鎌倉市長谷に江戸時代に「四条金吾」の屋敷跡に妙詣尼が「収玄庵」を開いたのが興りである日蓮宗寺院「四条山収玄寺」は鎮座している。当寺の境内右端に植栽の「アメリカディゴ」が一際鮮やかな真っ赤な花を咲かせている。この花木は南米原産のマメ科デイゴ属の落葉小高木。和名はカイコウズ(海紅豆)。日本へ渡来したのは江戸時代末期。花の少ない初夏から初秋にかけて赤みを帯びたオレンジ色の蝶のような花を多数咲かせ続ける姿は圧巻で遠くからも目立つ。迫力のあるごつごつした樹皮や三出複葉も独特である。沖縄で街路樹となっていねデイゴとは別種である。仏典では「波利質多羅樹」(はりしったらじゅ)と呼んで「天上界の花」とされ寺院にはもってこいの花木である。(2406)




