rieのクックCOOKクック

普段ごはんのこと・教室のこと・お仕事のこと・楽しいこと
http://riecookcookcook.jp/

からし酢味噌で刺身こんにゃくを・・・。

2010-07-17 10:43:50 | 和食
今日は、刺身こんにゃくでさっぱりと!
みなさんの応援が励みになっています。本当にありがとうございます。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます。


からし酢味噌で刺身こんにゃく
~材料~
刺身こんにゃく・・・適宜

味噌・・・小さじ2
酢・・・小さじ2
砂糖・・・小さじ1
からし・・・小さじ1/4



作り方
①材料混ぜ合わせる。


毎日暑いですね。
そんな時はさっぱりしたものが食べたい!
久々に刺身こんにゃく買ってみましたぁ。

からしのピリッが効いた酢味噌!
大人な味です。
オットはキュウリにつけて食べてました。
野菜にも合います・・・。


レシピってほどでもないんだけどね・・・・。

子ども達は醤油で食べていましたぁぁ。



昨日は、幼稚園の盆踊りでしたぁぁ。

ヨイヨイヨイヨヨヨイノヨイッ・・・

暑い夏の思い出になりましたぁぁ~。


今日は、長女の誕生日!
どんなケーキを作ろうかなあぁ??


今日も暑いねぇ~
夏バテしないようにしましょぉ・・・・
みなさんの応援が励みになっています。本当にありがとうございます。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気百倍!しし唐のにんにく味噌パスタ!

2010-07-15 17:12:52 | 洋食
今日は、しし唐を使ったパスタです。
お味噌の風味が食欲をそそります。
みなさんの応援が励みになっています。本当にありがとうございます。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます。

しし唐のにんにく味噌パスタ

~材料~
2人分

パスタ・・・150グラム
塩・・・適宜

しし唐・・・15本くらい
にんにくみじん切り・・・小さじ1
サラダ油・・・・小さじ2
味噌・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
パスタの湯で汁・・・大さじ5

海苔・・・適宜


作り方
①パスタをたっぷりの湯で茹でる。
②フライパンに油・にんにくを入れて火にかける。
③香りが出てきたら切り込みを入れたしし唐を入れてしばらく炒める。
④みりん・味噌を入れて炒める。
⑤①のパスタ・茹で汁・パスタを入れて味をからめる。
⑥器に盛り付け海苔をちらしす。



今日のランチパスタです。
しし唐を使ってパスタを作りました。
にんにく&味噌の最強コンビと合わせて。
甘辛いにんにく風味の味噌がパスタにからんでとっても美味しいです。

しし唐のピリカラに当たるとラッキー?
食欲もアップします。

しし唐をピーマンに変えてもいいですよね。
ピーマンの嫌いなお子さんも食べられるかも?
今度うちの娘にも食べさせてみよう・・・。
きのこもいいね。
にんにく味噌風味パスタ・・・
色んな具で楽しめそうです。
楽しみ・・・。

大人な和風パスタランチでした。




今、オット&娘2人はプールに行っています。
夕方行くと気持ちいいいらしいです。
私も先日夕方に娘2人と行きました・・・・。
なるほど・・・気持ちいぃ~
さっぱりするし・・・。
夕飯も美味しい・・・・。

プールからにぎやかな声が聞こえてくると夏だなぁ~と感じます。
6時まで泳いでくることでしょ・・・・。

みなさんも夕方プール体験してみては?




ピリカラしし唐にあたるといいことがあるかも・・・。
みなさんの応援が励みになっています。本当にありがとうございます。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆ベーグル

2010-07-14 14:52:03 | インポート
今日は、枝豆を使ったベーグルです。
枝豆ご飯も美味しかったけど・・・パンも美味しいぃ~
みなさんの応援が励みになっています。本当にありがとうございます。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます。



枝豆ベーグル
~材料~
8個分

強力粉・・・300グラム
塩・・・5グラム
三温糖・・・15グラム
イースト・・・3グラム
サラダ油・・・15グラム
水・・・170グラム
枝豆・・・正味100グラム


プロセス
①ボウルに粉・三温糖・塩を入れ混ぜる。
②水・イースト・サラダ油をあわせる。
③②を①へ少しずつ入れ粉と水分をなじませていく。
④なめらかになるまで捏ねる。こねあがったら枝豆を入れる。
(枝豆を数回に分けて入れる)
⑤8個に分割する。
⑥軽く丸めぬれ布巾をかけベンチタイム10分。
⑦麺棒で楕円に伸ばし棒状にし輪を作る。
⑧天板に並べぬれ布巾をかけ最終発酵30分。
⑨沸騰直前のお湯に両面30秒ずつくづらせ190度13~15分焼く。




今日のおやつパンです。
先日枝豆ごはんを作りましたが、今日は、枝豆パンです!
お手軽に作れるベーグルに入れました。

かみ締めると枝豆の香り・味が口いっぱいに広がり生地の甘みととっても合います。
枝豆の塩気も美味しいです。

半分はチーズをのっけました。美味しいぃ~
今回は途中6分焼いたところでのっけました。チーズのとろけ加減・コゲ加減が最高です。
途中のチーズのせ!いいです。これからこの作戦で行きます。

久々のベーグル!やっぱり好きです。
またベーグル熱復活?かも・・・・。
夏らしいベーグルを作ろう・・・・何作ろうかな?



枝豆ご飯もいけど枝豆パンもいいねっ。
ぜひぜひ



枝豆の季節!たっぷり食べたいね。
みなさんの応援が励みになっています。本当にありがとうございます。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発酵なし!お手軽全粒粉ピザ

2010-07-13 09:12:29 | 洋食
今日は、全粒粉たっぷりのヘルシーピザです。
イーストを使わないお手軽ピザです。
みなさんの応援が励みになっています。本当にありがとうございます。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます。




発酵なし!全粒粉のお手軽ピザ
~材料~
ピザ生地
全粒粉・・・200グラム
強力粉・・・50グラム
三温糖・・・大さじ1
塩・・・小さじ半
ベーキングパウダー・・・小さじ2
オリーブオイル・・・大さじ1
水・・・150グラム

トマトソース
トマト缶・・・1缶
にんにくみじん切り・・小さじ半
なす・・・1本
バジル・・・・適宜
枝豆・・・適宜
塩・・・適宜
砂糖・・・一つまみ

チーズ・・・適宜



作り方
①オイルと水をあわせる。
②粉類を全部ボウルに入れ合わせる。
③②へ①を少しずついれ馴染ませる。
④表面がなめらかになるまで捏ねる。
⑤ラップしてそのまま置いておく。この間にトマトソースを作ります。
⑥フライパンにオイルを入れて輪切りにした茄子を両面コンガリと焼く。
⑦にんにく・トマト缶・バジルを入れて水分がとぶまで煮詰める。
⑧塩・砂糖・こしょう・で味を整え枝豆入れて完成。
⑨ピザ生地を好みの大きさに薄く伸ばしソース・チーズをのっけてオーブンで焼く。
(200度10分)



昨日の夕飯です。
久々のピザです。
いつものピザ生地はイーストを使いますが・・・・
昨日は、ベーキングパウダーを使ってお手軽に作りました。

全粒粉メインの生地にしましたが、強力粉でも大丈夫です。

全粒粉が多いので香ばしいです。
ミネラルもたっぷり。
トマトソースになす・枝豆を入れているので具の準備なしのお手軽さ・・・・。
ソースとチーズだけ!
なすは大きめにカットして形を残すと美味しいです。

外はカリッ・中はしっとりとした生地です。
かりかりがいい方は生地だけ先に少し焼くといいですね。



そして、もういっちょ・・・
ピザとの組み合わせがビミョーですが・・・・
先日作ったおろし玉ねぎドレッシングを使って和え物を作りました。

鶏ムネ肉とキュウリのおろし玉ねぎドレッシング和え
~材料~
鶏ムネ肉・・・1枚
塩・酒・・・適宜

きゅうり・・・2本
塩・・・適宜

おろし玉ねぎドレッシング・・・適宜


作り方
①耐熱皿にお肉・塩(小さじ半くらい)・酒をいれラップしてレンジでちん(粗熱が取れたら手でさいておく)
②きゅうりを切り塩をふっておく。
③①と水気をしぼった②をあわせ玉ねぎドレッシングと合わせる。


玉ねぎの甘みのあるドレッシングを鳥肉がすって美味しいです。
子ども達も喜んでたべていました・・・。
きゅうりひとり1本食べられそう・・・・・。
今度は、きゅうりを倍!入れます。
ポイントはキュウリの塩です。
軽く塩をふり洗わずに水気をしぼると旨みが逃げません。

大葉入れてもいいですね。
この夏活躍しそう・・・・。



ありがとう・・・・みなさんの応援で元気1100倍です。
みなさんの応援が励みになっています。本当にありがとうございます。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月11日(日)親子cook会!ありがとうございました。

2010-07-12 15:22:32 | COOK会
今日は、昨日の親子cook会です。
楽しかったなぁ~
みなさんの応援が励みになっています。本当にありがとうございます。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます。




7月11日(日)親子cook会

~メニュ~
完熟トマトのキーマカレー
(完熟トマトが入って栄養満点!)

タンドリーチキン
(お子さんでも美味しく食べられるような工夫ありますぅ。)

ナン
(粉から手作りします。)

ラッシー
(さっぱりラッシで爽やかに!)




昨日は、親子cook会でした。
参加してくださった皆様ありがとうございました。


今回は夏といえばカレー!!
カレーといえばナン!
タンドリーチキン・ラッシーをプラスして
インドランチ?
です。

自宅にある材料でできるレシピです。
特別な材料を使わなくても十分楽しめます!
ぜひおうちでも挑戦してみてくださいね。


30人!みんなで作るごはんも美味しいですね。



Nさん親子ちゃん・Nさん親子ちゃん・Nさん親子ちゃん・Iさん親子ちゃんグループ
Nさんばかりですね・・・
ナンを捏ねているところです。
いつも参加してくれる皆様・・・手つきも手際もばっちりです。
捏ねはほとんどお子さんがやってくれた親子ちゃんも。
キレイに捏ねられていました。
タンドリーキチンも喜んでもらえてよかったぁぁ。
おうちで待つパパさんの分がほとんどなくなちゃいましたぁぁ~ってくらい好評でした。
嬉しいな。
おうちでも作ってみてくださいね。

ご家族で参加してくれたYさん・Hさん一家ちゃんグループ
捏ねるお父さんチーム・・・力強い捏ねでキレイでしたぁぁ。
色んな形のナンができましたね。

家族で楽しくcookingできるっていいですね。
お父さんの参加もお待ちしております。
普段は中々一緒にできないパパさん・料理が得意なパパさん・・・・
お子さんと一緒にたのしくcookingしましょう・・・。
一緒に作って楽しく試食・・・ぜひぜひ・・・

Tさん親子ちゃん・Iさん親子ちゃん・Oさん親子ちゃんグループ
ナンを捏ねているところ・・・
男の子はウルトラマンの形を作っていました。
カッコイイナンが出来ましたね。
お持ち帰り用に入れていた袋からも取り出してお代わりしていたのが印象的でした。
自分で作ると美味しさ倍増ですよね。
おうちでも挑戦してみてくださいね。

Mさん親子ちゃん・Nさん親子ちゃん・Tさん親子ちゃんグループ
今月転勤で引越ししちゃうMさん。今回で最後のcook会となってしまいました。
淋しいけど・・・新しいところに行ってもずっとお友達です。
また一緒にcooking出来ること楽しみにしています。
同じ幼稚園の仲良しグループで参加してくれました。
喜んでもらえてよかったぁ。
お手軽レシピなのでぜひおうちでも作ってみてね。
Mさん!新しいところでcookメニュー作ってみてね!

ナンの生地をみんなに触ってもらいます・・・柔らかい生地に驚きです!

テーブルをまわって生地の捏ね方などお話しさせていただきます・・・
本では感じることのできない生地の感覚を感じられますよね。

表面をツルンとするのが難しいですよね・・・何度かやればスグできます!!


毎回、初回はドキドキなんですが・・・・
みなさんの笑顔がを見ることができて幸せでした。

夏休みにまた作ってみてくださいね!
ありがとうございました。




あと5回!楽しいcook会になりますように・・・。
みなさんの応援が励みになっています。本当にありがとうございます。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする