さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

旅も最後の街、富山へ

2014年01月27日 | 山陰・北陸日本海



米子から日本海の海沿いに温泉を渡り歩いてきたこの旅も、最後の街、富山に
やってきました。ここは路面電車の走る城下町。



こんな新型も走っています。



ホテルのチェックインには少し早い時間でしたが、外は雨なので散歩をする気にも
なれず、ラウンジでのんびり過ごすことにしました。

だいたいこういうところに置いてある新聞は、スポーツ紙、地元のローカル新聞、
日経くらい。それに加えるとすると毎日>読売>朝日の順でしょうか。むうぅ。。。

まあ旅に出たときは、地元のローカル紙を読みます。特にローカルな話題に関心が
湧きますねェ。この日の「富山新聞」の一面は、「政治に対する市民の満足・不満足
な項目」のアンケート結果でした。一番の不満は、「中心市街地にぎわい創生プロ
ジェクト」
がうまくいっていないことだそうです。

たしかに北陸のどの街も、中心商業地は寂れてきていて商店街などはシャッター
通りが多かった。ここ、富山も驚くほど寂しく人が少ない。今は日本中そうか~w

新聞を一枚めくりますと、金沢と富山の間にある小矢部市という田舎に、超巨大な
アウトレットができるとか。ブランド品店もいくつも入り、この北陸地方最大の施設は
「東アジア観光の拠点にしたい」などと息巻いている。

あのねー、中国やインドネシアから、小矢部市にプラダとかを買いにくると思いま
すか?確かに北陸新幹線が通れば、東京から3時間くらいで来られるかもしれない
けれど。

この一帯からは、地元民が車でワンサカくるでしょうね。んでブランド品はあまり
買わないでしょうが、ラーメンやソフトクリームを食べ、たまにそこそこの服や靴を
買うのでしょう。そしてますます地元の市街地はにぎわいを失いつぶれていくのだ。

*みんなが車で郊外のショッピングセンターに行くから、地元の店がつぶれるの!
つながりませんかっ?同じ日の新聞にあっちとこっちで記事が関連しているのです!

そりゃ個人個人は行きたいほうに行く権利はあるし、非難される問題じゃない。
しかしこの巨大アウトレットを出資しているのは三井不動産だとか。もうけは地元に
落ちないんですよ。地方全体で都会や外国に住む資本家に貢ぐこの構図、フラフラ
旅をするよそ者には腹立たしくて泣けてくるんですけどw

帰ってからその話を友人にしたら、「田舎の人はさ、地方全体が搾取されている意識
どころか、むしろ自分の街にアメリカ資本のハンバーガー屋やコーヒー屋だとか、
東京本社のチェーン店が何軒あるかで競っているんですよ」と言っていました。

ウウム、少し長くなってしまいましたね^^;



さて富山で泊まったホテルがとってもよかったの♪ 最上階の大浴場からは立山
連峰も望むことが出来るし、きれいで広々。従業員も感じ良いし、マンテンホテル

そうそう、そこのサウナを出たところにあった水風呂、「立山の伏流水をお楽しみ
下さい」と書いてある。雪解け水かいィィ!触ってみると、たしかに氷を溶かしたよう。

サウナで体はアッチッチなところで冷水に入るのは、もんのすごく厳すいwww

飛び込むと心臓が止まりそう。なのでじわじわと、しかし心が折れないように、確実に
入っていく!首を超えて顔半分まで冷水に浸かる!手の先、足の指先からしびれて
ゆく。気が遠くなりそう。サウナに入っているときは、「ここは砂漠なんだ。灼熱の
太陽を浴びているんだ。のどが渇く。しかしもうちょっとしたら水浴びができるんだ。
もうすぐそれができるオレって、なんて幸せなやつなんだろう~~!」と考えており
ました。

今度は雪山登山だよ。「凍り付いちまう。凍死しそうなほどに寒いぜ。雪のなかで
じっと耐えるしかない。寒い。寒いよォ~~。雪山で遭難しそうになっているときに、
温かい風呂に入れたら嬉しいだろうなあ。。。オレって、もうすぐそれが実現する
なんて、なんて幸せなやつなんだろう~~~!」とか考えながら、ホントに気絶しそう
なほどに水は冷たかった~~。

これって、辛い担々麺を食べた後に、頭がキーンとなるような「氷宇治金時ソフト
クリームのせ」を食べて、寒くなっちゃったからワンタン&海老ダンゴスープを飲んで、
それからまた仕上げに冷たい「マンゴー入り杏仁豆腐」を食べるみたいな?(^益^;



さて夜の街に繰り出す。酒と魚で評判のいい店を調べ、そのあたりに行ってみると
風俗街でした^^;



「スナック絵瑠夢」、「さりげなく」?こんなビルの奥に居酒屋があります。調べなけ
れば来られないエリアw



富山とくれば、いまの季節「寒ブリ」でしょお~~^^ これが新鮮で素晴らしく
うまぁ~~い!こんなのいつでも食べられる地元民は幸せw

富山出身の人にこの話をしたら、「子供の頃からいつも食べてたから、別段普通?
なことで、嬉しくもなんともなかったですよ」ときたもんだ^^;



旅も終盤だし、キャニも食べておきました。日本酒には天麩羅じゃなくて茹でたやつ
のほうがよかったかもV(^益^)V