相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「さがみの仲良し小道」で「バーベナ」がサクラソウ似の花を!!

2024-06-02 10:03:16 | 道・緑道
相模原市南区大野台3丁目から南区相模台3丁目にかけて総延長5キロメートルに亘って「相模原の道・橋・花ーさがみはら百選―」の一つ「さがみの仲よし小道」がある。かつての「相模原台地」に昭和23年から16年をかけ「畑かん水路」が造られたが、その後相模原台地は現在の市街地として発展、この水路敷きを活用した緑道が現在の「仲良し小道」である。平成16年3月現在3,6kmが緑道として整備され今や地域住民のコミュニティーラインとなっている。その「仲良し小道」の遊歩道両側に花壇の随所に菊の様な「バーベナ」が咲いている。この花はブラジル原産のクマツヅラ科クマツヅラ属の一年草。別名「ヒメビジョザクラ」。サクラソウに似た小花をたくさん咲かせなんとも可愛らしい花である。(2405)
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「相模原麻溝公園」では「ホタルブクロ」が数十輪開花!!

2024-06-02 07:17:49 | 公園・庭園
相模原市南区麻溝に梅雨期の代表花「アジサイ」、初夏の花々が咲きだし華やかとなってきた「相模原麻溝公園」はある。「花の谷」の「和風ガーデン」の一画ではなんとも珍しい「ホタルブクロ」(蛍袋)が大きなベル型、釣り鐘形という可愛らしい花を茎につけ咲き始めている。まだたくさんの蕾がスタンバイ中でこれから見頃となる。この「ホタルブクロ」は東北アジアと朝鮮半島、日本が原産、キキョウ科 / ホタルブクロ属の多年草である。別名「チョウチンバナ」「トッカンバナ」とも呼ばれる。この花は初夏から夏の前半にかけ白花と赤紫色の花を咲かせ、昔の人はこの花の中に「ホタル」を入れて灯りを楽しんだことからこの花名が付いた。(2405)
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする