goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「神代植物公園」のコキアにメタセコイアにカエデ紅葉!!

2018-11-16 14:31:20 | 公園・庭園
東京都調布市に武蔵野の面影が残る広さ46万㎡の公園、都立として唯一の植物公園「神代植物公園」はある。昭和60年に回遊式「水生植物園」、平成28年に「大温室」を開園。園内には「噴水広場」、「植物会館」、「芝生広場」、「ドッグラン」などがある。園内には約4,500種類、10万株の植物が植えられ梅や桜やツツジ、バラ、紅葉の名所でもある。折しも入場門すぐそばには「コキア」、「せせらぎの小路」池辺では「メタセコイア」、ラクウショウ、また「かえで園」では「カエデ」が紅葉し始め秋景色を創り出していた。園全体をそして周りを包み囲むかのように武蔵野の雑木林、自然林が広がっていてオアシスのようである。(1811)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「県立相模原公園」では大輪の「皇帝ダリア」が!!

2018-11-16 12:05:55 | バラ・バラ祭り
相模原市南区下溝に市民のオアシス「県立相模原公園」はある。そのインフォメーション横に秋深まるこの季節に何とも優しいピンク色の美しい「皇帝ダリア」が数輪咲き始めている。秋空に向かって大輪の花を咲かす姿から「皇帝」と名付けられた。晩秋から冬にかけ咲きその美しさは特筆すべき花である。学名のインペリアル=帝国、皇帝からきている。皇帝ダリアはメキシコ原産・ダリア属の多年生植物でダリアの花の中でも大きく育ち花丈は3~5mにもなる。花言葉は「乙女の真心」、「乙女の純潔」である。花名からも花姿からも高貴なイメージが漂う「皇帝ダリア」の美しさはこの時季希少である。(1811)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山薬王院別院「不動院」紅葉に彩られ!!

2018-11-16 09:11:30 | 寺院
八王子市高尾町、高尾登山入口に関東三大本山の一つ、真言宗智山派寺院「高尾山薬王院有喜寺」(創建は天平16年744)の諸堂の一つでる「不動院」はある。高尾山薬王院不動院とも呼ばれている。創建年代等は不詳、関東三十六不動尊霊場の8番札所で飯綱権現を祀っている。「高尾山入口」より「清滝駅」へ進み、高尾山薬王院の参道入口に境内に赤い「南無大師編照金剛」の旗が数本建てられている。その正面に「不動院堂」、右に寺務所がある。右に「弘法大師像」、「なでなで地蔵」が祀られており身体治癒、登山安全祈願も兼ね撫でてもらった跡が光っている。当院は山内「多摩四国八十八大師結願所」の木の札が建てっている。折しも境外周囲は紅葉で美しく彩られ始めていた。(1811)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする