今、満開の桜の公園や街路の花壇、個人のお家の庭で「ボケ」(木瓜)の花がひっそりと咲いている。ボケは中国原産バラ科ボケ属落葉低木で開花期は3~5月、11月頃から花が咲き始めるボケは「寒木瓜」(カンボケ)と呼ばれている。花色は白、赤、ピンク、オレンジ。花の咲く時期で四季咲き、寒咲き、早咲き、中咲き、晩咲きの5種に品種は分類される。ボケには日本原産のクサボケ、中国のマボケとボケの3種がある。樹高は高くなく1〜2mで枝にトゲがある。 日本へは平安時代以前に渡来し、帰化した。元々は「モケ」、「モッケ」、「ボックワ」と呼ばれていたが、時代の移り変わりで「ボケ」と呼ばれるようになった。「漢字」は実がウリに似ており、木にウリがなったようにみえることから 「木瓜」とつけられた。 木瓜は花の色や形にバリエーションがあり、200種類以上の品種があるといわれています。12月~3月まで蝋質感のある花を楽しめる。花後の9~10月には青い香りがよい実をつけ果実酒やジャムにもなる。(2303)
最新の画像[もっと見る]
- 「県立相模原公園」では「白梅」が五分咲きへ「紅梅」も開花!! 14時間前
- 「県立相模原公園」では「白梅」が五分咲きへ「紅梅」も開花!! 14時間前
- 「県立相模原公園」では「白梅」が五分咲きへ「紅梅」も開花!! 14時間前
- 「県立相模原公園」では「白梅」が五分咲きへ「紅梅」も開花!! 14時間前
- 「県立相模原公園」では「白梅」が五分咲きへ「紅梅」も開花!! 14時間前
- 「県立相模原公園」の「水無月園」では「スイセン」が可憐な花姿で!! 18時間前
- 「県立相模原公園」の「水無月園」では「スイセン」が可憐な花姿で!! 18時間前
- 「県立相模原公園」の「水無月園」では「スイセン」が可憐な花姿で!! 18時間前
- 「県立相模原公園」の「水無月園」では「スイセン」が可憐な花姿で!! 18時間前
- 旧下溝村の鎮守「下溝八幡宮」を詣でる!! 20時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます