rieのクックCOOKクック

普段ごはんのこと・教室のこと・お仕事のこと・楽しいこと
http://riecookcookcook.jp/

7月24日親子cook会!楽しかったぁぁ。

2010-07-26 11:51:58 | COOK会
今日は、土曜日の親子cook会です。
楽しかったなぁ~
みなさんの応援が励みになっています。本当にありがとうございます。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます。




7月24日(土)親子cook会

~メニュ~
完熟トマトのキーマカレー
(完熟トマトが入って栄養満点!)

タンドリーチキン
(お子さんでも美味しく食べられるような工夫ありますぅ。)

ナン
(粉から手作りします。)

ラッシー
(さっぱりラッシで爽やかに!)




土曜日は親子cook会でした。
参加してくださった皆様ありがとうございました。

暑い暑い東京!
そんな暑さをふっとばせぇ~なメニューです。
夏といえばカレー!!
カレーといえばナン!
タンドリーチキン・ラッシーをプラスして
インドランチ?
です。

自宅にある材料でできるレシピです。
特別な材料を使わなくても十分楽しめます!
ぜひおうちでも挑戦してみてくださいね。





Aさん親子ちゃん・Nさん親子ちゃん・Uさん親子ちゃんグループ
回数を重ねるうちにどんどん上手になっていくよね。
今回はほんとみんな上手でした。
一番1歳の女の子も上手に捏ねて・まるめていましたね。
一番手前が1歳の女の子!かわいい・・・・。
他の子もみんな3歳!おうちでもよくやっているのかな?
これからが楽しみです。また来てねぇ。

Kさん親子ちゃん・Oさん親子ちゃん・Yさん親子ちゃんグループ
3年生のお姉ちゃんをお手本に・年長さん・年中さん・年少さんの女の子みんな頑張りました。
色んな形のナンが出来ましたね。
おうちでもまた作ってみてね。
3年生の女の子は年中さんの時から参加してくれています。
今回は、生地もすべて一人で捏ねて・・・
色んなことが一人で出来るようになりました。
おうちでもよくお手伝いするのかな?

Kさん親子ちゃん・Sさん親子ちゃん・kさん親子ちゃんグループ
初めて参加2組グループ!
どうだったかな?
最初は緊張していた顔が最後にはニコニコに・・・
嬉しいなあぁ~
一緒に捏ねるのも楽しいですよね。
また来てくださいね・・・・。

Nさん家族ちゃん・Oさん家族ちゃんグループ
家族全員で参加してくれた2組です。
最近は、こうして家族全員で参加してくださる方が増えてきています。
嬉しいです。
各テーブルをまわり一緒に捏ねるのですが・・・
これが楽しいのです。
みんなでかけ声かけながら捏ねたり・・
隣で同じように叩いたり・・・

お父さんのビデオ撮影する姿もまた微笑ましいですよね
後姿からもお父さんの笑顔なのがわかるでしょ?
みんなで作ると楽しい!
ひき肉が苦手なお子さんもキーマカレーをたくさん食べてくれていたり、
普段小食なお子さんも口いっぱいにほおばり食べてくれていたり・・・
嬉しいです。そんなお子さんの姿を嬉しそうに見ているお母さんの顔もステキでした。


トマト・ピーマン・人参・・・・嫌いなもの何だった?と思うほどみんなニコニコで食べてくれていました。
嬉しいなぁ~
タンドリーチキンもとっても好評で嬉しかったです。
持ち寄りパーティーにもいいし、BBQにも大活躍しそうですよね。


3年生のAちゃん!
生地を捏ねる手つきgoodです。大人顔負けです・・・。
小さい時から知っているので、こんな姿を見られて幸せです。


後ほど昨日の日曜cook会の様子もアップします。
みなさんの応援が励みになっています。本当にありがとうございます。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっぱり美味しい!手羽元のバジルレモンオーブン焼き!

2010-07-24 22:10:52 | 洋食
今日は、手羽元を使った簡単料理です。
子ども達にも大好評でした。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます。


手羽元のバジルレモンオーブン焼き
~材料~
手羽元・・・500グラム
塩・・・小さじ1
コショウ・・・少々
レモン汁・・・大さじ1
ドライバジル・・・適宜
パプリカ・・・適宜(なくてもok)


作り方
①ボウル(ビニル袋でも)に材料を全部入れてよく混ぜ、しばらくおく。
②オーブンを200度に余熱する。
③天板にオーブンシートをのせ①を広げて20分くらい焼く。



先日の夕飯です。
今夜はひよこ豆のピザでした・・・。

お手軽な手羽元を使った料理です。
バジルとレモンの組み合わせで漬け込みます。
爽やかだけどしっかりした味付け。
バジルの香りで食欲アップです。
ビールにも合う合う。

長女がとくに気に入って食べました。
お弁当にもいいな。
BBQにもいいな。
冷めても美味しい・・・。

包丁いらずのメユーです。
簡単で美味しい・・・そしてお手頃価格・・・
最高です。

好きな野菜も一緒に焼くといいですね。
今回はズッキーニを一緒に焼きました。

塩味さっぱりの料理!ぜひぜひ。





今日、明日は親子cook会です。
今日も楽しかったです。
明日も喜んでもらえるといいなぁぁ・
ゆっくりcook会の様子アップしますね。

そして、もうひとつ!
8月上旬に夏休み特別企画!
小学生のみのcook会を予定しています。
週明けにはお知らせが出せるかな?
お楽しみに・・・・
下旬には大人cookの週末バージョンもできたらと思っています。
普段お仕事で中々参加できない方も参加していただけたらいいなぁ~と思っています・・・・。
こちらも来週くらいにはお知らせできるかな。
待っていてね。



明日も親子cook会です。
楽しみだな。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンがやっと使えるようになりましたぁぁ。ほっ。

2010-07-24 17:10:42 | 暮らし
やっとパソコンが使えます・・・。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます。

こんにちは・・・・
先日、これからは毎日更新しますね!
なんて書いておきながら・・・
なんだよぉ~ですよね

実は、回線が切れていてパソコン・電話が使えませんでした
先ほど無事工事も終り・・・
やっと使えます。
ほっ。
昨日は、今日のcook会のお知らせなどがあり・・・
お返事ができないまま・・すみませんでした。
携帯から更新しようとしたらアドレス変更の登録をしていなくて更新出来ず・・・
よりによっってcook会の前の日に使えなくなるなんてぇぇ。

キレイに配線してもらえたのでもう大丈夫!

ということでとりあえず報告させていただきましたぁ。
今日、明日と親子cook会です。
楽しかった様子は後ほどアップさせていただきます。
今日も楽しかったです。
明日も楽しい会になるといいなっ。


cook


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混ぜるだけ!枝豆ベークドチーズケーキ。

2010-07-22 07:20:29 | スイーツ
今日は、枝豆シリーズのスイーツです。
枝豆が入ったチーズケーキです。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます。



枝豆ベークドチーズケーキ
~材料~
15×15角

クリームチーズ・・・150グラム
枝豆・・・正味100グラム
グラニュー糖・・・35グラム
薄力粉・・・20グラム
卵・・・1コ
レモン汁・・・大さじ1
生クリーム・・100cc


作り方
①オーブンを180度に余熱しておく。
②材料をジューサーに入れてピューレ状になるまでかける。
(飾り用の枝豆を何粒かとっておく。)
③型に流し込み180度で30分焼く。
(流し込むときに飾り用の枝豆を下に敷き詰めてもいい)

※型はアルミホイルで四角に型を作りその上にオーブンペーパーを敷く。
※ジューサーがない方は枝豆をすり鉢で細かくするか超みじん切りにしてね。
そして、クリームーチーズ・砂糖・卵・生クリーム・薄力粉・枝豆・レモンの順に混ぜて行ってね。






昨日作ったおやつです。
これまで、枝豆で
枝豆ごはん
枝豆ベーグル
を作ってきました。

今回は、スイーツです。
クリームチーズと一緒にしてチーズケーキにしました。
作り方は簡単。
材料をジューサーにすべて入れてグイーンとかけて焼くだけです。

飾りに置いた枝豆の塩気がとってもいいアクセントになっています。

キンキンに冷やして食べると美味しいです。
ペーストになった枝豆!クリームチーズとすごく合います。
枝豆が入っているとわからないかも。
薄いうぐいす色がステキ・・・・。でしょ?
もっと枝豆入れてまた作ろう・・・。






引越し・・・・したの・・・・

ヨッチが・・・・。

最近パソコンに中々向かえませんでした。
遊びに来て下さったみな様ごめんね。
今日から毎日アップできると思います・・・。
そう!
一緒に住んでいたcook弟ヨッチが先週引越ししていきました。
引越し・長女誕生日・コンサート・・・・などで実家の母も来てくれました。
ヨッチの引越しは殆ど手伝うことはなかったのですが・・
その後のウチが大変なことに

部屋の総入れ替え!!
寝室をヨッチのいた部屋に・・・
(二段ダブルベットの大移動・・・・タンス達も寝室に集合・・・)
衣装部屋にしていた場所をオットの仕事&アロマ専用部屋に・・・・
(アロマベット常設!オットにんまりです・・・)
リビング機能を2階へ移動・・・・
(ここはまだ半分・・・)
ベランダを整理整頓。
(アッチのベランダのものをコッチに・・・で大移動)
障子の張替え・・・
(毎年やろう・・・と決意)

この暑い暑い毎日作業してました。
初めてあせもたっぷり出来てしましました
ドアあけっぱなのでクーラーも効かない・・・・し・・・。
母・・Mちゃんのお陰です。
ありがとう。
そのMちゃんも今日帰って行きます・・・・。
今度はのんびり来てね。



今日から毎日アップします!遊びにきてくださいね!
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酢でジューシー柔らか下味!鶏のから揚げ。

2010-07-19 12:17:06 | 洋食
今日は、長女の大好きなから揚げレシピです。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます。



お酢でジューシュー柔らか下味!鶏のから揚げ
~材料~
たっぷり

鶏もも肉・・・2枚
(下味)
塩・・・小さじ1
こしょう・・・少々
卵・・・1コ
酢・・・大さじ1
醤油・・・大さじ1
にんにくみじん切り・・・小さじ半~1
しょうがみじん切り・・・小さじ半~1

(衣)
片栗粉・・・大さじ4
薄力粉・・・大さじ4

揚げ油・・・適宜



作り方
①鳥肉を一口大にカットして下味をつけ30~1時間くらいおく。
②①へ衣の粉を①へ入れよく混ぜる。
③170度の油で揚げる。
(もも肉は火が通りにくいので揚げ時間を十分に!高温になり過ぎないようにね)



昨日は、バタバタでアップできませんでしたぁ。
遊びに来て下さった皆様!すみません・・・
元気いっぱいcookです。
暑いけど・・・・

土曜は長女の9歳の誕生日でした。
9歳か~
大きくなりました。
でもまだまだ子ども・・・
毎年お子様ランチ風のおかずでお祝いです。
鳥のから揚げ
枝豆ソーセージ
えびフライ
とうもろこし
トマト・ブロッコリー・レタス・きゅうり
ケチャップライス

こんな感じです。


毎回同じですが・・・
子どもは喜びます・・・。
そして、今回はから揚げを真剣に?作ってみました。
いつもはテキトーに毎回味をかえて楽しんで作っていました。

計量しながら作りました。
そして、夏ということでお酢を下味にいれました。
お酢効果でジューシー柔らかなから揚げの完成です。
揚げ物だけどさっぱりしている様に思います。
揚げものは暑いですが・・・
このから揚げだったら作ってもいい!ってくらいです。
誕生日の長女も
「ママぁ~今までのから揚げの中で一番おいしいぃ~」
とたくさん食べてくれました。
やったね。

cook定番から揚げの完成です。
粉の比率をかえれば食感もかわります。
片栗粉のみ。薄力粉のみ・・・
色々とおためしあれ。




そして、ケーキです
時間がなく・・・
そんな時はロール生地に限ります。
次女が絞りで飾りつけ・・・

粉糖で9を・・・

シンプルになりすぎたので生クリームをぐーんとグレードアップ42%を使いました。
濃厚チョコクリームです。
長女も
「うぅ~ん濃厚チョコクリームが美味しい・・・ふんわりスポンジに合う!」
とコメントです。


長女!9才おめでとう
楽しい1年になりますように・・・・。



昨日は、長女の小学校のジュニアバンドのコンサートでした。
新入部員の長女達3年生は初めてのコンサートでしたぁ。
3年生は2曲演奏しましたよ。
一生懸命な姿に感激です。
入部してまだ3ケ月くらいですがここまでできるようになるんですね。
先輩部員・ご指導くださる先生方のお陰です。
長女はホルンを担当しています。
自宅に持って帰り練習しています・・・。

水色のTシャツの人の左下が長女です。
長女の下が校長先生です。

学年を超えた活動はいいですね。
高学年のお姉さんから可愛がってもらっているようです。
妹しかいない長女はお姉さんが出来たようで嬉しいのだと思います。


次回の演奏会が楽しみです。


明日は、幼稚園の終業式です。
小学校はもう夏休み・・・・。
なんだか気分はもう夏休み・・・
明日から気合を入れて色々頑張ろう・・・・・。



ただ今、部屋の大大模様替えやってます・・・
たいへん・・・
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする