rieのクックCOOKクック

普段ごはんのこと・教室のこと・お仕事のこと・楽しいこと
http://riecookcookcook.jp/

アスパラのジェラート

2010-07-05 09:29:15 | スイーツ
今日は、アスパラを使ったジェラートです。
みなさんの応援が励みになっています。本当にありがとうございます。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます。


アスパラのジェラート
~材料~
アスパラ・・・100グラム
牛乳・・・100グラム
砂糖・・・30グラム
キリッシュ・・・小さじ1

生クリーム(42%)・・・100グラム



作り方
①アスパラの下の部分をピューラーで皮をむく。
②①を少し柔らかめに塩ゆでする。
③ジューサーミキサーに①と牛乳・砂糖を入れてピュレにする。キリッシュを加える。
④生クリームを8分立てにする。(もったりしっかり)
⑤④と③を合わせる。
⑥冷凍庫で冷やす。固まったら泡だて器で混ぜて・・を3回くらい繰り返す。
冷凍庫から出したては固いのでしばらく置いて柔らかくなって盛り付けます。



昨日作ったおやつです。
先週行った軽井沢で食べたアスパラジェラートの味が忘れられなくて作ってみました。
アイスクリーマーで作ろうと思ったんですが、色んな方にも作って欲しいなっ。
と思ってシンプルな作り方にしましたよ。
冷凍庫で固めて混ぜて・・・の繰返しで大丈夫。

口の中に入れるとアスパラの香りが口いっぱいに広がります。
青くささもなく美味しいです。
甘さも控えめにしているのでお口直しにもいいですよね。

これから夏本番!
いろんなジェラート作りに挑戦しよう・・・・。

アスパラジェラートいかがでしょうか?
HさんN子さん!どうですか?
今度食べてみてくださいね。



明日は、ケーキ基本のスポンジクラス第二回目です。
まだ空きがありますよっ。
参加できる方はどうぞ!
季節のフルーツたっぷりのデコレーションケーキつくりましょ。
楽しみだなっ。
cookkaimousikomi@gmail.comまでメールくださいね。


アスパラの香り豊かです。美味しいぃ~
みなさんの応援が励みになっています。本当にありがとうございます。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴマ香る大葉の冷奴

2010-07-03 19:35:45 | 和食
今日は、大葉の香りが最高な冷奴です。
簡単だけど美味しいぃ。
みなさんの応援が励みになっています。本当にありがとうございます。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます。

ゴマ香る大葉の冷奴
~材料~
豆腐・・・1丁
大葉・・・2束
ごま油・・・適宜
醤油・・・適宜


作り方
①大葉を千切りにする。
②①にごま油・醤油を入れ混ぜる。
③豆腐にのっけて食べる。




レシピいらないくらいでごめんなさい・・・・
でもね・・すごく美味しかったので紹介しました。

大好きな大葉とゴマ油!
醤油をプラスして冷奴にして食べました。
冷たくしたお豆腐にとっても合うんです。

これからの季節は、冷奴の登場も多いですよね。
色んなトッピングで楽しみたいと思います。

今度はどんな冷奴にしようかなぁ。




今日はもう一品・・・
最近よく作るローストポークです。
味付けは塩・こしょうのみ!

塊の豚肉500グラム=塩小さじ1
です。
切り込みをダイタンに入れるのもコツです。

200度のオーブンで50分くらい焼いて完成です。
たっっぷりの野菜と一緒に食べるのがわが家流です。

ほんと美味しいのよね。
暑い時期は部屋が暑くなるのがちょっと・・・だけど。

切り込みいれて塩・こしょうしてオーブンに入れるだけでokなので簡単です。
でも見た目豪華です。
ちょっと涼しい時にぜひぜひ。


うちの近所の区民プープが1日からオープンしています。
もう2回行きました(オット&娘たち・・)
気持ちいいだろうなぁ~
すでに日焼けしています・・・・。
今年も真っ黒3人になることでしょう・・・・。
cookもたまに行こう・・・・。
お肌の曲がり角を越えすぎているのでどうかと思いますが・・・



さっぱり簡単いいですよね。
みなさんの応援が励みになっています。本当にありがとうございます。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月2日イタリアンクラス!第二回

2010-07-02 19:43:22 | COOK会
今日は、大人cook会のイタリアンクラスでした。
楽しかったなぁ~ありがとうございました。
みなさんの応援が励みになっています。本当にありがとうございます。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます。

7月2日イタリアンクラス


~メニュ~
●生パスタ
(生地作りから挑戦です。)
ベーコンミートソース&ジェノベーゼ2種のソースで食べます。

●真鯛のポワレ
レモンバターバルサミコソースで
(cookによる魚をさばきデモンストレーションします)

●クレソンと林檎のサラダ
(特製フレンチドレッシングで)

●レモンとミントのソルベ







今日は、大人cook会!イタリアンクラスでした。
楽しかったぁぁ~
っていつも言っていますが・・・
本当に楽しいんです。

2回目が出来たこと嬉しく思います。
参加してくださった皆様本当にありがとうございました。

今日は、アーチ型になってみんな座りました・・・初体験cook・・・
中々いいですねっ。



初対面の4人組みグループ
初対面と思えないチームワークぶりでしたね。
cookまで嬉しくなりました。
新しい出会いっていいですよね。
ゆきゆきちゃんは早速ブログでアップしてくれましたぁ。ありがとうね。
パンもケーキも参加してくれているkちゃん!いつもありがとう。
料理も楽しいよね。次回はスポンジかな?
初参加のUさん!
なんと同郷だったの。ローカルな話が出来て嬉しかったです。
また来てね!
初参加のHさん!テキパキできていてステキでしたぁ。明日のランチ楽しみですね。
また来てくださいねっ。
パスタの生地を捏ねている皆さん&なんだかえらそうに見ているcook


いつも参加してくれてるYちん!生パスタ一緒にできてよかったぁ。
またおうちでも作ってみてね。いつも元気をもらっています。
帽子ステキだったよぉ~
以前、親子cook会に参加してくれたGさん!
今も何度もリピして作ってくれているとのこと。嬉しいなぁ~
ありがとうです。
完熟トマトのチキンカレーはリピ率が高い一品なんですよね。
パンクラスに参加してくれたAさん!
料理もいいですよねっ。
ベーコンミートソースは何にでも使えるのでぜひまた作ってみてくださいね。
パンにのっけてチーズかけてトーストしてもいいですよ。
ホットドックにもいいなぁ~もちろんピザにもいいよね。
バス間に合いましたか?また来てくださいね。



パン・ケーキ・親子!cook会にたくさん参加してくれるTちん。
ありがとう。ポイントカード10個達成です
親子での生パスタを経験しての参加です。
2度目なので生地の感じが熟練?されていましたよ。
生パスタでマカロニ作っても美味しいのよっ。
ベーコンミートもぜひぜひ。
前回の親子・ケーキ・パンに参加してくれたMさん。
大人だけの料理も楽しいですよね。
生パスタの捏ねは最初大変だけど・・・上から押さえるように捏ねるとなめらかになります。
ケーキ・パンにも参加してくれているFさん!生パスタって案外簡単です。
伸ばす厚みで食感が変わってくるので色んな厚みで試してみてくださいね。
魚もぜひおうちで挑戦してみてくださいね。きっと驚きの食卓になるね。



今回も鯛をさばきましたよっ。
自宅でも無理なくさばける方法をデモンストレーションしました。
少し魚が身近になったかな?
3枚おろしの後からでもいいのでぜひおうちでも挑戦してみてくださいね。
切り身の切り方にも洋食らしいコツがありましたね。
ちょっとしたことで料理さらに美味しくなります。



パスタのお持ち帰りもたくさん!cook会はお持ち帰りタップリです。
大きいタッパー持参おすすめです・・・。




イタリアンクラス全2回無事終了しました。
たくさんの方と楽しくcookingできたこと嬉しく思います。


特別な材料を使わなくても十分に楽しめます。
これからもコース仕立てのようなメニュー考えますね。
次回もお楽しみにね。

早速作りましたぁ。
料理が楽しくなりました。
嬉しい声をたくさんいただきました。
またcook会に参加したなっ!と思ってもらえるように頑張ります!
みなさんよろしくお願いします。

ご意見・ご要望もぜひ。

そして、いつも助手をしてくれるオットちゃん。
ありがとう。
あうんの呼吸だね。
感謝しています。

託児をいつも快くひきうけてくれる友人にも感謝です。
本当にありがとう。

色んな方に支えられているなと痛感します。

次回は夏の親子cook会です。

親子cook会ではたくさんのお申し込みありがとうございました。
6日間といつもの倍の日程をくんだので不安でしたが、8月2日以外は定員になりました。
嬉しいです。
200人近い方と楽しくcookingできる楽しい夏休みです。
よろしくね。
お友達を誘ってくださったり、夏はカレーよねっと参加してくださったり・・・・
本当にありがとうございました。楽しい会になるように頑張ります。
今、キャンセル待ちを受け付けています。
8月2日は残り3組です。

詳細はコチラをどうぞ!



の応援が励みになっています。本当にありがとうございます。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの飾り巻き寿司!

2010-07-01 10:10:08 | 和食
今日は、飾り巻き寿司です。
簡単にバラができます。
みなさんの応援が励みになっています。本当にありがとうございます。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます。



バラの飾り巻き寿司
~材料~
ご飯・・・2合
酢・・・大さじ2
三温糖・・・大さじ2
塩・・・小さじ2

卵・・・2個
三温糖・・・小さじ2
塩・・・2つまみ
マヨ・・・小さじ1

きゅうりの浅漬け・・・1本
たらこ・・・1腹

桜でんぶ・・・適宜
海苔・・・2~3枚


作り方
①酢飯を作る。
②3分の1くらいでんぶを混ぜピンクにする。
③薄焼き卵を作る。
④海苔を縦半分にする。卵の海苔の大きさに合わせカットする。
⑤↓写真のようにくるくるする。・・・
薄焼き卵の上にピンクの酢飯とたらこを散りばめる(まだらに置くことがポイントです)
下からくるくると巻く。

海苔の上に酢飯を乗せキュウリを同じ間隔で並べる。上に卵で巻いたものを乗せる。
手前からクルクル巻く。最後は巻きすでキレイに形を整える。

カットする。海苔と卵の入れ替えて作ってもかわいい。



昨日の夕飯の一品です。
図書館から
「飾り巻きすしの作り方」という本を借りてきました。
見ているだけでうれしくなる飾り海苔巻き!
でも細かい作業が苦手なcook!
見て楽しもう・・・・と思ったのですが・・・
一応・・・
娘達にどれか作りたいものがある?と聞いてみました・・・。
バラのお寿司がいいぃ~というので見てみると・・・
cookでも出来そうだったので子ども達と挑戦してみましたよ。

本のレシピ通りではありませんが・・・
巻き方を参考にしましたよ。

なんとなくバラっぽいでしょ?
たらこもあえて着色してあるキレイな色を選びました。

※手でたらこを取っている長女・・・家だし・・・
楽しいぃ~
食卓も華やかになるし食べても美味しい!!
長女作!上手です・・・

楽しい夕飯でした。
他に焼き魚・レタスとクレソンのサラダ・すまし汁でした。
今度はどんな飾り巻きすし作ろうかな?






昨日のお昼から急に晴天になった東京です・・・
午前保育で帰ってきた次女!早速ウチプールです。
空気いれが見当たらず・・・口でふくらましたcookでしたぁぁ。
ふぅ~
節約?水超少なめ







色々な飾り寿司作りたいな。
みなさんの応援が励みになっています。本当にありがとうございます。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする