rieのクックCOOKクック

普段ごはんのこと・教室のこと・お仕事のこと・楽しいこと
http://riecookcookcook.jp/

食感楽しい!切り干し大根&春雨春巻き

2011-01-17 11:31:58 | 中華
今日は、食感が楽しい春巻きです。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

切干大根&春雨春巻き
~材料~
約10本分

牛肉薄切り・・・300グラム
春雨・・・30グラム
切り干し大根・・・20グラム
人参・・・1/4本くらい
玉ねぎ・・・1/4個くらい

にんにくみじん切り・・・小さじ半分
サラダ油・・・小さじ1
オイスターソース・・・大さじ2
みりん・・・大さじ3
醤油・・・大さじ1
水・・・1カップ
塩・こしょう・・・少々


作り方
①お肉を細切りにする。人参は千切り、玉ねぎも薄切り、にんにくみじん切りにする。
②フライパンににんにく・油を入れ火にかけ香りがしたらお肉を炒める。
③お肉の色が変わったら人参・玉ねぎ入れさらに炒める。
④オイルターソース・みりん・醤油を入れてよく炒める。
⑤水を入れ、サッと洗った切り干し大根(食べやすい長さに切る)・春雨をそのまま入れる。
⑥水分がなくなるまで煮詰めたら塩・こしょうで味を整え具の完成。
⑦春巻きに包み多めの油で焼いて完成!

※量が多い場合は半分でもいいです。
※具が残ったらアツアツご飯にのっけてもいいですね。



週末更新が出来ずごめんなさい・・・。

今日のレシピは金曜日の夕飯に作りました。
半分作って・・・
もう半分は、お友達が来た土曜日に食べてもらいました。

cookの春巻きは油で揚げません。
ちょっと多めの油で焼きます。
パリパリサクサクです。

今回の具は・・
食感を楽しもうと切り干し大根と春巻きを入れてます。
水で戻す作業を省いてお手軽に。
夕飯ではなるべく手間を省きたいですよね。

切干し&春雨なので味付けも和&中華のミックスです。
みりん&醤油の甘い香りとオイスターソースの旨みが
パリパリ春巻きにぴったんこ。
味付けを濃い目にしているので何にもつけなくても十分美味しいです。
お弁当にもいいかもね。

焼いてる途中で油を少し回しかけてるとパリパリになりやすいですよ。
切り干し大根のコリコリと春雨のむっちりが面白い。



cookの週末
土曜日は朝から長女のジュニアバンドの見守りのお当番へ
&レストラン用のケーキ3台・・・
午後から納品
夕方~
お友達が遊びに来てくれました。
飲んで・食べて・笑って・・・・
気がつけば深夜3時半・・・・
わぉ。
楽しいお酒は酔わないよね。
しかし・・・女3人よく飲みました。
料理を作ったのですが・・・
夕方納品から帰りバタバタと料理を作ったので・・・
写真を撮るのをすっかり忘れ・・・
作りながら食べる&飲む・・・・
の楽しい時間でした。

こんなの作りました。
・ローストポーク(定番ウマウマ)
・タコとバジルのレモンマリネ
・あさりのガーリックバターバケットと一緒に
・スモークサーモンのクリチ巻き巻き
・きのこたっぷりサラダ
・アスパラのクリミーマヨソース
・マグロのたたき風・かりかりごぼうのせ
・ブロッコリーとエビのフリッター(こちらも定番)
・切り干し大根&春雨春巻き
・タジン鍋で作る穴子の炊き込みご飯しょうが風味
・バニラアイス紅玉のキャラメルゼのせ

こんな感じだったかな。
また遊びに来てね。

昨日はのんびり家族で過ごしました。
お昼からお風呂に入り温泉気分?
今日から忙しくなります。
頑張るぞ。


さぁ~
いよい夕方くらいにバレンタインcook会のお知らせをします。
盛りだくさんのメニューになっています。
cookも今から楽しみです。
もう少しおまちくださいね


応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月14日(金)cook会パンコース!ありがとう。

2011-01-14 23:32:40 | COOK会
今日は、今年2回目cook会の様子です。
楽しかったな。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

1月14日(金)cook会パンコース

~メニュー~
・ベーグル

生地作りから一人で最初から最後まで仕上げます。
ラムレーズンやチョコチップなど好みで入れて楽しみます。

・ケークサレ

混ぜるだけの簡単レシピ!
塩味のパウンドケーキ。
色んな具で楽しみたいですね。

・ホットドレッシングサラダ

ドレッシンをフライパンを使って作ります。
温めながら酸味を飛ばし甘みをぐーんと引き出します。
野菜をたくさん食べることができます。


今日は、昨日に続きcook会パンコースでした。
参加してくださった
Sさん・Nさん・Tさん・Yさん・Eさん
ありがとうございました。
楽しい時間でしたぁぁ。

今回もすごかった!
見てください
皆さんのベーグル
見事ですよね。
みんなツルツルピカピカです。

形もきれいです。

お店に負けないね。

ケークサレもおされ・・・・なんちゃって。
すてきです。
野菜の切り方で断面の表情が違います。
楽しいですよね。


粉に水分を入れていきます。
みなさんキレイの水分が入りました。
パン作りは最初で決まってきます。
大事なところ・・・

成形に取り組む皆様
1コ目よりも2コ目・・・6個目が一番きれいでした。
コツを掴むのがみなさん早い!
力の入れ方で随分違ってきますよね。
感覚で覚えるって大事です。


今日もワンプレートランチです。
ベーグルはクリームチーズ&ラムレーズンをサンドして食べました。

ホットドレッングは作り置きできます。
ドレッシングとしてだけではなく色んな料理に活用してみてくださいね。


昨日今日と2回!
無事終了できました。
ありがとうございます。


パンコースでは生地から作るパン1種・お手軽に出来るパン系!を1種・サラダorスープ1種
作ります。
参加の皆さんに好評なのが、パンはもちろんなんですが・・・
お手軽系のパンやスナックです。
発酵もねかせたりもナシのものを必ず作ります。
普段ちょこっと作りたいと時に大活躍。
秘かな人気で嬉しいです。
これからも楽しみにしていてくださいね。


さぁ~来週はバレンタインのお知らせです。
よろしくお願いいたします。




応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月13日大人cook会!パンコース。楽しかったです。

2011-01-13 22:05:48 | COOK会
今日は、今年最初のcook会の様子です。
楽しかったな。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

1月13日(木)cook会パンコース

~メニュー~
・ベーグル

生地作りから一人で最初から最後まで仕上げます。
ラムレーズンやチョコチップなど好みで入れて楽しみます。

・ケークサレ

混ぜるだけの簡単レシピ!
塩味のパウンドケーキ。
色んな具で楽しみたいですね。

・ホットドレッシングサラダ

ドレッシンをフライパンを使って作ります。
温めながら酸味を飛ばし甘みをぐーんと引き出します。
野菜をたくさん食べることができます。


今日は、今年最初のcook会でした。
今年の1番はパンと決めていました。
パン作りって楽しいです。

参加してくださった
Iさん・Kさん・Sさん・Oさん・Mさん・Kさん
本当にありがとうございました。
楽しい時間でした。。。。


今日参加してくださった皆様はパンコース初めて参加してくださいました。
嬉しいな。

ほとんどパンを作ったことない方もいらっしゃいました・・・
でもでも・・・
見てください・・・
皆さんのベーグルです
ツルピカピカです。形もキレイ!
お店に負けない出来上がりです。

美味しいそう・・・

中にはラムレーズン・チョコチップが入っているものも・・・


ケークサレもステキでしょ
焼きたても美味しいし、冷めて軽くトーストしてもおいしいのです。



皆さん頑張って捏ねています。

成形も真剣!
いつも楽しいお話をしながらなのですが・・・気が付けばみんな無言!
沈黙にみんなで大笑いしました。。。「ほんとだぁぁ~」ってね。
真剣に成形しただけありました。やったね。


気合が入ってます・・・。カンペキの手つきです。

ワンプレートランチ風に試食です。
試食はcookが作ったものを食べていただきます。
ご自分で作ったものはすべてお持ち帰りです。
ベーグルはクリームチーズ&ラムレーズンをサンドして食べましたね。

ケークサレ!色んな具で試したいです。しばらくはまりそう・・・cookも。



久しぶりのパンコース楽しかったです。
捏ねている時って無心になれるんですよね。

ベーグルはお手軽に出来るのでオウチでもぜひ挑戦してみてくださいね。

明日もパンコースです。
ツルピカベーグルに会えるかな。
楽しみにしています。


お知らせです
オットが久々にアロマ講座を開催します。
冷え性対策とスキンケア講座
です。
高円寺にあるアロマショップでの開催です。
アロマショップで体験できる足浴付きです。
お土産もたくさんのようですよ。

詳細はコチラでどうぞ!




応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるごとじゃないイカ飯!

2011-01-12 21:03:10 | 和食
今日は、簡単にできるイカ飯です。
お腹に詰めなくても味はアノイカ飯です。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

まるごとじゃないイカ飯
~材料~
4人分
刺身用いか・・・150グラム
みりん・・・大さじ3
しょうゆ・・・大さじ2
生姜みじん切り・・・小さじ1
サラダ油・・・小さじ1


あつあつご飯・・・4人分
(2合くらい)


作り方
①お米を研ぐ、分量の水に30分つけておく。
②①の水を大さじ1とりのぞきご飯を炊く。
③イカを食べやすい大きさに切る。
④小さめのフライパンや鍋に油・生姜を入れ火にかける。
⑤生姜の香りが出たら、みりん・醤油をいれしばらく煮詰める。
⑥③のイカを入れ水分が大さじ1~2くらいになるまで煮詰める。
⑦あつあつ炊きたてのご飯に⑥を入れよく混ぜ、蓋をして蒸らして完成。




今日の夕飯の一品です。
イカ飯が大好きなんですが・・・
まるごと・・・となると面倒?だったりしますよね。
でも、香りも味もそのままだったら楽しいでしょ。
短時間で出来るのでお手軽です。
アッという間になくなってしまいました。

煮詰めたみりん&醤油が最高です。
しょうがも忘れずに・・・。
子供でも食べられるように生姜はみじん切りです。
大人の方は千切りの生姜でもいいですね。



他に
・豚抜き豚汁(長女リクエスト・・豚抜きだけど
・ハンバーグ(次女のリクエスト)
・きのこサラダ
でした。



さぁ~明日・明後日は大人cook会パンコースです。
楽しみです。
これから最終準備です。


そして、来週には大人cook会のケーキコースと親子cook会のお知らせをします!
テーマは
「バレンタインスイーツ
です。
大人ケーキコースは大人ななチョコスイーツ。
親子は可愛い&簡単美味しいチョコスイーツ。
を予定しています。

楽しみにしていてくださいね。
お知らせメールください!という方は
cookkaimousikomi@gmail.com
までメールくださいね。
優先的にメールにてお知らせします。
一緒にcookingできること楽しみにしています。
cook


応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆乳の鶏コーンスープ

2011-01-11 22:40:12 | 洋食
今日は、豆乳を使ったスープです。
コーンの甘みもポイントです。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます


豆乳の鶏コーンスープ
~材料~
鶏ムネひき肉・・・150グラム
しいたけ・・・1コ
コーン・・・大さじ4
塩・・・小さじ1/4
こしょう・・・少々
白ワイン・・・大さじ半分
コーンスターチ・・・大さじ1と半分
(片栗粉でも)

無調整豆乳・・・600cc
水・・・200c
コンソメブイヨン・・・5グラム
(できれば無添加のもの)
塩・こしょう・・・少々
味噌・・・小さじ1/3


作り方
①椎茸をみじん切りにする。
②ボウルに鶏ひき肉・塩・こしょう・白ワイン・コーンスターチ・コーンを入れよく混ぜる。
(粘りがでるまで)
③鍋に豆乳・水・コンソメを入れ火にかける。(中弱火)
④沸騰直前に②を丸めて入れる(手に水をつけながら丸めると手にくっつかない)
⑤鶏だんごに火が通ったら味噌を溶きいれ味を塩・こしょうで整えて完成。


夕飯の一品です。
豆乳を使ってさっぱりスープ!

鶏ムネ肉ひき肉の団子を浮かべてさっぱりと。
コーンを入れて食感も楽しみます。

豆乳に水を加えることで作りやすくなります。
分離する心配なしです。

仕上げの味噌で味がぐーんとしまります。
大さじ1/3しか入っていないのにです。
大豆&大豆効果でしょうか。

朝食にもいいと思います。






久しぶりの更新になってしまいました。
遊びにきてくだった皆様ごめんなさい。
元気いっぱいです。

日曜日に娘2人が熊本から戻ってきました。
約2週間!の熊本生活!楽しんできたようです。
元気いっぱいで戻ってきました。
年末年始!楽しいことたくさんだったと思います。

長女は、書初めの宿題も3日に渡り50枚も練習してきたんだって・・・
すごいね。
ウチにいたら出来なかったことたくさん経験してきたね。
おじじさま・mちゃんさまお世話になりました。

土曜日の夜はオットと2人でお友達家族のおうちでの新年会!
夜中3じまで飲んじゃいました・・・
楽しかったね。ありがとう。

日曜日は、娘2人を空港に迎えに行き・・・
久々の親子4人でのんびりすごし・・・
昨日は、冬休み最後・・・
ちょこっと足をのばして公園へ!
4人で思いっきり遊びました。
次女も頑張って自転車で行ったので・・・
3倍時間がかかりましたが・・・可愛かった・・・頑張りました。

人も少なくいい公園でした。
寒かったけど・・最後はシャツ1枚で遊びましたよ。
寒い日の外遊びはいいですね。


今日から新学期!
次女は幼稚園生活も、もうちょい・・・淋しいような嬉しいような・・・
長女も3年生ラストスパート・・・
2人とも風邪をひかないように元気いっぱいに過ごして欲しいな。

大人時間から子育て時間にやっと?慣れたcookです。
やっと更新できました。
また明日



応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする