカットしただけ!ってのもいいよね。
色々アレンジしてみてねぇ~。

今度はチーズ入れてみよう。



応援が励みになります。応援クリックポチッとヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!ポチッとクリックよろしくです
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村




久々の更新・・・・

パソコン放置でした・・・。ごめんちゃい。
理由は・・・
子供達と10日ぶりぶりに会ったからでぇ~すうひひ。

学校も幼稚園も昨日からスタートですが・・・
3連休・・・
今日は、レストラン用のケーキを娘2人と一緒に届けましたぁ。
帰りに京王の富澤商店で買い物をして・・・せっかく京王に来たので・・・
テレビで噂?の全国有名駅弁大会に行ってきましたよん。
混雑しているとは思ったけど・・・
すごかった・・・
次女の目線が大人のバックの位置で・・・顔に当たりまくりでした。
かわいそう・・・・。
でも買う気満々で行った3人!へこたれませんでしたぁ
気合で買ってきました・・・よ。
駅弁の夕飯でしたぁぁ。
たいへんだったけど楽しかったなっ。





そして・・・
先日「H夫婦さまぁぁ」からいただいた「きびなご」
cookは網で塩焼きにして食べましたぁ。
激うまうまでした。塩焼きオススメでぇ~す。
Hさまぁ~ぜひぜひ。
美味しくいただきました。ありがとうございましたぁぁ。

ちなみに・・・網は100円ショップで買ったミニ網です。
きびなごが2列並ぶくらいの大きさです。洗うのも楽だし。ちょこっと焼くのにいいです。
野菜もよく焼きまぁ~す。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーモンとほうれん草のクリームスパ!

2010-01-06 22:55:51 | 洋食

サーモンとほうれん草のクリームパスタ
~材料~
2人分

パスタ・・・200グラム
パプリカ・・・1コ
サーモン・・・150グラム
(カレー粉・・・小さじ1/2・薄力粉・・・小さじ1)
ほうれん草・・・1/2束
カリフラワー・・・適宜
生クリーム・・・200cc
にんにく・・・ひとかけ
オリーブオイル・・・大さじ1
パルメザンチーズ・・・大さじ1
塩・こしょう・・・適宜


作り方
①サーモンをサイコロ状にカットして塩・こしょうしてしばらくおく。
②①の水気をペパーでふき、粉・カレー粉をまぶしてフライパンで両面コンガリと焼く。
(取り出しておく)
※ここでパスタを茹で始める。
③②のフライパンににんにく・オイルを入れて香りが出るまで火にかける。
④③へサイコロ状にカットしたパプリカを入れ炒めて、茹でたほうれん草・カリフラワーを入れ、さらに炒める。
⑤④へ生クリームを入れて少し火を入れて火を止める。
⑥茹でたパスタを⑤へ入れ、火にかけからませる。パルメザンチーズ・塩・コショウで味を整え完成。





昨日の夕飯です。
2日連続パスタでしたあぁ。
でも昨日はおかずたっぷり。
蒸し鶏とパプリカのサラダ
シーザーサラダ
ピクルス
タコのマリネ
うふふ。

サーモンをカレー風味にするのがポイントです。
香りアップで美味しかったです。
カレー粉と生クリームも合うよぉ~



応援が励みになります。応援クリックポチッとヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!ポチッとクリックよろしくです
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村




パソコンのコンセントプラグから煙が・・・
きゃぁ~
そこで、新宿のビックカメラに買いに行きましたぁ。
あぁぁ~びっくりした。
ほっ。
もちろんオットと2人で行きましたぁぁ。
おほ。
うろうろしながら・・・
クリスピードナッツの前を通りました・・・。
1列しか並んでいなかったので、並んでみたよ。
一度食べてみたかったのよ・・・・。
噂には聞いていたけど、並んでいる人一人一人にドーナッツ1コを配ってくれたのだぁ。
ホカホカのドーナッツ。
すげいっす。
ふとっぱらだぜい。
コーヒーと一緒に食べてきました。
2階のカフェコーナーも広くてびっくり。
のんびりできました。

夕方のサザンテラスのイルミネーションが
ピカピカきれいだったので2人仲良く携帯でパチリ!!

うひひぃ~
2人最後の夜を楽しく過ごしてきましたよっ。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗きんとんフォカッチャ

2010-01-05 22:05:11 | パン

栗きんとんフォカッチャ
~材料~
4個分

強力粉・・・200グラム
イースト・・・小さじ1
塩・・・小さじ1/2
栗きんとん・・・150グラム
オリーブオイル・・・大さじ1
お湯・・・100~120グラム

栗の甘露煮・・・適宜
バター・・・適宜


①ボウルに粉・塩・栗きんとんを入れる。
②お湯・イースト・オリーブオイルをあわせる。
③②を①へ少しづつ入れながら合わせていく。
④なめらかになるまで捏ねる。
⑤1次発酵・・・30分

⑥分割・・・4個

⑦ベンチタイム・・・15分

⑧成形・・・丸めて手で押さえる。

⑨最終発酵・・・30分
(手に強力粉をつけて穴を5つあける。その穴に栗の甘露煮を入れる)

⑩200度で13~15分焼く

⑪焼きたてにバターを表面に塗る。





栗きんとんを使ったフォカッチャです。
栗きんとんが甘いので砂糖は入れていませんよっ。

栗きんとんの甘みがすごぉ~くいいの。
(cookの栗きんとんは甘さ控えめです・・・)

焼き上がりにバターを塗って風味アップ!!
栗の甘露煮もいい味出してくれています。
このパンのために栗きんとん作りたいくらいよっ。
美味しいぃ~


今回は八丈島のサツマイモ(あんまし黄色ではないさつまいも)を
使ったので断面が黄色ではありませんが・・・。
サツマイモの風味&味がしっかりします。むっちりぃ~


栗きんとんちゃん喜んでくれたかな??

これで栗きんとんおしまいです



応援が励みになります。応援クリックポチッとヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!ポチッとクリックよろしくです
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



子供達・・・・
子供と離れて10日・・・
そろそろ淋しいぃ~と言ってくるかなぁ~と思っていたのですが・・・
なぁ~んてことないです。
淋しいの「さ」も言わないそうです。
長女はともかく次女も。

電話がかかってくればクイズをさせられ・・・
じゃぁ~ね。と電話は終了です。

そういえば・・・今夜・・・おやすみの電話もなかったぞよ。
ちょっぴり淋しいけど・・・
なんだか嬉しい。

それにしても親離れ早いよね・・・。


こちらも新婚気分で毎日楽しく過ごしているヨン。
うひひ。

もうちょい2人の娘達をよろしくね。
おじじ&Mちゃん。

温泉ざんまいうらやましいぃ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帆立とプチトマトのパスタ!&たぬき発見。

2010-01-04 23:15:03 | 洋食

帆立とプチトマトのパスタ
~材料~
2人分

パスタ・・・200グラム
帆立・・・4~5個
プチトマト・・・4~5個
パセリみじん切り・・・適宜
にんにく・・・1かけ
オリーブオイル・・・大さじ2
塩・・・適宜
コショウ・・・少々
醤油・・・たらぁ~と

スナップえんどう・・・適宜
おくら・・・適宜
※茹でたもの

白ワイン・・・適宜
(帆立を蒸し焼きにするために使う)



作り方
①フライパンに生帆立・白ワインを入れてフタをして蒸し焼きにする。
(そのまま蒸し汁ごと取り出しておく)
②沸騰したお湯に塩を入れてパスタを茹でる。
③パスタを茹でている間に・・・
フライパンににんにくみじん切り・オリーブオイルを入れて弱火でゆっくりにんにくの香りがでるまで火を入れる。
④③へ4等分にした帆立・半分にカットしたトマト、帆立の蒸し汁+パスタの茹で汁(合わせて150cc)
を入れる。
あればグリーンの野菜を入れる(今回はスナップえんどうとおくら)
⑤茹で上がったパスタを④へ入れて塩・こしょうで味を整え、醤油をたらぁ~とまわしかける。
⑥パセリのみじん切りを入れてさっと混ぜて完成。





今日の夕飯ですぅ。
パスタ&サラダの軽めの夕飯さっ。
時間も遅かったし・・・

帆立のエキスとプチトマトの酸味が最高です。
仕上げに醤油をたらぁ~っとがポイントかな。

そうそう、パセリのみじん切りをたっぷり入れるのもポイントよっ。




今年初のパスタでしたぁぁ。
白ワインに合うなぁ~なパスタだよね。

みなさんの今年初パスタはなんだったかな?




応援が励みになります。応援クリックポチッとヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!ポチッとクリックよろしくです
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



阿佐ヶ谷でたぬき発見

ちょっとぉ~
今日はびっくり事件です。
今朝、洗濯物を干そうとオットが!外に出たら・・・
りえぇ~と小さい声で呼ぶではありませんか・・・・。
なにぃ?とケーキを作る手をとめて外へ・・・・
わぉ~たぬきがぁ~

たぬきだよね??
阿佐ヶ谷だよね。ここ・・・。
どこから来たのでしょうか?
2日前オットが四谷に行った時にもたぬきを見たと言っていたのよ・・・。
今年に入って2回も・・・
なんかいいことありそうな予感。

キレイに写真撮れた自分を誉めたい・・・あはは。
人になれてるよね。このたぬきちゃん。
ペットなのか?
野たぬきなのか?
発見情報待ってますよん。

四谷のたぬきと同じなのかな?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ワインビネガーのライ麦パン&ハーブのパン

2010-01-03 23:38:27 | パン

赤ワインビネガーのライ麦パン


仕込み水に赤ワインビネガーを使いました。
ライ麦50%です。ちょっこと甘みもあります。
薄くカットして食べますぅ。



ハーブとブラックペッパーのパン

ドライバジル・ミント・ローズマリー・ブラックペッパーが入ったパンです。

丸い形・・・

チーズをのっけたタイプ




今日は、Hご夫妻のお宅にお招きいただきましたぁ。

色んな話ができてすごぉ~く楽しかったですぅ。

そして、頑張る元気ももらいましたぁぁ~。
頑張るぞ!

美味しいお酒でしたぁ~
ありがとうございましたぁ~

写真は焼いていったパンですぅ。
他に料理をちょこっと持っていきましたぁぁぁ。
喜んでもらえてよかったぁ。





応援が励みになります。応援クリックポチッとヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!ポチッとクリックよろしくです
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする