goo blog サービス終了のお知らせ 

さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

オリンピアへ向けてトリポリを通過

2016年11月07日 | ギリシャ



ナフプリオンから、とりあえずトリポリへ到着しました。さてさて、ここからオリンピアへの
バスはあるのか…?



すぐにチケット売り場の窓口へ。すると12時発、2時間後にオリンピア行きがあるでは
ないですか。とりあえず今日中に行けるとわかって安心する。バスのタイムテーブル
くらい、HPですぐにわかるようにしてほしひ。オリンピックのときもこんなんだった
のかいー。



ひまなので、中をうろつく。トリポリはあちこちへ行くバスの発着場所なので、
バスを待っている人がたくさんいるのです。

こういう場所を「ハブ」と言いますよね。車輪の中心部で、車輪の外周と車軸をつなぐ
スポークの集中する部分です。ネットワークでも、様々な装置をつなぐ集積装置が
ハブと呼ばれます。

私はいろんな人と酒を飲んで、そんなときによく間接的な知り合い、他の人の様子を
聞かれることがあります。友人に「さきち・さんはハブだから」と言われたことが
あります。

この言葉にどきっとしたら、それは若い人(^益^; 若者言葉で、「ハブ」「ハブにする」
というと、「はぶく=省く」すなわち「仲間はずれにする」なんですよねー。

きれいな女の人たちのハブならええのお(*´Д`)
いや、ハブにされるとかじゃなくて・・・



例の固いパンを買う。ウィーンでよく食べました。もちがいいので、ホテルの朝に
とっておけるのです。あちこちでタバコをプカプカしています。いいねえ(^。^)y-.。o○

最近東京では、喫煙エリアがどんどんなくなり、路上も禁煙だし、まったく途方に暮れて
彷徨うことしばしば。どこか田舎に移住しないと息苦しいのう。



さぁてバスが出発。席はなんと最前列でした。景色が良くてゴキゲンです(^益^)b



ガラス越しでもわりと良く撮れているでしょう?カメラのオートフォーカスも
なかなかよく働いてくれたのです。



ちなみに土地勘がないので、どこをどう走っているのやら全然わかりません。
ギリシャ語はアルファベットもわかりませんので、標識、看板も読めないのです。
そういえば、「アルファベット」って、ギリシャ語のアルファ"ἄλφα"、ベータ"βήτα"
からきてるんだよねェ。




どこを走っているのか、何時に着くのかもわからない~w



バスは山を越えてゆきます。山の下に小さい家が見えているの、わかりますか?
PCなら、クリックして大きくして見て下さい。絶景です。