相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

優美な橋姿の「レインボーブリッジ」を撮る!!

2021-05-02 14:22:15 | 橋梁・鉄橋
東京都の港区芝浦地区(芝浦埠頭)と台場地区( 港区台場および江東区有明)を結ぶ連絡橋=吊橋「レインボーブリッジ」は昭和62年(1987)に着工、平成5年(1993)に竣工した。東京臨海部に副都心部と都心とを結ぶ交通の要として建設され、都市高速道路網の幹線として整備されたものである。「レインボーブリッジ」は上層には「高速11号台場線」、下層には「臨港道路」「臨海新交通システム=ゆりかもめ」で構成される二重構造の複合交通施設であり、東京港の新シンボルとしてランドマークとして夢を結ぶ「架け橋」~「虹の橋」である。「レインボーブリッジ」は直線で構成される臨海の都市を背景に「吊り橋」の特性を生かし、広がりやのびやかさのなかに優美な容姿を印象づけるよう「主塔」、「橋脚」の垂直線に柔らかな曲線が配てされている。構造形式は吊橋、橋長は800m、中央径間は570m、塔の高さは126mで40階建ての超高層ビルの高さに等しい。東京湾の上に佇む雄大なこの橋は昼間も優美な姿を見せてくれるが、最も魅力的な橋姿を見せてくれるのはやはり夜である。日没時から夜には仕掛けられた444個のイルミネーションライトが一斉に輝き出す。このレインボーブリッジのライトアップは橋梁としては世界ではじめての3色に変化する橋梁なのである。しかし今、コロナ禍にあって緊急事態宣言時の警告の赤色に点灯されるのはいかにも残念である。一日も早く収束終息し橋名の通りレインボーに輝いてくれることを祈るばかりである。(2104)
 
 
  
  
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「相模原麻溝公園」では「ア... | トップ | 「かにが沢公園」では「鯉の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

橋梁・鉄橋」カテゴリの最新記事