座間市栗原に臨済宗建長寺末寺の「栗原山崇福禅寺」は鎮座している。戦国時代に村民の太郎衛門(鈴野家の先祖)が創建。本尊は釈迦如来。「山門」右脇の「お地蔵様」は文久元年1861に建立され人々から「子育て地蔵」として厚く信仰されている。「山門」を抜けると左手に「鐘楼」、正面に入り母屋づくりの「本堂」、本堂右に「庫裡」が当寺の裏山にはキリシタンに関係するマリア地蔵が祀られている。更に1300年前の人々の二基お墓「北横穴墓群」がある。手入れが行き届いた境内の花壇では紫色と白色の「ホタルブクロ」が20輪近く咲いている。「ホタルブクロ」はキキョウ科の多年草。別名は釣鐘草と言い、初夏に大きな釣り鐘状の花がなんとも可愛いらしい。(2205)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/67/42ea0ce5f7b066228b9f9a355cb9be01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/96/07509a8d71f2612d89d972f0cf9232b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/20/ac5001a11151d5f5508c5eccaff14079.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bf/f7523618ac1ae40bbb40cce9f3979429.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/95/f6162c4ecdc8f6786389eed0a9a45819.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d4/0217069206e06f55de9aee636a72096b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ea/aacf8f53ecc1416360693621668f405b.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます