rieのクックCOOKクック

普段ごはんのこと・教室のこと・お仕事のこと・楽しいこと
http://riecookcookcook.jp/

バレンタインレッスン@自宅

2012-02-11 07:31:35 | COOK会
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます


おはようございます。
昨日は、ウチでバレンタインプチcook会でした。

お友達がお友達を誘っての仲良しメンバーさん4人!
&助手のjちゃん。

簡単に&手軽に出来る2品を作りましたよ。

チョコをたくさん削って・・・
ナッツも刻んで・・・
下準備が出来たら後は早いです。


みなさん仲良しとあってチームワークばっちりでした。。。
口も手も動きっぱなしで(笑)

ツヤツヤの極上生チョコ・・・
キレイです。

作ったお菓子を冷やしている間に
ピザランチ。
cookがピザ生地を作っておいて・・・
トッピングはみんなに持ってきてもらいました。
焼きたてアツアツを美味しく食べました。

ダージリンシフォンケーキも焼きました。

腹ごしらえしたら?
いよいよラッピング。
生チョコの固まりが時間がなく少し足りなかったので大変でしたが。。。
みなさん上手にカットしましたね。
自宅で作る時はもっと冷やしてくださいね。

楽しい時間でした。
ありがとうございました。
楽しい嬉しいバレンタインになりますように・・・







今日からちょこっとお出かけです。
楽しい報告が出来るように頑張ってきまぁぁす。
オットよぉ~留守をよろしくぅ。
子供達よぉ~パパをよろしくぅ。
オットがママ不在の楽しい様子をブログに書くことでしょう・・・
みなさん覗いてみてね。
コチラ

ではでは

応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏レバーのバルサミコ煮込み

2012-02-09 09:05:10 | 洋食
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます


~材料~
鶏レバー・・・350グラム
塩・こしょう・・・少々

オリーブオイル・・・小さじ1
にんにくみじん切り・・・小さじ1
白ワイン・・・大さじ1
(料理酒でも)

バルサミコ酢・・・100cc
生クリーム・・・大さじ1


作り方
①食べ大きさにレバーを切る。
ハツは2~3等分。
②熱湯で茹でる。(8部通り火を入れる。)
③流水でよく洗い水気を取る。
④フライパンにオリーブオイル・にんにくを入れ火にかける。
⑤にんにくの香りがたってきたら③を入れよく炒める。
塩・こしょうで味付けする。(しっかりとした味をつける)
⑥白ワイン(料理酒)を回しかける。
⑦少しワインが煮詰まったらバルサミコを入れ沸騰したら弱火にして汁気が無くなるまで煮詰める。
⑧最後に生クリームを回しかける。(入れなくてもok。入れるとマイルドな味になる)
塩・こしょうで味を整え完成。


おはようございます。
昨夜の前菜です。

お正月に、H家でご馳走になった
レバーのバルサミコ煮込み。
再現したいなぁぁと思っててやっと作りました。

こんな感じかな?で作ってみましたよ。

ポイントは
・熱湯で茹でてよく洗う!
ここで臭みを完全になくします。

・炒めた時の味付けをしっかり。
バルサミコで煮込むと味がブレてしまう。

・バルサミコをじっくり煮詰める。
酸味を飛ばし甘みを引き出す。

です。
おすすめの食べ方は、クラッカーににのっけて食べる。
クラッカーのほのかな塩気とレバーのねっとり感・バルサミコの甘酸っぱさが最高に合います。

レバーの甘辛煮とは違ったレバーの楽しみ方です。
赤ワインに合いそう。

レバーペーストも好きだけどバルサミコ煮込みもクセになる美味しいさです。

Nさぁん。作ってみましたよ。
いかがでしょうか?
今度味見してくださいね。


前菜は洋な感じでしたが・・・
夕飯は純和食でした。
・ぶり大根
※ぶりのアラで作りました。丁寧に作ったので美味しかったぁ。
・さんまのゴマパン粉からめ焼き・たっぷりの大根おろしと。
※パン粉のサクサクとゴマの風味が合う。
さんま嫌いの人も食べられそう。
・具たくさん豚汁
・わかめの酢の物
・ごはん

地味な色献立でしたね。まぁいいか。

これからケーキ配達&打ち合わせです。
では行ってきます。


応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粗挽きハンバーグぅトマト煮込み。

2012-02-08 09:44:45 | 洋食
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

~材料~
4~5個分

粗挽肉・・・350グラム
塩・・・小さじ半
こしょう・・・少々
ナツメグ・・・少々
トマトケチャップ・・・大さじ1
中濃ソース・・・大さじ1
牛乳・・・大さじ2
パン粉・・・大さじ6
玉ねぎ・・・1個
塩・・・少々
酒・・・大さじ4
スライス溶けるチーズ・・・4枚
サラダ油・・・小さじ1


~ソース~
トマト缶・・・1缶
しめじ・・・1パック
パプリカ・・・1個
砂糖・・・小さじ1
ブロッコリー適宜



作り方
①玉ねぎを粗めのみじん切りにし、お皿に並べ塩を軽くふりラップをかぶせ500wのレンジで3分加熱する。
※ラップしたまま冷ます。
②ボウルに冷めた①と挽肉以外の材料を入れよく混ぜる。
③②へ挽肉を入れて粘りがでるまで混ぜる。
④真ん中にチーズを入れ形を作る。
⑤熱したフライパンに油を入れ、④を並べる。(強火)
並べ終わったら最初に入れたハンバーグがからひっくり返す。
⑥酒を入れ、蓋をして弱火で5分程度焼く。
⑦ソースの材料を⑥へ入れ煮込む。
ハンバーグにソースがからまるようになったら完成。
盛り付けして上から生クリーをたらしてもok。
茹でたブロッコリーも一緒に。




おはようございます。
昨日の夕飯です。

最近スーパーで粗挽きタイプの挽肉というのを見かけますよね。
オットは粗挽き肉のハンバーグが好きなので昨夜は粗挽きタイプを使ってハンバーグを作りました。
卵を入れないハンバーグです。

最近は中にチーズを入れるのが子供に人気。
トマト煮込みにして栄養価もアップ。

ソースと一緒に食べるご飯&パンがこれまた美味しい・・・。
ついつい食べすぎ。

ソースの味付けは殆どいりません。
ハンバーグから出てくる旨みで十分。深い味わいです。
砂糖をちょいと入れることがポイント。
トマト缶の酸味を和らげてマイルドなソースに変身します。



粗挽きハンバーグもいいよ。
今夜どうですかぁぁ?



そうそう、私・・・髪の毛切りました。
短く。
色はイエローゴールド。
冬は短い方がいいな。
子供に遠くから見たら若返った・・・と言われました。
と・お・く・・・ね・・・。近くではもはやダメか。
いつもありがとねAちゃん。


応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月5日親子coo会!午後の部。ありがと。

2012-02-07 10:46:27 | COOK会
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

2月5日(日)親子cook会
午後の部


~メニュ~

★ラスク
プレーン&ミルクチョコ

★ホットチョコスプーン




さぁ~最後。第三回!
いってみましょう。


参加くださった
Iさん親子ちゃん・Kさん親子ちゃん・Kさん親子ちゃん・Kさん親子ちゃん・Tさん親子ちゃん・Uさん親子ちゃん
・Iさん親子ちゃん・Kさん親子ちゃん・Nさん親子ちゃん・Yさん親子ちゃん・Hさん親子ちゃん・Tさん親子ちゃん

楽しい時間をありがとうございました。


最前列でみんな真剣に聞いてくれました。


仲良し3人の女の子ちゃん。
上手にできたね。

椅子にのっかって頑張りました。かわいいな。
毎回参加してくれる女の子3人もテキパキと上手でしたよ。

初参加の女の子ちゃんも上手でした。他のお手本メンバーもよかったもんね。
さすがの手際でした。

ホットチョコスプーン。。。
上手にカップに入れられたね。
トッピングもステキでした。


ラッピングもみんな個性あふれていてステキでした。



上手にテープ&リボンを使って・・・すごくステキ。
可愛いね。

6年生の女の子。こちらもとってもステキ。
チョコのシールとリボンがとってもいいバランスね。


午後のどろぼう大賞!可愛すぎる。


そして、今回からコックコート助手デビューの次女です。
張り切ってお手伝いしてくれました。
ラスクにぬるクリームを混ぜているところ。
全テーブル分混ぜて作ってくれました。




全3回!
無事終了することが出来ました。
参加くださった皆様!
本当にありがとうございました。
千葉・埼玉・調布・・・電車乗り継ぎで参加してくれている親子ちゃんも。
ホントありがたいす。
参加してよかったぁぁと思ってもらえるようにこれからも頑張りたいです。
よろしくお願いします。


ラスク!
カットの厚み。
焼き加減で味が随分かわってきます。
オウチのオーブンで時間を調節してみてくださいね。
おやつにも最適は簡単ラスク。
我が家も昨日のおやつに作りました。
ウチはプレーンタイプが人気です。
甘さ控えめの方は砂糖の量を減らして作ってくださいね。

ホットチョコ!
寒い冬に最適!
ホットミルクの中でくるくるスプーンを回すのも楽しさのひとつ。
甘いホットチョコミルク、また作ってね。


次回は来月春休み親子cook会になります。
次回はどんな料理かな?
親子で楽しめる楽しいメニューを考えたいと思っています。
待っててね。
その前に小学生&大人料理cookも考えています。
ほかほかメニューの予定です。
こちらもお楽しみね。


応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月5日親子coo会!午前の部。ありがと。

2012-02-07 09:45:37 | COOK会
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます
2月5日(日)親子cook会
午前の部


~メニュ~

★ラスク
プレーン&ミルクチョコ

★ホットチョコスプーン




さぁ。
第二回いってみましょう。

参加くださった
Yさん親子ちゃん・Dさん親子ちゃん・Kさん親子ちゃん・
Nさん親子ちゃん・Tさん親子ちゃん・Kさん親子ちゃん・
Mさん親子ちゃん・Kさん親子ちゃん・Iさん親子ちゃん・Aさん親子ちゃん・Aさん親子ちゃん
Tさん親子ちゃん
楽しい時間をありがとう。

ラスクにぬりぬり・・・
お母さん写真パチリ。

3&4年生の女の子はどんどん一人で作業していきます・・・
お母さん見学。

もうすぐ一年生男の子もがんばっているね。
いつもがんばる女の子もブログを見てイメージしてきたんだって。嬉しいな。

もうすぐ1年生3人の女の子・・・
ラッピングもステキでした。



ホットチョコスプーンもたくさん出来ています。
固まったらラッピングぅ。


男の子は車シールバージョン。カッコイイね。



今日のどろぼう大賞!



ラスクは色々とアレンジができます。
ガーリックバター風味もいいね。
ホワイトチョコを全体にからめれば。。。。
アノ!ラスクに変身。

ぶ厚くならないように・薄くならないようにカットしね。
甘みは好みで調節してください。半分まで砂糖減らせますよ。


ホットチョコもカップと一緒にプレゼントすれば・・・オシャレ。
メッセージつけたらさらに最高ね。

来週のバレンタイン!ぜひ活用ください。
男の子も女の子も・・・
お友達・お父さん・お母さん・・・色んな人に感謝を伝えるいいチャンスかもね。
ぜひぜひ。

楽しい時間をありがとう。
いつもみなさんに感謝です。


応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする