rieのクックCOOKクック

普段ごはんのこと・教室のこと・お仕事のこと・楽しいこと
http://riecookcookcook.jp/

混ぜるだけ!!クイックブレッドチーズ風味

2011-02-22 08:04:13 | パン
今日は、ボウル一つ混ぜるだけの簡単ブレッド。
今朝はチーズ風味です。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

クイックブレッドチーズ風味
~材料~
1コ

薄力粉・・・100グラム
ベーキングパウダー・・・小さじ1
砂糖・・・15グラム
塩・・・1つまみ
ヨーグルト・・・大さじ5
粉チーズ・・大さじ3
溶かし無塩バター・・・15グラム
※有塩の場合は塩なしで
強力粉・・・適宜



作り方
①ボウルに粉類・砂糖・塩・粉チーズを入れスプーンでよく混ぜる。
②①の中央にくぼみを作りヨーグルト・溶かしバターを入れくるくるスプーンで混ぜる。
③天板にオーブンペーパーをしきその上に②をのせ、上から強力粉を振りかけ手で形を整える。
包丁で切れ目を入れ(×でもハの字でも)180度に予熱したオーブンで25分くらい焼く。
※最後までスプーンでぐるぐる混ぜるだけ!

おはようございます。
今朝焼いたクイックブレッドです。

これまでも何度か紹介しているクイックブレッド!
昨日、お友達のYちんが作ろうと思うけど・・・
ブログから探せないよぉ~とのメールが届きました。
探してくれていた記事はコチラ
久々にcookも作りたくなって今朝作ってみました。

今回のレシピは卵ナシ!
粉の量も減らして・・・
食べきりサイズです。
朝食にもピッタンコなように粉チーズを入れました。
朝からチーズの香りが部屋中に広がりました。
今日も元気いっぱいの朝です。

焼きたてを食べたいですね。


混ぜるだけの簡単ブレッド!
ヨーグルト&粉チーズでカルシウムばっちりです。
野菜スープがあればカンペキかな。

チーズの代わりにナッツ・ドライフルーツ・・・アレンジを楽しんでくださいね。




週末土曜日は、長女の小学校で開催された
「韓国料理教室」
・野菜チヂミ
・トック(お雑煮)
・チャプチェ

に娘2人と参加してきました。
cookも生徒!
なんだかウキウキ楽しかったです。

野菜を千切りする娘達・・・・
上手ね・・・。


韓国料理ってごま油をすごく使うのね・・・
チジミは揚げるようにたくさんのごま油で焼くのがコツのようです。

新しい出会いもありました。
料理を通して色んな方と出会えることは嬉しいです。
これから楽しみだな。


週末は長女が友チョコ作りもしましたよっ。
お返し友チョコ。

混ぜて混ぜて・・・
ブラウニーを作りました。

ハートにくり抜き・・・
友!という字をチョコペンで書いて・・・
ピンクでハートを書いて・・・・
メッセージを添えて・・・
ラッピングしました。




応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月18日(金)ケーキコース!ありがとう。

2011-02-20 10:05:02 | COOK会
今日は、金曜日開催したケーキコースの様子です。
楽しかったぁぁ
ありがとう。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます
2月18日(金)大人cook会ケーキコース

~メニュ~

・ザッハ・トルテ

濃厚なバター生地を焼き、作ったグラッサージューを回しかけます。
一人で最初から最後まで作ります。
1台お持ち帰りです。
・フォンダンショコラ
なんといっても焼きたてトロリンが最高です。
今回は作りやすいレシピになっています。
でも味は本格的!


トロリンに必ずなる方法!あります。
失敗ないコツお伝えします。
アツアツを食べたいですね。

杏ジャムとリキュールを合わせたものをサンド、全体に塗ってグラッサージュショコラを回しかけます。
甘酸っぱい杏とチョコがとっても合います。




昨日は、ケーキコース追加日程2日目でした。
参加しくださったTさん・Nさん・Fさん・Hさん・Tさん・Hさん
本当に本当にありがとうございました。
楽しかったね。

早速喜びのメールいただきました。
嬉しいです。
今回もわきあいあいで楽しい皆様でした。



やはり一番盛り上がったのは・・・
グラッサージュを流しかけることろ。
今回もみなさんのかけ声?が最高でした。



トントンとキレイにしていきます。


ピカピカに完成しましたぁぁ。
みなさんステキです。








全4回!
楽しい会でした。
チョコチョコづくしでしたね。
ありがとうございました。





なんと!!
昨日のcook会から
サントリーさんより 
アルコールゼロ・糖質ゼロ・カロリーゼロ

「サントリーオールフリー」
なんとなんと1年間提供していただけることになりました。
ありがとうございます。

試食の時の試飲も・・・していただいて・・・

お疲れ様ぁ~
かんぱぁぁ~い

お持ち帰りの「サントリーオールフリー」も毎回用意しています。
これからcook会に参加してくださる方!
楽しみにしていてくださいね。

詳しい「サントリーオールフリー」の情報はコチラでどうぞ!

早速飲んでいただきました!
「あっさりしてるぅ~」
「嬉しいぃ~美味しい~」
「アロコールがダメな私にもぴったり」
「甘くなくスッキリしているぅ~」

皆さん喜んでもらえました。


応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月17日(木)ケーキコース!ありがとう。

2011-02-18 21:00:55 | COOK会
今日は、昨日開催したケーキコースの様子です。
楽しかったぁぁ
ありがとう。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます
2月17日(木)大人cook会ケーキコース

~メニュ~

・ザッハ・トルテ

濃厚なバター生地を焼き、作ったグラッサージューを回しかけます。
一人で最初から最後まで作ります。
1台お持ち帰りです。
・フォンダンショコラ
なんといっても焼きたてトロリンが最高です。
今回は作りやすいレシピになっています。
でも味は本格的!


トロリンに必ずなる方法!あります。
失敗ないコツお伝えします。
アツアツを食べたいですね。

杏ジャムとリキュールを合わせたものをサンド、全体に塗ってグラッサージュショコラを回しかけます。
甘酸っぱい杏とチョコがとっても合います。






昨日は、cook会ケーキコースでした。
参加してくださった
Sさん・Sさん・Kさん・Kさん
本当にありがとう。
とってもとっても楽しかったです。


昨日、今日はバレンタインケーキコースの追加日程。
バレンタインは終わったのですが、
チョコケーキはバレンタインだけだはなく色んな時に大活躍間違いなしです。
今回のレシピはお手軽に楽しめるように色々と工夫しています。
しかも!焼き型付きです。
オウチでもぜひ挑戦してみてくださね。
ザッハ・トルテ&フォンダンショコラ!
お得意ケーキに加えてくださいね。



一人で最初から最後まで仕上げていきます。
最初はみなさん緊張きみ?真剣な顔であわ立ててますね・・・


ザッハトルテのスポンジ生地がオーブンに入っている間にフォンダンショコラの生地作り!
ホッ!
みなさん笑顔&超楽しそう・・・。
昨日は最後までわきあいあいでしたぁ~

キレイに焼き上がりました。

上掛けようのグラッサージュショコラも作ります!
なめらかでピカピカでしょ。こちらも分かりやしレシピです。
たくさん作ってストックしておいてもいいですね。
みなさんとっても上手です。


グラッサージュが完成したらアプリコットを全体にぬった生地に流しかけます。
一人づつ順番に回しかけました。
他の方は周りで・・
「いいねぃいねぇぇ~」
「コッチコッチ~」
と全員でケーキ作りとは思えない?かけ声で・・・
盛り上がりましたね。




ピカピカに完成しました。





そして!
今回のcook会から
サントリーさんより 
アルコールゼロ・糖質ゼロ・カロリーゼロ

「サントリーオールフリー」
なんとなんと1年間提供していただけることになりました。
ありがとうございます。

試食の時の試飲も・・・していただいて・・・

お持ち帰りの「サントリーオールフリー」も毎回用意しています。
これからcook会に参加してくださる方!
楽しみにしていてくださいね。

詳しい「サントリーオールフリー」の情報はコチラでどうぞ!

早速飲んでいただきました!
「スッキリして美味しい・・・」
「甘くなく美味しい・・・」
「ノンアルコールと思えない・・・」
とみなさん好評でした。

ケーキ作りを頑張ったあとの1杯は格別だったようですね。
うふ。


応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛スネ肉の大豆トマト煮込み。圧力鍋でお手軽に。

2011-02-16 08:06:13 | 洋食
今日は、牛スネ肉の煮込みです。圧力鍋を使ってお手軽に。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

牛スネ肉の大豆トマト煮こみ
~材料~
牛スネ肉・・・500グラム
塩・こしょう・・・少々
じゃがいも・・・4こ
にんにく・・・2こ
セロリ・・・1本分
赤ワイン・・・100cc
トマト缶・・・1缶
水・・・1缶分
無添加顆粒コンソメ・・・5グラム
ペコロス(ミニ玉ねぎ)・・・8個
ミックスビーンズ・・・100グラム
好みの緑野菜・・・適宜
醤油・・・大さじ1


作り方
①お好みの大きさにカットしたスネ肉に塩・こしょうをしてフライパンで両面焼き色がつくまで焼く。
②①へ赤ワインを入れ水分が半分になるまで煮詰める。
③②、にんにく、セロリスライス、コンソメ、トマト缶・水、皮をむいたジャガイモ(まるごと)
ミックスビーンズ、ペコロスを入れて圧力をかける。
④加圧15分!
⑤蓋をあけ醤油・塩・コショウで味を整えて緑野菜を温めて完成。



おはようございます。
今日は、バレンタインの夜の夕飯の一品です。
牛スネ肉を圧力鍋を使って煮込みをつくりました。
短時間にお肉が柔らかくなるので便利ですよね。
スネ肉は適度な弾力が最高です。
柔らかいけどほどよい弾力のスネ肉は美味しいですね。
煮込み料理にピッタンコ。

トマト缶&ミックスビーンズを入れて栄養価アップしています。

仕上げの醤油もポイントかな。
ジャガイモは大きめをそのままカットせずに入れました。
小さくカットすると姿がなくなります・・・。
ガーリックトーストにも合いますね。
もちろんご飯、パスタにもね。



昨日の雪はアッと言う間にとけましたよね。
でもかなり積もったのでアチラコチラに巨大雪だるまを発見!
なんだかいいですね。
cookも作っておけばよかったかな・・・。
今日は朝から超晴天です。
ちょっくら合羽橋に行ってきます。



応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メレンゲで作るアーモンドチョコハートケーキ

2011-02-14 22:05:38 | スイーツ
今日は、バレンタイン!
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます


アーモンドチョコハートケーキ
~材料~
15センチ丸1台分くらい

卵白・・・100グラム
グラニュー糖・・・30グラム

チョコレート・・・50グラム
無塩バター・・・25グラム

薄力粉・・・25グラム
アーモンドプードル・・・25グラム

アーモンド・・・30グラム
オレンジピール・・・20グラム


作り方
①ボウルにチョコ・バターを入れ湯せんで溶かす。
②別のボウルで卵白を入れ、グラニュー糖を3回に分けていれしっかりしたメレンゲを立てる。
③②の1/3を①へ入れよく混ぜる。
④残りの②にふるった粉を入れ泡だて器で「すくってトントン」で混ぜる。
⑤③と④を合わせて混ぜる(泡だて器をつかって)
※「すくってトントン」法とは・・・カテゴリーで見てね。
⑥刻んだアーモンドとオレンジピールを入れ混ぜる。
⑦型に流し入れ180度で15分くらい焼く。
※タケくしをさして何も付かなければ焼き上がり。




今日は、バレンタインでしたね。
みなさんはどんなバレンタインでしたか?
ウチは・・・
パパへと女3人力を合わせて?作りましたよ。
土台はcookが焼きました。
キラキラを次女がトッピング{しました。


ラブの字も次女です

生地は卵白のみを使って軽く、しっとりと仕上げてみました。
アーモンドプードルも入っているのでコクがあります。
素焼きしたアーモンド・オレンジピールが大人なスイーツへとなりますね。

長女は残った生地で薄く焼いたものにデコペンでパパへ!

大すき・・とパパの似顔絵らしいです。か・か・かわいいよ。




そして、そして・・・・
次女のバレンタインは?
昨年は8人に配った次女・・・
今年は?
次女に聞いてみました。
何度聞いても大スキな男の子1人だけにあげると言いました。
そして、担任の先生へ。

ママcookとしては・・・
あのコは?あんなコは?
なんて聞いてみましたが、、、
次女の意志は固くて本命チョコ1コだけにするとのことでした。
だったらと大きめのハートケーキを作ることにしました。
パパへの生地とは違うレシピで作りました。

ケーキの上に溶かしたチョコで作ったハートをのっけました。
チョコの上に次女がメッセージを書きました。
まず・・・練習して・・・

えんぴつで下書きした紙を見ながら本番です
真剣です。

チョコでくっつけて完成
?何と書いたかって?
言うと次女に怒られるのでヒ・ミ・ツです。

いざ渡す時になると顔を真っ赤にしてモジモジ・・・
6歳にして乙女です。
おませな6歳です。
可愛かった・・・


長女?
次女とは正反対なんです。
好きな男のこなんていないもん!!
だそうです。
学校にはチョコを持っていってはいけないので・・
友チョコも今度の週末にあげるそうです。


応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする