蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

福島原発事故最新状況 (mak)

2011-08-24 | 原発
3.11福島原発事故から4か月以上になるが、収束の目途が立っていない。
原発の状況はどうなっているのであろうか。隠ぺいとうそを繰り返してきた
東電、政府の情報を信じることができない。

文化放送が小出裕章助教に最新状況について8月15日に取材した動画を本文欄に転載しました。1970年前半頃東北大学大学院原子力工学科に在学中原子力の危険性を完全に排除することはできないとの確信を持ち、卒業後京都大学熊取研究所に就職してからも終始一貫して、その安全性の確保に疑問を呈してきた。原子力発電の推進が国を挙げて進められてくる中で、40年にわたり原子力発電の危険性に警鐘を鳴らし原発建設に反対してきた壮絶なる半生に裏付けられる、小出助教の発言は信じて余りある。
(上記灰色下線部分をクリックすればlink先が現われます)

Voice_(110822)


{核を求めた日本}(ここをクリックすると動画をご覧になれます)

昨年10月15日にNHKが放映したNHKスペッシャル核を求めた日本について、小出助教は日本は平和利用という大義で原子力の開発を進められない段階にきているという言及をしている。国営放送のNHKがなぜ今になってこのような放送をするのか?日本が世界の一等国としての地位を維持するためには、核を持たなければならないというトラウマにはまっており、今まで原子力の平和利用という名において、原発開発を進めてきた
裏には、いつでも核兵器をつくれる能力と準備をしてきたのではないかと、まさかとも思える発言をしている。

Bonのコメントの通り、何を信じたらいいのか。小出氏は原子力は危険であるといい、一方、未だに安全対策をとれば問題ないという人もいる。
小出助教授が参議院行政監視委員会に参考人として呼ばれたときに、政府が原発推進で犯した罪を、全身全霊をかけて訴えました。マスコミは小出氏の原発反対論を無視しているかのように、知らんふりをしております。危険なのか安全なのか明確にするべきで、いい加減な結論は許されません。
ここをクリックすればその動画を見ることができます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サギソウが咲きました。 (bon)

2011-08-24 | 花鳥風月
ようやくサギソウが咲きました。
まだちらほら・・ですが、今年の開花は大変遅かったです。昨年(例年)7月頃から
咲き始め遅い種類でも8月頃から・・と言われていますが、今年は、昨日あたりが
一番花ですからずいぶんと遅い・・。この遅い理由は後程想定してみました。








 ところで今年のサギソウは、私にとりましてちょっと意味があります。昨年まで
は花屋さんから球根を購入して植え付けていましたが、今年のは、昨年咲いたサギ
ソウの球根を2月に掘り上げ、それを3月頃に植え付けた・・・自家サイクルのもの
なんです。 だから、無事に咲いてくれるかどうかがとても気にかかっていました。
お蔭さまで、同じような花形で咲きましたのでほっとしています。

 開花が遅かった理由はひょっとして気温の差によるものではないか? と勝手に
想像してネットで東京の去年、今年の平均気温を調べてみた。なかなか手頃な図が
なかったので、数値からグラフ化してみたが、大変時間がかかりようやく完成した
がまことに残念ながらこのブログ張り付けることができませんでした。
 2月から7月までの去年と今年の月別平均気温は、4月が今年の平均気温の方が高い
となっているが、他の月は0.5~1.0℃くらい今年の気温が低かった。また、4月1日
から30日までの日別最低気温を調べると、去年は7.5~13℃ で今年は7.6~12.8℃
と低かった。
 ややこじつけかも知れませんが、気温の差は大きいかも知れない?と感じています。

まだ一番花ですから、ちらちらですが、その内群舞の姿が見られるのではないか
と、ひとり期待をしているところです。 幸いにしてたくさん開花したら再度ブ
ログアップしますのでご覧ください・・。




いつでも夢を





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする