相模原市南区新戸に功雲寺の末寺、曹洞宗寺院「萬年山長松禅寺」は鎮座している。元は臨済宗建長寺宝珠庵の末寺であったが改宗。足利氏満が開基となり室町時代に創建、慶安2年(1649)には幕府より寺領10石の朱印地を拝領している。本尊は薬師如来である。当寺には市の重要文化財の足利氏満が書いた「寄進状」が保存されている。「おびんずるさん」と「六地蔵」が祀られている「山門」より入山すると慶大正面に宝方造り屋根を持つ「本堂」、左手にある「鐘楼」の一角にはいろんな表情の「羅漢像」が幾体も置かれている。当寺は江戸時代に「寺子屋」を開くなど当地区の教育の場であった。(2410)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d2/fb2169306e7dfe42e15205b071a4d2db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/98/47fadc7e25a73e2a547376f1b04c5204.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3a/34ce495d12939bfb97270979ae65539f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/47/b2d1c7421a712bf557fe71058d7e2f7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c7/e2bff639acea653ffaa0a001cae088aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/dc/149af6eedb3d6535470de52c99f989f6.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます